ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 156380
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

乾徳山

2011年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:12
距離
9.6km
登り
1,202m
下り
1,203m

コースタイム

8:14乾徳公園駐車場-8:39乾徳山登山口-10:02国師ヶ原-10:29扇平-11:18乾徳山山頂11:57-12:26扇平-13:30道満山山頂-14:03道満尾根登山口-14:26駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乾徳公園駐車場(国道52号線から市川三郷を国道140号線(雁坂みち)へ。三富小手前の信号を左折し県道209号線の先に)
コース状況/
危険箇所等
積雪は登山口前から、多いところで足首あたりまで。目立った凍結はないものの、岩場は雪の付着で滑りやすい。アイゼン等の装備が必要。
8:14乾徳公園駐車場発。先行者は3組程だろうか。
2011年12月10日 08:14撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 8:14
8:14乾徳公園駐車場発。先行者は3組程だろうか。
徳和川沿いを登って行く。
2011年12月10日 08:13撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 8:13
徳和川沿いを登って行く。
雪山聞いてないよとつぶやく。
2011年12月10日 08:23撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 8:23
雪山聞いてないよとつぶやく。
乾徳山登山口。
2011年12月10日 08:39撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 8:39
乾徳山登山口。
登山道は一面の積雪。
2011年12月10日 08:51撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 8:51
登山道は一面の積雪。
背後の木々の間から富士山が見える。
2011年12月10日 09:41撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 9:41
背後の木々の間から富士山が見える。
錦昌水はこの辺りだが。
2011年12月10日 09:54撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 9:54
錦昌水はこの辺りだが。
登山道からやや外れたところにトイレがあったので覗いてみた。
2011年12月10日 09:53撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 9:53
登山道からやや外れたところにトイレがあったので覗いてみた。
ノックしろとあるが、ノックが返ってきたら怖いだろう。中はしゃがむと建屋ごと後ろにひっくり返りそうで、使用にはかなりの度胸が必要。
2011年12月10日 09:53撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 9:53
ノックしろとあるが、ノックが返ってきたら怖いだろう。中はしゃがむと建屋ごと後ろにひっくり返りそうで、使用にはかなりの度胸が必要。
国師ヶ原高原ヒュッテ。営業していた立派な山小屋だが、今は非難小屋として開放されているとのこと。
2011年12月10日 10:05撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 10:05
国師ヶ原高原ヒュッテ。営業していた立派な山小屋だが、今は非難小屋として開放されているとのこと。
国師ヶ原から乾徳山を望む。
2011年12月10日 10:01撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 10:01
国師ヶ原から乾徳山を望む。
石の上にお地蔵さん、というより杖をついた人のようで、これが夢窓国師と勝手に判断した。夢窓疎石はかなりのビッグネームだったようで、もっと丁重な挨拶が必要だったと後悔する。
2011年12月10日 10:09撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 10:09
石の上にお地蔵さん、というより杖をついた人のようで、これが夢窓国師と勝手に判断した。夢窓疎石はかなりのビッグネームだったようで、もっと丁重な挨拶が必要だったと後悔する。
子連れの鹿ファミリーに遭遇。警戒しつつも逃げる風でもなく、人慣れしている。
2011年12月10日 10:17撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 10:17
子連れの鹿ファミリーに遭遇。警戒しつつも逃げる風でもなく、人慣れしている。
扇平では立派なカラマツに迎えられる。
2011年12月10日 10:26撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 10:26
扇平では立派なカラマツに迎えられる。
扇平からの富士山。
2011年12月10日 10:29撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 10:29
扇平からの富士山。
扇平からの乾徳山。
2011年12月10日 12:31撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 12:31
扇平からの乾徳山。
頂上直下、最後の鎖場。足元の悪さから迂回路も考えたが、ここを登らねば乾徳山は語れまい、と気合で通過。
2011年12月10日 11:14撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 11:14
頂上直下、最後の鎖場。足元の悪さから迂回路も考えたが、ここを登らねば乾徳山は語れまい、と気合で通過。
乾徳山山頂。青天、360°の展望に疲れも忘れる。
2011年12月10日 11:18撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 11:18
乾徳山山頂。青天、360°の展望に疲れも忘れる。
富士山。手前の山梨市には霞がかかる。
2011年12月10日 11:18撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 11:18
富士山。手前の山梨市には霞がかかる。
南アルプス。
2011年12月10日 11:19撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 11:19
南アルプス。
中央が黒金山、左に国師ヶ岳、右に甲武信ヶ岳。
2011年12月10日 11:45撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 11:45
中央が黒金山、左に国師ヶ岳、右に甲武信ヶ岳。
雲取山、笠取山などの奥秩父山地。
2011年12月10日 11:19撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 11:19
雲取山、笠取山などの奥秩父山地。
大菩薩連嶺、手前は大平高原。
2011年12月10日 11:40撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 11:40
大菩薩連嶺、手前は大平高原。
道満山山頂。何もなく素通りした。
2011年12月10日 13:30撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 13:30
道満山山頂。何もなく素通りした。
道満尾根では間伐や枝打ちされた木々が放置され荒れている。昨今の山林保全の難しさを垣間見る。
2011年12月10日 13:40撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 13:40
道満尾根では間伐や枝打ちされた木々が放置され荒れている。昨今の山林保全の難しさを垣間見る。
林道のゲートは鹿の進入防止のため。開けたら閉めろとの注意書きがある。
2011年12月10日 14:04撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 14:04
林道のゲートは鹿の進入防止のため。開けたら閉めろとの注意書きがある。
徳和集落。平安末期から続くという。
2011年12月10日 14:05撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 14:05
徳和集落。平安末期から続くという。
山梨県指定文化財 旧坂本家住宅。建築は250年前という貴重な住宅。
2011年12月10日 14:09撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 14:09
山梨県指定文化財 旧坂本家住宅。建築は250年前という貴重な住宅。
無料お休み処。冷たい湧き水とトイレあり。
2011年12月10日 14:15撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 14:15
無料お休み処。冷たい湧き水とトイレあり。
徳和山 吉祥寺。開創800年、毘沙門天を本尊とする由緒ある寺院。
2011年12月10日 14:21撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 14:21
徳和山 吉祥寺。開創800年、毘沙門天を本尊とする由緒ある寺院。
新羅三郎義光手植えの新羅桜と室町末期建立の本堂。堂内のムカデは毘沙門天の化身とか。立派な寺院である。
2011年12月10日 14:18撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 14:18
新羅三郎義光手植えの新羅桜と室町末期建立の本堂。堂内のムカデは毘沙門天の化身とか。立派な寺院である。
14:26駐車場着。車が増えていた。
2011年12月10日 14:26撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 14:26
14:26駐車場着。車が増えていた。

感想

乾徳山は3年振りだったが、この時期に積雪があるとは露知らず、場違いな軽装で行ってしまった。天気の崩れがないのは分かっていたので問題なかったが、岩場では付着した雪で滑りやすく苦労した。
当初の予定では黒金山まで足を延ばし、大ダオ経由で下山しようと思ったがもちろん自重し、水のタル経由で下山しようとルートを探すも見つからない。仕方なく道満尾根を下山するも、ルートは積雪で分かりづらい、展望なない、森林は荒れるわでなんとも残念な下山ルートであった。
前回の乾徳山は夏山で、高原や岩場、展望など実に登り甲斐のある山だと思ったが、雪の乾徳山も得も言われぬ良さがある。グループの登山者も多く、メジャーな山なのだと認識を新たにした。

しゅうへ
乾徳山の魅力は登山だけではない。登山口の徳和集落や吉祥寺の歴史、夢窓国師の足跡などを知った上この地を訪れれば、より充実した山行になるであろうよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら