記録ID: 156380
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
乾徳山
2011年12月10日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:12
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,202m
- 下り
- 1,203m
コースタイム
8:14乾徳公園駐車場-8:39乾徳山登山口-10:02国師ヶ原-10:29扇平-11:18乾徳山山頂11:57-12:26扇平-13:30道満山山頂-14:03道満尾根登山口-14:26駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は登山口前から、多いところで足首あたりまで。目立った凍結はないものの、岩場は雪の付着で滑りやすい。アイゼン等の装備が必要。 |
写真
感想
乾徳山は3年振りだったが、この時期に積雪があるとは露知らず、場違いな軽装で行ってしまった。天気の崩れがないのは分かっていたので問題なかったが、岩場では付着した雪で滑りやすく苦労した。
当初の予定では黒金山まで足を延ばし、大ダオ経由で下山しようと思ったがもちろん自重し、水のタル経由で下山しようとルートを探すも見つからない。仕方なく道満尾根を下山するも、ルートは積雪で分かりづらい、展望なない、森林は荒れるわでなんとも残念な下山ルートであった。
前回の乾徳山は夏山で、高原や岩場、展望など実に登り甲斐のある山だと思ったが、雪の乾徳山も得も言われぬ良さがある。グループの登山者も多く、メジャーな山なのだと認識を新たにした。
しゅうへ
乾徳山の魅力は登山だけではない。登山口の徳和集落や吉祥寺の歴史、夢窓国師の足跡などを知った上この地を訪れれば、より充実した山行になるであろうよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する