ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1563521
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

夏休みだよ!燕岳!!念願のもくもく雲海見れた♪(5年生)子連れ

2018年08月17日(金) 〜 2018年08月18日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
29:30
距離
12.1km
登り
1,516m
下り
1,505m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:52
休憩
3:11
合計
9:03
距離 7.3km 登り 1,469m 下り 173m
5:54
20
スタート地点
6:14
6:22
44
7:06
7:12
31
7:43
34
8:17
8:22
41
9:03
9:18
33
9:51
10:39
26
11:47
11:50
14
12:04
12:44
10
12:54
13:04
19
13:23
13:26
7
13:33
14:14
9
14:23
14:31
15
14:46
14:50
7
14:57
2日目
山行
3:19
休憩
0:56
合計
4:15
距離 4.8km 登り 26m 下り 1,341m
7:09
8
7:17
7:18
24
7:42
7:47
10
7:57
8:07
30
8:37
8:38
38
9:16
9:17
23
9:40
9:55
24
10:19
10:20
33
10:53
11:15
9
11:24
ゴール地点
登りは、私のザックが重くなりすぎたため、亀の歩みで一歩一歩だいぶゆっくり歩いています。
下山は、ほぼ標準タイムで歩いているはずですが、途中途中で登って来る方々とのすれ違いで立ち止まる時間が多くなっています。
天候 ガスガスからの晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野市営第一駐車場利用。

第二駐車場との分岐の橋を渡ってすぐ左に第一駐車場があるのですが、
夜、真っ暗な中、第一駐車場の看板が木や草で覆われて見えにくくなっていて見落とし、先行車に付いて行って登山口まで行ってしまい、戻って来ました。
17日(金)の0時過ぎころ到着しましたが、すでに空スペースはあと5台ほどでした。

第一駐車場入り口付近に簡易トイレが2つ設置されていますが、
穴に内容物盛りだくさんだったそうで、利用には勇気が必要でしょう(;´∀`)

麓の穂高駅から続く道が、途中から凄く狭い山坂道(舗装路ですが)になり10キロ程続くのですが、
夜、真っ暗な中この道を運転するのは、すれ違いができない個所が多いので、
なかなか緊張したそうです。
昼間は昼間で、登って来る車が多いので、やっぱりすれ違いに気を遣うようです。
コース状況/
危険箇所等
雨の後で登山道は湿っていましたが、水はけも良いのか、また滑りにくい地質のため安心して歩けました。
分岐も無く、道標もしっかりしており、危険な個所は特に無かったです。
その他周辺情報 中房温泉登山口の売店のソフトクリームは、牧場のソフトクリームなみに超美味!!
トイレも綺麗。
飲料の自販機あり。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
5時に夜が明けて、第一駐車場の皆様続々と出発して行きました。
我々も6時に出発です。
雲は多めですが、晴れています♪
ヤマテンの予報通り、心配していた前線の通過が早まってラッキー!
・・・・私のザック、瑞牆山でテント泊した時よりも重くなってしまった気がする(。´・ω・)?
2018年08月17日 06:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
9
8/17 6:02
5時に夜が明けて、第一駐車場の皆様続々と出発して行きました。
我々も6時に出発です。
雲は多めですが、晴れています♪
ヤマテンの予報通り、心配していた前線の通過が早まってラッキー!
・・・・私のザック、瑞牆山でテント泊した時よりも重くなってしまった気がする(。´・ω・)?
中房温泉登山口への道路。ランナバウトの標識初めて見た!
2018年08月17日 06:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
8/17 6:10
中房温泉登山口への道路。ランナバウトの標識初めて見た!
登山口では既に大勢の皆様が出発準備中。
2018年08月17日 06:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
8/17 6:10
登山口では既に大勢の皆様が出発準備中。
トイレを済ませたら出発ですよ。
2018年08月17日 06:17撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
8/17 6:17
トイレを済ませたら出発ですよ。
樹林歩きが始まる。
涼しくて助かります。気温は13℃程。
2018年08月17日 06:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
8/17 6:41
樹林歩きが始まる。
涼しくて助かります。気温は13℃程。
前日までの雨で道は結構湿っているけれど、この地質は全然滑らなくて歩きやすいですね。
2018年08月17日 06:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
8/17 6:57
前日までの雨で道は結構湿っているけれど、この地質は全然滑らなくて歩きやすいですね。
約一時間かけて第一ベンチ到着!
2018年08月17日 07:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
8/17 7:13
約一時間かけて第一ベンチ到着!
父ちゃんの叔母さん特製の超すっぱくて超ショッパイ梅干しを使ったおにぎりでエネルギー補給。
この梅干しは山登りに欠かせませんよ〜。
2018年08月17日 07:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
8/17 7:06
父ちゃんの叔母さん特製の超すっぱくて超ショッパイ梅干しを使ったおにぎりでエネルギー補給。
この梅干しは山登りに欠かせませんよ〜。
元気がでたかな?
2018年08月17日 07:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
8/17 7:21
元気がでたかな?
このロープウェイで合戦小屋へたくさんのスイカが運ばれて行きました。
2018年08月17日 07:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
8/17 7:39
このロープウェイで合戦小屋へたくさんのスイカが運ばれて行きました。
第一ベンチから40分で第二ベンチに到着。
お水を飲んだらすぐに出発です。
2018年08月17日 07:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
8/17 7:40
第一ベンチから40分で第二ベンチに到着。
お水を飲んだらすぐに出発です。
ねじれて立ち枯れた木が。樹齢何年でしょうか、風格があります。
2018年08月17日 08:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
8/17 8:01
ねじれて立ち枯れた木が。樹齢何年でしょうか、風格があります。
幹の太さを確認しようと裏に周ってみたら・・・・
中身はもう風化して空洞でした。
表皮の前半分だけがかろうじて残っていたようです。
2018年08月17日 08:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
8/17 8:01
幹の太さを確認しようと裏に周ってみたら・・・・
中身はもう風化して空洞でした。
表皮の前半分だけがかろうじて残っていたようです。
黄色いサンゴみたい(*´▽`*)
2018年08月17日 08:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/17 8:02
黄色いサンゴみたい(*´▽`*)
段差の大きな個所もありますが、とにかく全然滑らないので安心の登り易さ!
2018年08月17日 08:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
8/17 8:32
段差の大きな個所もありますが、とにかく全然滑らないので安心の登り易さ!
雨水や歩行で浸食されて、この道はどんどん溝が深くなるのかな。。。
2018年08月17日 09:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
8/17 9:01
雨水や歩行で浸食されて、この道はどんどん溝が深くなるのかな。。。
どっこらしょ。
2018年08月17日 09:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
8/17 9:16
どっこらしょ。
アスレチックみたい。
上の方に丸太橋が見えるんだけど、大丈夫?!(゜Д゜;)
2018年08月17日 09:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
8/17 9:33
アスレチックみたい。
上の方に丸太橋が見えるんだけど、大丈夫?!(゜Д゜;)
渡ってます。
が、この丸太橋の向こう側は普通に歩けますので、良い子はちゃんとそちらを歩きましょう。
2018年08月17日 09:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
8/17 9:35
渡ってます。
が、この丸太橋の向こう側は普通に歩けますので、良い子はちゃんとそちらを歩きましょう。
ナナカマド、どうしてここだけ紅葉???
2018年08月17日 09:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
8/17 9:34
ナナカマド、どうしてここだけ紅葉???
第二ベンチから2時間かかって「合戦小屋まであと10分」標識。
2018年08月17日 09:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
8/17 9:39
第二ベンチから2時間かかって「合戦小屋まであと10分」標識。
スイカまであと5分!!!!!(≧▽≦)
2018年08月17日 09:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
8/17 9:44
スイカまであと5分!!!!!(≧▽≦)
スイカーーーー!!!!
2018年08月17日 09:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8
8/17 9:54
スイカーーーー!!!!
沁みるわ〜!!!(≧▽≦)
・・・種はちゃんとお皿に戻してゴミ箱にね。
地面に捨てちゃダメ。
2018年08月17日 09:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12
8/17 9:54
沁みるわ〜!!!(≧▽≦)
・・・種はちゃんとお皿に戻してゴミ箱にね。
地面に捨てちゃダメ。
お天気は完璧!!
2018年08月17日 10:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
8/17 10:05
お天気は完璧!!
休憩してたら寒くなってフリース着用。
母ちゃんはザック重いわ寒いわで、味噌煮込みうどんをソッコーで注文。
元気な父ちゃんとsu太郎は持参したフリーズドライご飯食べました。
2018年08月17日 10:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
8/17 10:14
休憩してたら寒くなってフリース着用。
母ちゃんはザック重いわ寒いわで、味噌煮込みうどんをソッコーで注文。
元気な父ちゃんとsu太郎は持参したフリーズドライご飯食べました。
ここまでずっとガスの中で、時折チラッと青空がでるくらいでした。周りの山々は全く見えてません。
でもおかげで涼しい中、快適に登って来れました。
2018年08月17日 10:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
8/17 10:20
ここまでずっとガスの中で、時折チラッと青空がでるくらいでした。周りの山々は全く見えてません。
でもおかげで涼しい中、快適に登って来れました。
合戦小屋で30分ほど休憩したら出発。
一枚だけ紅葉。ナゼ????
2018年08月17日 10:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/17 10:49
合戦小屋で30分ほど休憩したら出発。
一枚だけ紅葉。ナゼ????
三角点発見したので迷わずタッチ!
2018年08月17日 11:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
8/17 11:05
三角点発見したので迷わずタッチ!
もしかして森林限界上に出た?
2018年08月17日 11:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
8/17 11:06
もしかして森林限界上に出た?
綺麗だね〜(*´ω`*)
2018年08月17日 11:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/17 11:18
綺麗だね〜(*´ω`*)
急に青空出たー!!!!
2018年08月17日 11:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8
8/17 11:23
急に青空出たー!!!!
うわー!燕山荘見えちゃってるよー!!(≧▽≦)
2018年08月17日 11:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
8/17 11:25
うわー!燕山荘見えちゃってるよー!!(≧▽≦)
もうちょっとだ!!
2018年08月17日 11:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
8/17 11:26
もうちょっとだ!!
花弁がクルンとしてカワイイ(*´▽`*)
2018年08月17日 11:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
8/17 11:30
花弁がクルンとしてカワイイ(*´▽`*)
タンポポに似ている。
2018年08月17日 11:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/17 11:34
タンポポに似ている。
ここの地面滑らないので歩きやすいです。
2018年08月17日 11:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
8/17 11:37
ここの地面滑らないので歩きやすいです。
うわー!!空が青いよ!!
もう周りの皆様もテンション上がりまくり!
2018年08月17日 11:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
8/17 11:47
うわー!!空が青いよ!!
もう周りの皆様もテンション上がりまくり!
ナスとかジャガイモの花に似てる。
2018年08月17日 11:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/17 11:52
ナスとかジャガイモの花に似てる。
美味しそう♪その1。
2018年08月17日 11:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
8/17 11:59
美味しそう♪その1。
美味しそう♪その2。
食べてはアカンやつらしい。
2018年08月17日 12:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
8/17 12:00
美味しそう♪その2。
食べてはアカンやつらしい。
瑞々しい(*´ω`*)
2018年08月17日 12:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
8/17 12:00
瑞々しい(*´ω`*)
お花畑からの燕山荘からの青空!!!(≧▽≦)
ここは天国ですか?!
2018年08月17日 12:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
8/17 12:01
お花畑からの燕山荘からの青空!!!(≧▽≦)
ここは天国ですか?!
うおー!テン場が見えてきたー!!
2018年08月17日 12:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
8/17 12:02
うおー!テン場が見えてきたー!!
燕山荘とうちゃく!!!!!(≧▽≦)
第一駐車場から休憩含めて6時間かかりました。
早速チェックイン♪

ザックをおろすと、自分の体重が半分くらいになったような感覚になった。重かったよぉぅ・・・・( ;∀;)
2018年08月17日 12:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10
8/17 12:11
燕山荘とうちゃく!!!!!(≧▽≦)
第一駐車場から休憩含めて6時間かかりました。
早速チェックイン♪

ザックをおろすと、自分の体重が半分くらいになったような感覚になった。重かったよぉぅ・・・・( ;∀;)
登頂証明書と記念品とご褒美のお菓子を授与して頂きました。
小学生以下の子供限定のサービスみたいです。
su太郎、緊張してます( ̄▽ ̄)
11
登頂証明書と記念品とご褒美のお菓子を授与して頂きました。
小学生以下の子供限定のサービスみたいです。
su太郎、緊張してます( ̄▽ ̄)
お姉さんから拍手されて、更に照れまくり( ̄▽ ̄)
子連れにはとてもありがたいサービスです。
2018年08月17日 12:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8
8/17 12:21
お姉さんから拍手されて、更に照れまくり( ̄▽ ̄)
子連れにはとてもありがたいサービスです。
部屋に案内されて、ちょっと休憩。
玄関入って階段を上がったすぐそこの二階の部屋です。
お昼を少し過ぎた頃ですが、まだ空き部屋だらけでした。
9
部屋に案内されて、ちょっと休憩。
玄関入って階段を上がったすぐそこの二階の部屋です。
お昼を少し過ぎた頃ですが、まだ空き部屋だらけでした。
畳4枚、お布団4組。
混雑時はそこに8人入るそうです。
私達の区画は、我が家3人の他に、別のご家族3人、
合計6人で使えたので広さは十分でした。
この区画は真ん中に仕切りが無かったので、
父ちゃんは持参してきたテントマットを頭の辺りに立てて仕切りを作って安眠していました。
2018年08月17日 12:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
8/17 12:27
畳4枚、お布団4組。
混雑時はそこに8人入るそうです。
私達の区画は、我が家3人の他に、別のご家族3人、
合計6人で使えたので広さは十分でした。
この区画は真ん中に仕切りが無かったので、
父ちゃんは持参してきたテントマットを頭の辺りに立てて仕切りを作って安眠していました。
休憩したら、山頂アタックへでかけよう♪
白砂が雪みたいで綺麗〜(*´▽`*)
東側斜面からは雲が上がってきます。
2018年08月17日 12:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
11
8/17 12:47
休憩したら、山頂アタックへでかけよう♪
白砂が雪みたいで綺麗〜(*´▽`*)
東側斜面からは雲が上がってきます。
これがヤマレコでしか見たことなかったイルカ岩なのね!
お腹が白くて本当にイルカだ!!(≧▽≦)
2018年08月17日 12:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12
8/17 12:56
これがヤマレコでしか見たことなかったイルカ岩なのね!
お腹が白くて本当にイルカだ!!(≧▽≦)
振り返れば燕山荘〜(*´▽`*)
でも東側斜面は雲が上がって来て真っ白〜(;´∀`)
2018年08月17日 12:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8
8/17 12:56
振り返れば燕山荘〜(*´▽`*)
でも東側斜面は雲が上がって来て真っ白〜(;´∀`)
途中の松林がガサゴソしてるので何か居るのかと良く見てみたら、サルの親子が松ぼっくりを食べていた!
すばしっこくて、写真に上手く収まってくれませんでした(;´∀`)
2018年08月17日 13:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
8/17 13:07
途中の松林がガサゴソしてるので何か居るのかと良く見てみたら、サルの親子が松ぼっくりを食べていた!
すばしっこくて、写真に上手く収まってくれませんでした(;´∀`)
天国への稜線♡真っ白〜(*´Д`*)
2018年08月17日 13:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
9
8/17 13:20
天国への稜線♡真っ白〜(*´Д`*)
メガネ岩だね。
こんないい景色なんだから、父ちゃんも写真に写っておかないと!
2018年08月17日 13:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
13
8/17 13:25
メガネ岩だね。
こんないい景色なんだから、父ちゃんも写真に写っておかないと!
とっても小さいのに、蘭みたいな花の形。
2018年08月17日 13:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
8/17 13:32
とっても小さいのに、蘭みたいな花の形。
登頂〜!!
2018年08月17日 13:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
11
8/17 13:36
登頂〜!!
三角点もターッチ!!
2018年08月17日 13:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8
8/17 13:37
三角点もターッチ!!
どこを見ても絵になるわ〜(*´Д`*)
2018年08月17日 14:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10
8/17 14:09
どこを見ても絵になるわ〜(*´Д`*)
古い城壁のよう。
2018年08月17日 14:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
8/17 14:23
古い城壁のよう。
つい石を積んでしまう。
2018年08月17日 14:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
8/17 14:32
つい石を積んでしまう。
美しすぎて何度も見ちゃう♡
2018年08月17日 14:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
8/17 14:43
美しすぎて何度も見ちゃう♡
イルカちゃん、ただいまー♪
2018年08月17日 14:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
8/17 14:49
イルカちゃん、ただいまー♪
イルカちゃんにごはんをあげているwww
2018年08月17日 14:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
9
8/17 14:50
イルカちゃんにごはんをあげているwww
色とりどりのテントがまた綺麗♪
・・・ん???雲が上がって来なくなったぞ?!
2018年08月17日 16:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
9
8/17 16:11
色とりどりのテントがまた綺麗♪
・・・ん???雲が上がって来なくなったぞ?!
辺りを見回せば、コマクサだらけの贅沢♡
2018年08月17日 16:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
8/17 16:18
辺りを見回せば、コマクサだらけの贅沢♡
山荘に戻ってきたら、4時半に夕飯です。
おかずいっぱい、デザートに杏仁豆腐も!
美味しくて食べ応え十分。
su太郎、チーズインハンバーグが超美味しくて、できればお皿を舐めたかったそうです(笑)
2018年08月17日 16:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
9
8/17 16:34
山荘に戻ってきたら、4時半に夕飯です。
おかずいっぱい、デザートに杏仁豆腐も!
美味しくて食べ応え十分。
su太郎、チーズインハンバーグが超美味しくて、できればお皿を舐めたかったそうです(笑)
支配人さんの楽しくてためになるお話と素敵な写真投影、最後にはアルペンホルンの演奏も聴けて大満足♪
6
支配人さんの楽しくてためになるお話と素敵な写真投影、最後にはアルペンホルンの演奏も聴けて大満足♪
夕飯食べたけど外はまだ明るいので、父ちゃんは最高の景色を肴にビール。
2018年08月17日 17:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
13
8/17 17:23
夕飯食べたけど外はまだ明るいので、父ちゃんは最高の景色を肴にビール。
こんなに青空なんだけど、寒いのよ〜。
気温は10℃あるかないか。
2018年08月17日 17:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
11
8/17 17:33
こんなに青空なんだけど、寒いのよ〜。
気温は10℃あるかないか。
とにかく風も強くて、私の髪はこのようにボサボサに。
su太郎が自前の防寒着(フリース+ユニクロライトダウンベスト)では寒いといって、私のダウンを奪いました。
なので代わりに私はフリースの上にsu太郎のレインウェアを着ております。

ワタクシ、持参したパウチワインを飲んでイイ具合に酔っぱらっております(笑)
これ山のお供に最高ですね〜!ヤオコーで300円くらいで売ってました。
2018年08月17日 17:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
14
8/17 17:35
とにかく風も強くて、私の髪はこのようにボサボサに。
su太郎が自前の防寒着(フリース+ユニクロライトダウンベスト)では寒いといって、私のダウンを奪いました。
なので代わりに私はフリースの上にsu太郎のレインウェアを着ております。

ワタクシ、持参したパウチワインを飲んでイイ具合に酔っぱらっております(笑)
これ山のお供に最高ですね〜!ヤオコーで300円くらいで売ってました。
あまりにも寒くなったのでいったん部屋に戻り、
夕暮れ時に再び外に出てみると!!!!(≧▽≦)
テン場のある東側斜面は一面びっしり向こうのほうまで見事な雲海!!
2018年08月17日 18:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
9
8/17 18:40
あまりにも寒くなったのでいったん部屋に戻り、
夕暮れ時に再び外に出てみると!!!!(≧▽≦)
テン場のある東側斜面は一面びっしり向こうのほうまで見事な雲海!!
西側斜面は・・・
槍さまーーー!!!!
何このラスボス感!
2018年08月17日 18:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12
8/17 18:47
西側斜面は・・・
槍さまーーー!!!!
何このラスボス感!
槍の見える西側斜面がとくにモクモク。
月と夕焼けのコラボ。
2018年08月17日 18:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8
8/17 18:51
槍の見える西側斜面がとくにモクモク。
月と夕焼けのコラボ。
su太郎も必死で雲海を撮影中。
2018年08月17日 18:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
8/17 18:52
su太郎も必死で雲海を撮影中。
いつまでも見ていたかったのだけど、もう寒くて限界!
乾燥室にストーブがあったのでお世話になりました(´▽`)
2018年08月17日 19:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8
8/17 19:09
いつまでも見ていたかったのだけど、もう寒くて限界!
乾燥室にストーブがあったのでお世話になりました(´▽`)
8時半、すっかり夜になったので、今度は星空を見に出てみました。
月光と雲海、満天の星空。。。。(*´ω`*)
2018年08月17日 20:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8
8/17 20:27
8時半、すっかり夜になったので、今度は星空を見に出てみました。
月光と雲海、満天の星空。。。。(*´ω`*)
天の川もうっすらと見えたー!!!!(≧▽≦)
本当にここは天国かもしれない♡
オヤスミナサイ。。。
2018年08月17日 20:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8
8/17 20:29
天の川もうっすらと見えたー!!!!(≧▽≦)
本当にここは天国かもしれない♡
オヤスミナサイ。。。
おはようございます!!
4時15分に飛び起きて4時20分に朝食です!!
朝から美味しい食事でエネルギー満タン♪
2018年08月18日 04:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
8/18 4:18
おはようございます!!
4時15分に飛び起きて4時20分に朝食です!!
朝から美味しい食事でエネルギー満タン♪
ご飯食べたら外に急いでご来光を待ちますぞ。
4時50分、su太郎の顔も赤く染まってますね(´▽`)
2018年08月18日 04:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8
8/18 4:50
ご飯食べたら外に急いでご来光を待ちますぞ。
4時50分、su太郎の顔も赤く染まってますね(´▽`)
皆さまも東側でカメラを構えています。
2018年08月18日 04:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
8/18 4:52
皆さまも東側でカメラを構えています。
昨日の夕日に負けない美しい朝焼け。。。
2018年08月18日 04:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
8/18 4:55
昨日の夕日に負けない美しい朝焼け。。。
燕岳と俺。
2018年08月18日 04:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10
8/18 4:59
燕岳と俺。
燕山荘も、
2018年08月18日 04:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
8/18 4:57
燕山荘も、
槍さまの背景も薄紅色に。
2018年08月18日 05:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
9
8/18 5:04
槍さまの背景も薄紅色に。
5時5分、ご来光ー!!!
2018年08月18日 05:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8
8/18 5:05
5時5分、ご来光ー!!!
2018年08月18日 05:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8
8/18 5:06
燕岳も
2018年08月18日 05:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12
8/18 5:07
燕岳も
槍も
2018年08月18日 05:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
11
8/18 5:07
槍も
富士山も
2018年08月18日 05:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8
8/18 5:09
富士山も
八ヶ岳も
2018年08月18日 05:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8
8/18 5:10
八ヶ岳も
全部雲の上に見えてます。
2018年08月18日 05:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
8/18 5:10
全部雲の上に見えてます。
はぁ〜(*´Д`*)
2018年08月18日 05:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
8/18 5:11
はぁ〜(*´Д`*)
朝のイベント無事終了。
ボクは出発までちょっと寝ますね。
2018年08月18日 06:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
8/18 6:51
朝のイベント無事終了。
ボクは出発までちょっと寝ますね。
7時になりました。とっても名残惜しいですが下山開始します。
雲海はすっかり無くなり、空には秋の雲が。
2018年08月18日 07:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8
8/18 7:05
7時になりました。とっても名残惜しいですが下山開始します。
雲海はすっかり無くなり、空には秋の雲が。
山荘直下の斜面にはトリカブトの群生。
2018年08月18日 07:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
8/18 7:08
山荘直下の斜面にはトリカブトの群生。
今日も良い天気。
2018年08月18日 07:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
8/18 7:09
今日も良い天気。
まだ寒いです。
2018年08月18日 07:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
8/18 7:09
まだ寒いです。
が、間もなく暑くなり上着を脱ぎ始める。
2018年08月18日 07:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
8/18 7:22
が、間もなく暑くなり上着を脱ぎ始める。
樹林の中に入るともう全然寒くない。
テント泊装備の方々が結構早くから登って来られます。
2018年08月18日 08:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
8/18 8:43
樹林の中に入るともう全然寒くない。
テント泊装備の方々が結構早くから登って来られます。
9時、登って来る方々とたくさんすれ違います。
晴天の土曜日、絶好の登山日和。
登りの方がずっと絶え間なく続くので、途中で声をかけて下りさせて頂きました。
2018年08月18日 09:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
8/18 9:15
9時、登って来る方々とたくさんすれ違います。
晴天の土曜日、絶好の登山日和。
登りの方がずっと絶え間なく続くので、途中で声をかけて下りさせて頂きました。
大きな段差は脚にくるのよね〜(;´∀`)
2018年08月18日 09:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
8/18 9:33
大きな段差は脚にくるのよね〜(;´∀`)
下山開始3時間弱で第二ベンチまで下りて来ました。
母ちゃんの脚がふらつき始める。踏ん張りが効かず、尻もち一回。
2018年08月18日 09:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
8/18 9:43
下山開始3時間弱で第二ベンチまで下りて来ました。
母ちゃんの脚がふらつき始める。踏ん張りが効かず、尻もち一回。
su太郎も足の指が痛いと言いつつも、お地蔵さんになってみたりして元気です。
2018年08月18日 10:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
8/18 10:22
su太郎も足の指が痛いと言いつつも、お地蔵さんになってみたりして元気です。
あとちょっとで登山口!
母ちゃんの脚はもう死んでいる(@_@)
気力だけで頑張る。
2018年08月18日 10:48撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
8/18 10:48
あとちょっとで登山口!
母ちゃんの脚はもう死んでいる(@_@)
気力だけで頑張る。
登山口に無事帰還!!
下山開始から4時間でした。
2018年08月18日 10:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10
8/18 10:56
登山口に無事帰還!!
下山開始から4時間でした。
間違いなく美味しい!!!!!(≧▽≦)
ザックをおろすと、重力がおかしくなったんじゃないかと思うほど脚が軽くてフワフワした。
3人とも、ケガも無く無事に下山できて良かったです。
おつかれさまでしたー!!!!!
2018年08月18日 10:58撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
11
8/18 10:58
間違いなく美味しい!!!!!(≧▽≦)
ザックをおろすと、重力がおかしくなったんじゃないかと思うほど脚が軽くてフワフワした。
3人とも、ケガも無く無事に下山できて良かったです。
おつかれさまでしたー!!!!!
下山後は白樺湖まで行ってホテルに宿泊。
久しぶりにお風呂に入ってぐっすり寝ました。
翌朝、すぐ近くの霧ヶ峰、車山までお散歩です。
・・・私とsu太郎、燕山荘で買ったTシャツ着用です♡
2018年08月19日 09:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8
8/19 9:20
下山後は白樺湖まで行ってホテルに宿泊。
久しぶりにお風呂に入ってぐっすり寝ました。
翌朝、すぐ近くの霧ヶ峰、車山までお散歩です。
・・・私とsu太郎、燕山荘で買ったTシャツ着用です♡
初めて来たけど、これは流石に百名山の眺め!
なんで木が生えないのかな?
森林限界上なの?????
2018年08月19日 09:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
8/19 9:26
初めて来たけど、これは流石に百名山の眺め!
なんで木が生えないのかな?
森林限界上なの?????
サクっと登頂♪
綺麗な景色を眺めながら緩やかに登る道が楽しいですね(*´▽`*)
2018年08月19日 09:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
9
8/19 9:59
サクっと登頂♪
綺麗な景色を眺めながら緩やかに登る道が楽しいですね(*´▽`*)
山座同定盤で確認。
だいぶ雲が上がって来ちゃったね(;´∀`)
2018年08月19日 10:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
8/19 10:02
山座同定盤で確認。
だいぶ雲が上がって来ちゃったね(;´∀`)
では下山。
晴天の日曜日、この日は小学生のハイキング組が大勢登って来ました。
2018年08月19日 10:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
8/19 10:45
では下山。
晴天の日曜日、この日は小学生のハイキング組が大勢登って来ました。
高原てイイよね〜(・´з`・)
2018年08月19日 11:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
8/19 11:07
高原てイイよね〜(・´з`・)
燕山荘で頂いた登頂証明書と栞、
購入した山バッヂ。
11
燕山荘で頂いた登頂証明書と栞、
購入した山バッヂ。

感想

初めての燕岳。ヤマレコでその素晴らしさを見て、どうしても行ってみたかったお山です。
でも今まで尻込みしていたのは、その標高差1300mでした。
子連れで登りやすいと聞いていましたが、いやいや、ウチの場合は優秀なヤマレコキッズ&パパママ達のレコを鵜呑みにしてはイカン。何しろポテンシャルが違うのだから。
それに標高差1300mですから。
・・・一昨年に登った仙丈ヶ岳は標高差1000m。息苦しい中登った記憶があります。空気が薄いのを実感しました。下山でも足の親指が痛くて凄く辛かった。
ということは、今回はそれ以上なんだもの。

でもやっぱり息子が小学生のうちに一緒に登っておきたい!!
そう思い、試しに夏前に三ツ峠山の標高差1000mをグリーンセンター往復で登ってみました。あそこ、なかなかの急登じゃないでしょうか?
空気の薄さは体感できないけれど、キツイと思いながらも私も息子も案外ゆとりをもって行って来れた。もしかしたらこれなら大丈夫かもしれない。
そうだ、仙丈ヶ岳の時よりも、もっともっとゆっくり登れば大丈夫かもしれないと前向きになれました。

今回は、天候がとにかく幸いしました。
予報では朝からどんどん回復傾向だったので雨の心配も無く、
しかも前日まで続いた雨で気温が一気に下がりました。これまでの酷暑がウソのような秋のような気候。
樹林歩きの時はずっとガスの中でしたので、景色は全く見えなくとも陽に焼かれる事が無く、時折涼しい爽やかな風に吹かれ、気温は15℃前後。
それでも汗は出ます。休憩では一気に汗が冷えて寒くなりました。
su太郎は暑さにとても弱いので、これには随分助けられました。
おかげで、終始メンタル面も体力面も良い状態を維持したまま登れました。
・・・・su太郎に、「あの登り一辺倒はどうだった?」と聞いてみたら、
「んー、登った記憶が全然無い。気付いたら燕山荘。」と言ってました。ナンノコッチャ(笑)
それくらい歩く事に集中していたのかもしれないです。

燕岳と燕山荘での二日間は、夢のような気分でした。
su太郎も父ちゃんも、この素晴らしい体験を堪能してくれたようです。
行くと言い出して良かった。そして来て本当に良かった。

やっぱり私はファンタジーな夢の国よりも、断然こういう所のほうが好きだ。
リアルな方が好きだ。たぶん、今後もあそこには行かないと思う。こっちに投資する!(笑)・・・・su太郎、大人になったらこの反動でファンタジーなランドにドハマりしたりして(;´∀`)ウハハハハ。それもまた人生な。

燕岳 - Spherical Image - RICOH THETA
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人

コメント

はじめまして。
わがやも10歳男児がいまして、去年、燕岳に登ったので、嬉しくなってレコ拝見しました。

うちの息子ものび太タイプです(笑)

子連れレコ、いろいろと共感したり参考に、なったりしますね。

残り少ない小学校生活、一緒に満喫したいものです。
2018/8/20 13:04
Re: はじめまして。
Naojunさん、はじめまして♪
コメントを頂きましてありがとうございます(*´▽`*)

Naojunさんの息子さんも、のび太くんタイプですか〜?
我が家ののび太でも頑張れば登れる燕岳、そして登ればそれに値する素晴らしい感動が待っている燕岳!
本当に行って良かったです。

こどもの貴重な小学生時代、お互い親も満喫しましょうね!ヽ(^o^)丿
2018/8/20 14:07
最高の2日間!
こんにちは。おじゃましますm(_ _)m

夏の燕岳、素晴らしい2日間となりましたね。
後にも先にも、この2日間(+日曜日?)がちょうど谷間的に好天に恵まれたのではないでしょうか??持ってますねw

su太郎くん、本当によくがんばりました。
間違いなくsuekさんファミリーも優秀なヤマレコキッズ&パパママの仲間入りでしょう。

燕山荘は素敵な山小屋ですよね。いつかチビワンにも燕岳の登頂証明書をゲットさせてやりたいものです。山バッヂは新作でしょうか?紺碧のカラーリングがいいですね!

三ツ峠トライアルから始まった燕岳企画、最後は最高のシメになりましたね。
さてさて、次はいずこのお山へ・・・

おめでとうございます&お疲れさまでしたshine
2018/8/20 15:04
Re: 最高の2日間!
shoytomoさん、こんにちは♪
毎度どうも、いらっしゃいませ〜(*´▽`*)

ありがとうございます!
本当に天候に恵まれました!去年の唐松岳が雨&真っ白だったので、そのリベンジみたいな感じでした
燕山荘は噂通りの素敵な山小屋で、ここはもうリゾートですね。
スタッフの皆様も素晴らしいし、食事も美味しいし、トイレも綺麗だし、言う事なしですよね。
山バッヂもTシャツも手拭も、種類がたくさんで迷っちゃいました

チビワンくんならもういつでも登れちゃうはずです。
危険個所が殆ど無いのが子連れには安心ですね。
この日も1年生くらいのお子さんから高学年の子まで、たくさんの子供たちが登って来ていました。
2018/8/20 16:36
涼風邂逅
神保護者ファミリーのsuekさんこんにちは!

おおー!やりましたねsu太郎!台風連発で急に涼しくなりましたね列島。こりゃホントのホントに本格化です。これからはかあちゃん置いてかれる展開です。とうちゃんの出番ですな。

台風連発のさなか、間を縫ってやりましたねすばらしい!雲海に夕焼けにご来光にチーズハンバーグで高山病のコの字もない。そらもうパウチワインに飲まれといたらええですわ。ヤオコーのおかげでサイコーの夏休みになりましたね。おめでとうございます!

写真41はおいしそうなのですが食べたらアカンやつです。2つ並んだ赤いヒョウタンはダメ。ゼッタイ。su太郎とおとうちゃんを見張っておいてください。急に寒いとか言い出したら要チェック!

http://infoseek_rip.g.ribbon.to/kitola.hp.infoseek.co.jp/dokusou/hyotanbk.html
2018/8/20 17:37
Re: 涼風邂逅
fickleぱいせん、こんにちは!
毎度ありがとうございます(≧▽≦)

su太郎、本当に本格化かもしれません。
これは今度のお泊り山行の時には私の30リットルザックを背負わせるしかないですな。
いっぱいゼリードリンクとか羊羹とか詰め込んでやる!

あのツヤツヤの真っ赤な双子ちゃん、どう見ても美味しそうで、でもどうして虫も鳥も喰わないのかなぁ?と思っていたら、、、、、
猛毒って書いてあるよー!(;゚Д゚)
見た目に騙されたらイカンですね。
父ちゃんとsu太郎、後ろからなかなか来ないなーと思うと、道端で何かの木の実食ってたりするので、これは注意しておかないといけないです。
2018/8/20 21:53
夏の目標達成、おめでとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
こんにちは、suek家のみなさん
やりましたね!燕岳!!
登頂おめでとうございます。

suekさんのザックが重くなった理由はワイン系 ですか?
よく登りあげましたね。すごいです。私なら途中で「軽量化」と称して飲みそう。。

すごく素敵な景色に惚れ惚れです
青空もなんですけど、夕焼け、星空、日の出と移りゆく大自然がいいですね。
これを体験できるなんて、羨ましいです〜。下山&泊まり後の霧ヶ峰も併せて素敵でした。

我が家のこの夏の山行では双六小屋を狙っていましたが、天候理由で断念。すぐではないかもしれないけど、絶対行ってやろうって思えました。触発されます!!

ファンタジーなランドもあるけど、やはり圧倒される景観ってなんとも言えない感動を覚えます。しばらく疲れもあると思いますが、また直ぐにでも行きたくなっちゃいそうですね みなさん、お疲れ様でした。
2018/8/20 18:10
Re: 夏の目標達成、おめでとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o...
Yama3tochiさん、こんにちは♪
いつもありがとうございます(*´▽`*)

私のザックが重くなったのはですねー、ワインも勿論そうなのですが、
ゼリードリンクとかジュースとか持ち過ぎたのが原因です。
道中暑くてバテて、固形物なんか食べられないだろうと思ってゼリードリンク各種12個、
シークワーサージュース3本、その他水とお湯と・・・(;´∀`)
計算したら、これらの飲料類だけで5キロ超えてました(笑)
この他におつまみとか、おやつとか、もう何しに山に行くのかわからん状態ですねー( ̄▽ ̄)
パッキングしやすいようにと大きなザックにしたのが敗因ですwww
シュラフとかが無い分、たくさん荷物が入っちゃうものですから
完全に歩荷トレーニングになってしまいましたが、
でもこれでちょっとテント泊装備で行ける範囲に検討をつけやすくなりました♪

双六小屋ですか!
槍ももっと大きく見えるのかしら???
北アのレコ、楽しみにしてますね!!
2018/8/20 22:08
ひゃ〜また行きたいゾ!!
suekさんファミリーの皆様、お邪魔します。

やりましたね!天気に恵まれて素晴らしい展望です。
また行きたくなってしまいました。
su太郎くんはすっかり余裕そうで、すごいなぁ。
ちなみに私もファンタジーな夢の国より断然こっちの方が大好きな人です。
人工的な夜景とか見ても感動しないので…若かったらデートとかで困るのですが
もう若くないので困ることもないのが良いのか悪いのか(笑)

うちのre太郎が来年の富士山をとっても期待しちゃって
行く気満々でございます。今から来年の夏休みはどうしようかと悩み中(笑)
またよろしくお願いします。
2018/8/20 18:20
Re: ひゃ〜また行きたいゾ!!
hoshinoさん、こんにちは♪
いつもお世話になっております

今回はバッチリ天気当ててきましたよー!!
去年の分も取り返すかのような大当たりでしたw
hoshinoさんもまた行きたいでしょ?うんうん、私もまた行きたい!
次は常念岳までですね

このファンタジーな夢の国に浸れない私も、
おかげさまでもう若くないので困りませんね(笑)
若い頃は何度か友人と遊びに行ったのですけど、イマイチ浸りきれなくて損した気分で帰って来てました。
でも損するのはイヤなので目的意識を持って行こう!と思い、それから友人に誘われて行く時は、パレードの王子様見学目的で行く事にしてました(笑)目の保養ですね〜

来年の夏の富士山、どうしよう?!
今から私も色々と悩んでます。行きたい所が多すぎて(;´∀`)

こちらこそ、また宜しくお願いします。
三連休が3回もあるしね
2018/8/20 22:22
大当たり!
suekさん、こんにちは!

いやいや大当たりの2日間でしたね〜!
朝夕の移り変わり満喫、稜線上に泊まる醍醐味満喫ですね^^
燕岳から見る槍ヶ岳って、絶妙な距離感で本当にかっこいいですね。
「夢のような気分」わかります!

先日長男が休みの日に出かけようと思ったら・・・
友達とファンタジーの世界に行ってしまいましたよ〜
2018/8/21 16:54
Re: 大当たり!
mmkkさん、こんにちは♪
いつもありがとうございます(*´ω`*)

ホントにホントに大当たりでしたよ〜!!
どうしよう、もう人生でこんなに良いコンディションで登れる運を使い果たしちゃたかもしれない!(笑)
あの槍ヶ岳、もし雲海の上を歩けたら1時間かかれずに行けそうですよねwww
とても絶妙な距離感でカッコイイ姿が拝めて感激でした(≧▽≦)

長男くんはお友達とファンタジーの世界に出かけてしまいましたか〜
ウチの息子もそういう時が来るのでしょうね〜( ;∀;)
まあそれはそれで、若いうちは何でも色々と経験してもらって、自分の好きな世界を見つけて人生楽しく過ごしてほしいものですね
その中で、小学生の時に私と登った山の経験が生きてくれたらいいなぁ。。。なんちゃって
2018/8/21 18:21
サイコー^ ^
suekさん

こんばんは。

素晴らしい景色!
su太郎くんのいい顔!
いい日に歩けましたね〜
燕岳は本当にいいお山♪
ご家族で満喫したのがよくわかります。

私もネズミーランドよりこっち派です(^^)
ステキなレコ、ありがとうこざいます。
また行きたくなりました!

con
2018/8/21 20:59
Re: サイコー^ ^
conさん、こんにちは♪
いつもありがとうございます(*´▽`*)

おかげさまで、とってもいい日に気持ちよく歩けました!!
燕岳が子連れに登りやすいお山ということが良く解りました。
あのベンチが絶妙に丁度いい頻度で設置されているのも、親子共々モチベーション維持には助かりました
いいお山ですよね〜!(*´ω`*)

ふふふ やっぱりconさんもこっち側ですね
2018/8/22 6:09
白砂と緑のバランスが最高だ〜
suekさん、こんにちは。

ドリンク12個に軽く吹きました。
そりゃあ重いでしょう笑

さて燕岳は憧れの場所でもあります。
レコでも拝見してますが、白砂と緑のバランスが実に美しい。
山友達からもオススメされている燕山荘も憧れの場所であります。

この美しさなら標高差も気にならない、納得です。
そして夕焼け・朝焼けも含め、最高の天候でしたね!
もう羨ましい限りです。

ファンタジーな夢の国、はっきり言ってしまって私嫌いです笑

words
2018/8/23 15:18
Re: 白砂と緑のバランスが最高だ〜
wordsさん、こんにちは♪
いつもありがとうございます(≧▽≦)

12個、やりすぎな気もしてましたが、やっぱりやりすぎでした(笑)
どうせ重いなら他のもっと美味しい物で重くすれば良かったなぁ!(笑)

本当に素晴らしい山でした✨
美しくて、ずーっと眺めていたかったです。
帰ってきたばかりなのにまた行きたくて仕方ない程、ゼリードリンク12個のツラさも忘れてしまいました。

フフフ( *´艸`)ここにもファンタジーの国が苦手なおかたが
2018/8/23 16:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら