記録ID: 1563808
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
日程 | 2018年08月18日(土) ~ 2018年08月19日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴(両日) |
アクセス |
利用交通機関
(行)大清水駐車場に駐車。大清水→(乗合タクシー)→一ノ瀬。
バス、
車・バイク
(帰)鳩待峠-(乗合バス)→尾瀬戸倉-(路線バス)→大清水
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 6時間33分
- 休憩
- 1時間12分
- 合計
- 7時間45分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
尾瀬戸倉から大清水までの路線バスは本数があまりない(610円)。なおタクシーでこの間を移動すると4000円程度とのこと。鳩待峠からのバスとこの路線バスは連絡していないので、注意。
コース状況/ 危険箇所等 | 燧ケ岳見晴新道の2合目から8合目までは深いぬかるみ。ショートスパッツを持参した方がよい。防水性能が高い靴も必須。 |
---|---|
その他周辺情報 | 尾瀬戸倉に温泉有。ただ、広くはないので混雑時は注意。 |
過去天気図(気象庁) |
2018年08月の天気図 [pdf] |
感想/記録
2日間とも天候に恵まれ、展望があった。
コースとしては、燧ケ岳の見晴新道はぬかるみ道であり、次回以降は避けたい。
至仏山については、団体の登山者と遭遇すると渋滞でペースダウンする。山小屋の朝食時間中にはスタートしたい。燧ケ岳、至仏山ともに山頂付近の岩肌は滑るが、注意していれば大きな危険はない。
コースとしては、燧ケ岳の見晴新道はぬかるみ道であり、次回以降は避けたい。
至仏山については、団体の登山者と遭遇すると渋滞でペースダウンする。山小屋の朝食時間中にはスタートしたい。燧ケ岳、至仏山ともに山頂付近の岩肌は滑るが、注意していれば大きな危険はない。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:510人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
スパッツ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
この記録へのコメント