ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1561109
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳〜餓鬼岳

2018年08月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.3km
登り
2,116m
下り
2,565m

コースタイム

日帰り
山行
8:36
休憩
1:11
合計
9:47
10:35
15
11:15
11:53
17
燕山荘
12:10
12
燕岳
12:22
72
13:34
13:45
15
14:00
14:10
114
16:04
6
16:10
10
16:20
53
17:13
17:25
29
17:54
49
18:43
4
18:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
穂高無料駐車場〜中房温泉(乗合バス\1700)7:53発9:00着
白沢登山口〜安曇沓掛駅(前夜デポした自転車で約20分)
安曇沓掛駅〜穂高駅(JR\240)19:11発19:28着
穂高駅〜駐車場は徒歩5分
安曇沓掛駅に置いた自転車を回収して帰路につく。
コース状況/
危険箇所等
●中房登山口〜燕岳
 よく整備されていて危険箇所特になし。人気コースで好天の週末は渋滞必至。
●北燕岳〜東沢岳
 東沢乗越まで400m以上下降し、200m以上登り返す。
 笹や下草が登山道を覆っていて鬱陶しい場所が多い。
●東沢岳〜餓鬼岳
 岩場と樹林帯のアップダウン、剣ズリから先は梯子や足場が続く。
 餓鬼岳小屋から餓鬼岳までは約5分。
●餓鬼岳小屋〜白沢登山口
 最終水場まではザレ場や急斜面もあるが特に問題なし。
 そこから先は沢沿いで滑りやすい。危険箇所には鎖がある。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
穂高駅前。左端は常念、右端は有明山かな。
2018年08月18日 06:42撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
8/18 6:42
穂高駅前。左端は常念、右端は有明山かな。
穂高神社
2018年08月18日 06:48撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
8/18 6:48
穂高神社
2018年08月18日 06:46撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
4
8/18 6:46
穂高駐車場のバス停
2018年08月18日 07:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 7:49
穂高駐車場のバス停
中房温泉登山口
2018年08月18日 08:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 8:58
中房温泉登山口
合戦小屋、すごい人
2018年08月18日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 10:36
合戦小屋、すごい人
餓鬼岳への稜線が見えます。左奥は針ノ木
2018年08月18日 10:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/18 10:51
餓鬼岳への稜線が見えます。左奥は針ノ木
燕山荘。ここも休む場所なく、離れた南側で昼食
2018年08月18日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 11:14
燕山荘。ここも休む場所なく、離れた南側で昼食
富士山と南アルプス
2018年08月18日 11:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 11:46
富士山と南アルプス
常念〜大天井
2018年08月18日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 11:47
常念〜大天井
鷲羽・ワリモ・水晶・野口五郎
2018年08月18日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/18 11:49
鷲羽・ワリモ・水晶・野口五郎
鷲羽アップ
2018年08月18日 11:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/18 11:48
鷲羽アップ
野口五郎アップ
2018年08月18日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 11:49
野口五郎アップ
燕岳
2018年08月18日 11:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
8/18 11:53
燕岳
イルカ岩
2018年08月18日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
8/18 11:56
イルカ岩
メガネ岩
2018年08月18日 12:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/18 12:05
メガネ岩
大天井への稜線と穂高〜槍
2018年08月18日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/18 12:08
大天井への稜線と穂高〜槍
穂高〜槍
2018年08月18日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/18 12:08
穂高〜槍
槍アップ
2018年08月18日 12:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
8/18 12:10
槍アップ
燕山荘〜大天井〜常念
2018年08月18日 12:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 12:10
燕山荘〜大天井〜常念
2018年08月18日 12:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 12:11
鷲羽・ワリモ・水晶
2018年08月18日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 12:12
鷲羽・ワリモ・水晶
北燕岳〜餓鬼岳
2018年08月18日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/18 12:12
北燕岳〜餓鬼岳
餓鬼岳アップ、右奥は火打・妙高等?
2018年08月18日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 12:12
餓鬼岳アップ、右奥は火打・妙高等?
唐沢岳の右奥に鹿島槍、左は蓮華岳
2018年08月18日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/18 12:12
唐沢岳の右奥に鹿島槍、左は蓮華岳
立山・剱方面
2018年08月18日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/18 12:12
立山・剱方面
北燕岳山頂(標識なし)
2018年08月18日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 12:24
北燕岳山頂(標識なし)
燕岳を振り返る
2018年08月18日 12:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 12:22
燕岳を振り返る
北方面
2018年08月18日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 12:23
北方面
烏帽子〜南沢〜不動〜船窪岳、奥は立山・剱
2018年08月18日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 12:23
烏帽子〜南沢〜不動〜船窪岳、奥は立山・剱
針ノ木〜蓮華
2018年08月18日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 12:23
針ノ木〜蓮華
後立山方面
2018年08月18日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 12:24
後立山方面
高妻、火打、妙高等
2018年08月18日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 12:24
高妻、火打、妙高等
2018年08月18日 12:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 12:31
東沢乗越へ
2018年08月18日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 12:57
東沢乗越へ
真ん中の尾根を登ったところが東沢岳、左へ餓鬼岳、右は東餓鬼岳
2018年08月18日 12:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 12:59
真ん中の尾根を登ったところが東沢岳、左へ餓鬼岳、右は東餓鬼岳
東沢岳アップ
2018年08月18日 12:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 12:59
東沢岳アップ
餓鬼岳アップ、剣ズリが目立つ
2018年08月18日 12:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 12:59
餓鬼岳アップ、剣ズリが目立つ
チングルマ
2018年08月18日 13:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/18 13:02
チングルマ
東沢乗越
2018年08月18日 13:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 13:34
東沢乗越
三ツ岳〜烏帽子〜南沢〜不動〜船窪。奥に立山・剱。下は高瀬湖
2018年08月18日 14:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/18 14:01
三ツ岳〜烏帽子〜南沢〜不動〜船窪。奥に立山・剱。下は高瀬湖
烏帽子〜南沢岳
2018年08月18日 14:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 14:01
烏帽子〜南沢岳
立山・剱
2018年08月18日 14:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 14:01
立山・剱
餓鬼岳方面
2018年08月18日 14:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 14:02
餓鬼岳方面
東沢岳山頂
2018年08月18日 14:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/18 14:05
東沢岳山頂
東餓鬼岳
2018年08月18日 14:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/18 14:05
東餓鬼岳
燕岳方面
2018年08月18日 14:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 14:06
燕岳方面
来た方
2018年08月18日 14:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 14:06
来た方
奇岩
2018年08月18日 14:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 14:19
奇岩
2018年08月18日 14:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 14:20
あれを登るのかと思ったら左を巻いて行きます
2018年08月18日 14:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 14:50
あれを登るのかと思ったら左を巻いて行きます
烏帽子〜南沢〜不動岳
2018年08月18日 14:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 14:50
烏帽子〜南沢〜不動岳
ハシゴ
2018年08月18日 15:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 15:28
ハシゴ
唐沢岳越しに針ノ木・蓮華
2018年08月18日 15:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 15:33
唐沢岳越しに針ノ木・蓮華
落ちたらアウトのところも多い
2018年08月18日 15:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 15:39
落ちたらアウトのところも多い
剣ズリを振り返る
2018年08月18日 15:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 15:42
剣ズリを振り返る
餓鬼岳が近づく
2018年08月18日 15:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 15:57
餓鬼岳が近づく
餓鬼岳小屋
2018年08月18日 16:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 16:04
餓鬼岳小屋
よく見るやつ
2018年08月18日 16:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
8/18 16:06
よく見るやつ
山頂
2018年08月18日 16:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
8/18 16:10
山頂
針ノ木・蓮華、鹿島槍等
2018年08月18日 16:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 16:10
針ノ木・蓮華、鹿島槍等
唐沢岳方面、行きたかったけど
2018年08月18日 16:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 16:11
唐沢岳方面、行きたかったけど
鹿島槍アップ
2018年08月18日 16:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/18 16:11
鹿島槍アップ
針ノ木・蓮華
2018年08月18日 16:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 16:11
針ノ木・蓮華
立山・剱
2018年08月18日 16:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 16:11
立山・剱
烏帽子・南沢等
2018年08月18日 16:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 16:11
烏帽子・南沢等
来た方、奥に槍の頭
2018年08月18日 16:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 16:12
来た方、奥に槍の頭
槍アップ
2018年08月18日 16:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/18 16:12
槍アップ
立山・剱、針ノ木
2018年08月18日 16:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 16:13
立山・剱、針ノ木
白沢登山口まで2:20でした
2018年08月18日 16:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 16:22
白沢登山口まで2:20でした
全然山頂っぽくない
2018年08月18日 17:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 17:13
全然山頂っぽくない
ここから沢沿いに行く
2018年08月18日 17:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 17:54
ここから沢沿いに行く
滑らないように
2018年08月18日 18:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 18:00
滑らないように
魚止メの滝
2018年08月18日 18:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 18:02
魚止メの滝
登山口到着
2018年08月18日 18:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 18:43
登山口到着
なんとか明るいうちに着いた。ここから安曇沓掛駅まではほとんど下り
2018年08月18日 18:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 18:47
なんとか明るいうちに着いた。ここから安曇沓掛駅まではほとんど下り
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

4:40の始発バスに乗ろうと思い、安曇野の里の停留所に隣接する田淵行男記念館の登山者用駐車場にて車中泊。
車中泊はいつもほとんど眠れないが、めずらしく熟睡して起きたら4:50。
あわてて停留所に行くもバスはいない。次のバスは7:40。
いい代替案が思いつかず、やっぱり明るいうちに下山完了したくて、
餓鬼岳〜唐沢岳間の往復が約3時間、これを省略することにした。
安曇野の里は白沢登山口から20数キロ、JR柏矢町駅からも距離があるので
多少距離が短くなる、次の停留所の穂高駐車場に移動し、駅までの道を確認するついでに付近を散歩。
バスは各停留所に停車するうちにほぼ満員となって9時頃登山口到着。
この時間のスタートだとやはり予想通り断続的に渋滞が発生。
追い抜いた後とか、先行する団体さんの休憩時等、間があいたときにグイグイ登り、予定時刻より多少早く燕山荘に到着して昼食休憩。
燕山荘や燕岳周辺は多くの人でにぎわっているが、燕岳から先はほとんど人と出会わずホントに静か。
ただし、草刈りがされていないため鬱陶しく、下が見えにくいので滑ったり躓いたりしやすい。
これでもかと標高を下げたあと、登り返した東沢岳からの景色はなかなかgood。
2週間前に歩いた烏帽子〜七倉の稜線も間近に見える。
剣ズリから向こうの岩場ははしごやステップが多いが、注意して行けば問題ない。
細かいアップダウンに苦しみながらも餓鬼岳小屋に到着。
ザックをデポして小屋からすぐの餓鬼岳山頂へ。
餓鬼岳山頂からの景色もなかなかのもの。
ゆっくりしていたかったが、ここから白沢登山口まで3時間の予定。
ここで16:10だから3時間かかると日が暮れてしまうし、JRの安曇沓掛駅19:11発にも乗れない。その次は20:16発。
20km以上も自転車で走る気も起きないので小屋での休憩もそこそこに下山開始。
飛ばしやすいとは言えない白沢登山口までのルートだが2時間半ほどでクリア。
自転車をぶっ飛ばして19:11発にギリギリ間に合いました。

このルートですがもう一度やる気はあまりしないし、白沢ピストンもちょっと…。という感じなんで唐沢岳は今回行っておきたかった。
残念!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1084人

コメント

今度は寝坊ですか
sm1959さん、こんばんは!
鬱陶しいでしょうが、こちらにもお邪魔します

計画に対し、色々とトラブルがおありですね。
その都度違うトラブル内容で、今回は寝坊ですか!?
ハード系の印象とは裏腹な一面に、思わず笑みがこぼれてしまいます。

餓鬼岳は信州百名山。何れは行こうと思っていました。
北燕から先も気になっていたので、興味深く拝見しました。
荒れて藪化が進んでいるようですね
藪は、ロング以上に苦手なので迷うところです。
このレコを参考に、もう少し考えたいと思います。
お疲れ様でした!
2018/8/23 20:15
Re: 今度は寝坊ですか
tailwindさん、こんばんは。

先日、烏帽子〜七倉に行ったとき印象的だった唐沢岳に行きたくて
立てた計画でしたが、またも計画倒れとなってしまいました。
いつもはほとんど寝られないのに、なんでこんなときに限って…。
と自分自身に腹が立ちました

藪といってもkaiさんたちが行くところに比べればかわいいもんだと思いますよ。
東沢岳〜餓鬼岳間はなかなか面白いし、展望のいい場所も多いし、
一度は行く価値ありだと思います

あと、この回りで行くなら、白沢登山口からの自転車は使えますね。
安曇沓掛駅まではほぼ下りonlyです。穂高駅まででも行けそうでした。
2018/8/23 21:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
餓鬼岳/白沢ルート/白沢登山口起点大凪山餓鬼岳小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら