ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1565424
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

南アルプス天然水の旅―早川尾根、栗沢山〜アサヨ峰〜広河原

2018年08月18日(土) 〜 2018年08月19日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
e351spAz その他2人
GPS
32:00
距離
11.0km
登り
973m
下り
1,500m

コースタイム

1日目
山行
0:30
休憩
0:00
合計
0:30
15:30
30
16:00
2日目
山行
6:25
休憩
3:05
合計
9:30
5:10
20
5:30
5:45
90
7:15
8:00
50
8:50
9:40
115
11:35
12:50
20
13:10
75
14:25
15
14:40
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:
高尾09:52(JR中央本線ホリデー快速ビューやまなし号)
甲府11:12
甲府駅12:05(山梨交通)
広河原13:58/15:00(南アルプス市営バス)
北沢峠15:25

復路:
広河原15:00(山梨交通)
甲府駅16:55
甲府18:08(JR中央本線)
高尾19:40
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
バスを待つ間甲府駅前から甲斐駒ヶ岳。友人のひとりがこのタイミングで登っているはず
2018年08月18日 11:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/18 11:18
バスを待つ間甲府駅前から甲斐駒ヶ岳。友人のひとりがこのタイミングで登っているはず
広河原でも北沢峠行きのバスまで1時間待ち
2018年08月18日 13:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/18 13:56
広河原でも北沢峠行きのバスまで1時間待ち
待っている間に北岳を見に行く。今日は雲が多め
2018年08月18日 14:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/18 14:19
待っている間に北岳を見に行く。今日は雲が多め
北沢峠着
2018年08月18日 15:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/18 15:25
北沢峠着
長衛小屋前のテント場は大混雑
2018年08月18日 15:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/18 15:34
長衛小屋前のテント場は大混雑
仙水小屋に向かう途中にきれいな池が
2018年08月18日 15:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 15:42
仙水小屋に向かう途中にきれいな池が
沢沿いを登っていく
2018年08月18日 15:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/18 15:52
沢沿いを登っていく
甲斐駒ヶ岳から下りてくる人とたくさんすれ違う
2018年08月18日 15:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/18 15:57
甲斐駒ヶ岳から下りてくる人とたくさんすれ違う
仙水小屋の夕食
2018年08月18日 16:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/18 16:46
仙水小屋の夕食
仙水小屋の夕食は小屋の前で
2018年08月18日 16:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/18 16:46
仙水小屋の夕食は小屋の前で
仙水小屋
2018年08月19日 05:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 5:04
仙水小屋
水が豊富で流しっぱなし
2018年08月19日 05:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 5:05
水が豊富で流しっぱなし
翌朝、日の出の時間を待ってから仙水峠へ向かって登り始める
2018年08月19日 05:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 5:10
翌朝、日の出の時間を待ってから仙水峠へ向かって登り始める
仙水峠の特徴的な岩塊斜面
2018年08月19日 05:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 5:22
仙水峠の特徴的な岩塊斜面
登り切った朝日。すでに眩しい
2018年08月19日 05:39撮影
1
8/19 5:39
登り切った朝日。すでに眩しい
ほとんどの人がここから甲斐駒ヶ岳へ向かうが、我々は栗沢山へ
2018年08月19日 05:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 5:39
ほとんどの人がここから甲斐駒ヶ岳へ向かうが、我々は栗沢山へ
今日は下界も涼しいので、山の上は秋山のような涼しさ
2018年08月19日 05:40撮影
1
8/19 5:40
今日は下界も涼しいので、山の上は秋山のような涼しさ
2018年08月19日 05:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 5:40
看板に惑わされてちょっと違う場所を登ってしまったので引き返す
2018年08月19日 05:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 5:42
看板に惑わされてちょっと違う場所を登ってしまったので引き返す
こちらが正しい栗沢山への登山道
2018年08月19日 05:45撮影
8/19 5:45
こちらが正しい栗沢山への登山道
振り返ると中央アルプスの向こうに御嶽山
2018年08月19日 06:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 6:15
振り返ると中央アルプスの向こうに御嶽山
いい感じに甲斐駒ヶ岳。まだ手前の摩利支天が目立つ
2018年08月19日 06:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 6:15
いい感じに甲斐駒ヶ岳。まだ手前の摩利支天が目立つ
目指す栗沢山。いい形をしている
2018年08月19日 06:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 6:16
目指す栗沢山。いい形をしている
摩利支天より甲斐駒ヶ岳山頂が高く見えてきた
2018年08月19日 06:20撮影
1
8/19 6:20
摩利支天より甲斐駒ヶ岳山頂が高く見えてきた
奥秩父方面。空気が冷え込んだからか雲海がきれい
2018年08月19日 06:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 6:43
奥秩父方面。空気が冷え込んだからか雲海がきれい
甲斐駒ヶ岳の後ろに八ヶ岳が見えてきた
2018年08月19日 07:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 7:15
甲斐駒ヶ岳の後ろに八ヶ岳が見えてきた
栗沢山到着
2018年08月19日 07:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 7:21
栗沢山到着
宇多田ヒカルがCM撮影したのはこの辺りかな
2018年08月19日 07:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/19 7:29
宇多田ヒカルがCM撮影したのはこの辺りかな
2018年08月19日 07:30撮影
2
8/19 7:30
2018年08月19日 07:30撮影
8/19 7:30
南アルプスの天然水のCMの効果で混んでいるかと思ったが、そんなでもない。もうCMの効果は薄れてきたのかも
2018年08月19日 07:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/19 7:48
南アルプスの天然水のCMの効果で混んでいるかと思ったが、そんなでもない。もうCMの効果は薄れてきたのかも
これから歩いていく早川尾根。右手には北岳
2018年08月19日 07:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 7:48
これから歩いていく早川尾根。右手には北岳
北岳を知人が歩いているらしいので手を振ってみる
2018年08月19日 07:50撮影
8/19 7:50
北岳を知人が歩いているらしいので手を振ってみる
2018年08月19日 07:50撮影
1
8/19 7:50
北岳がいい形に尖って見える
2018年08月19日 07:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 7:54
北岳がいい形に尖って見える
仙丈ヶ岳
2018年08月19日 07:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 7:54
仙丈ヶ岳
次のピークがアサヨ峰
2018年08月19日 08:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 8:09
次のピークがアサヨ峰
思いのほかアップダウンがある
2018年08月19日 08:20撮影
8/19 8:20
思いのほかアップダウンがある
仙丈ヶ岳の麓に南アルプススーパー林道が見える
2018年08月19日 08:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 8:25
仙丈ヶ岳の麓に南アルプススーパー林道が見える
2018年08月19日 08:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 8:25
北アルプスもよく見える
2018年08月19日 08:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 8:25
北アルプスもよく見える
振り返ると甲斐駒ヶ岳がいい形
2018年08月19日 08:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/19 8:28
振り返ると甲斐駒ヶ岳がいい形
2018年08月19日 08:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 8:29
2018年08月19日 08:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 8:31
雲が出てきた
2018年08月19日 08:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 8:41
雲が出てきた
栗沢山で写真を撮っていただいた女性2人
2018年08月19日 08:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 8:43
栗沢山で写真を撮っていただいた女性2人
アサヨ峰近くまで来たら富士山が見えた
2018年08月19日 08:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 8:49
アサヨ峰近くまで来たら富士山が見えた
アサヨ峰着
2018年08月19日 08:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 8:55
アサヨ峰着
2018年08月19日 09:00撮影
2
8/19 9:00
富士山と北岳の間にこれから下りる広河原が見える
2018年08月19日 09:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 9:03
富士山と北岳の間にこれから下りる広河原が見える
2018年08月19日 09:05撮影
2
8/19 9:05
乗鞍岳
2018年08月19日 09:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 9:38
乗鞍岳
北アルプス
2018年08月19日 09:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 9:38
北アルプス
鳳凰三山の向こうに富士山
2018年08月19日 09:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 9:39
鳳凰三山の向こうに富士山
南アルプスから見る富士山はいい形をしている
2018年08月19日 09:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 9:39
南アルプスから見る富士山はいい形をしている
2018年08月19日 09:40撮影
8/19 9:40
これから歩いていく早川尾根。ずいぶん雲が上がってきた
2018年08月19日 09:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 9:44
これから歩いていく早川尾根。ずいぶん雲が上がってきた
北岳の見え方が変わってきた
2018年08月19日 09:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 9:47
北岳の見え方が変わってきた
ウラジロナナカマドの実が色付いてきている
2018年08月19日 09:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 9:50
ウラジロナナカマドの実が色付いてきている
人が少なくて快適
2018年08月19日 09:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 9:52
人が少なくて快適
鳳凰三山に雲が
2018年08月19日 10:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 10:19
鳳凰三山に雲が
八ヶ岳もずいぶん雲に隠れてきた
2018年08月19日 11:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 11:04
八ヶ岳もずいぶん雲に隠れてきた
甲斐駒ヶ岳にも雲
2018年08月19日 11:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 11:04
甲斐駒ヶ岳にも雲
ヤマハハコ
2018年08月19日 11:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 11:11
ヤマハハコ
ミヤマトリカブト
2018年08月19日 11:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 11:13
ミヤマトリカブト
赤色によってきた
2018年08月19日 11:20撮影
1
8/19 11:20
赤色によってきた
もうすぐ早川尾根小屋
2018年08月19日 11:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 11:32
もうすぐ早川尾根小屋
早川尾根小屋近くの水場
2018年08月19日 11:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 11:49
早川尾根小屋近くの水場
早川尾根小屋でゆっくりと昼食。友人が持ってきてくれたフリーズドライ米にナスのカレーを
2018年08月19日 12:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 12:17
早川尾根小屋でゆっくりと昼食。友人が持ってきてくれたフリーズドライ米にナスのカレーを
早川尾根小屋は無人小屋
2018年08月19日 12:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 12:53
早川尾根小屋は無人小屋
広河原峠
2018年08月19日 13:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 13:13
広河原峠
沢の水が豊富
2018年08月19日 14:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 14:14
沢の水が豊富
さすが南アルプス
2018年08月19日 14:15撮影
8/19 14:15
さすが南アルプス
南アルプスの天然水
2018年08月19日 14:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 14:22
南アルプスの天然水
林道に出た
2018年08月19日 14:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 14:25
林道に出た
広河原までは近かった
2018年08月19日 14:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 14:37
広河原までは近かった
帰りの中央本線から勝沼ぶどうの丘の向こうに南アルプス
2018年08月19日 18:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 18:33
帰りの中央本線から勝沼ぶどうの丘の向こうに南アルプス
撮影機器:

感想

大陸からの移動性高気圧に覆われて爽やかな晴天となったこの週末は、南アルプスの早川尾根の栗沢山からアサヨ峰を歩いてきた。

Ycに金曜日の夜行バスに乗って仙流荘経由で北沢峠に入り甲斐駒ヶ岳を歩こうと誘われたのだが、夜行バスは疲れるし、甲斐駒ヶ岳は行ったことがあるので仙水小屋で合流することにした。
そして翌日に前から行きたかった栗沢山〜アサヨ峰を一緒に歩くことにした。
この早川尾根にある栗沢山はマイナーな存在だと思うのだが、サントリー南アルプスの天然水のCMで宇多田ヒカルが登山したので一躍有名になった(と思う)。



そのCMを見て、それが栗沢山と知ってから行きたいなと思っていたのだがようやく実現できた。

初日は仙水小屋に行くだけなので、Ysと高尾駅で待ち合わせホリデー快速ビューやまなし号で快適な旅。
出発時間も10時近くなので山へ行く人も少なく電車もゆったりだ。
甲府駅で広河原駅行きのバスの出発まで1時間弱待ちだったので駅前でゆっくりしていたのだが、きれいになった駅前広場の信玄公像の前から今ちょうどYcが登っている甲斐駒ヶ岳がくっきりと見えた。
仙水小屋に泊まるのは2009年に甲斐駒ヶ岳に登った時以来だが、その時も初日は仙水小屋まで行くだけののんびりとした行程だった。
12:05発の甲府発広河原駅行きのバスに乗った人たちも、聞こえてきた感じだと北岳を泊りでとか北沢峠で泊って仙丈ヶ岳とかゆったりしたコースを取る人たちが多いようだ。
バスの車掌さんによると今朝のバスは大混雑だったようなので、のんびりとした行程にしてよかったなと思う。

北沢峠から仙水小屋に向かうと甲斐駒ヶ岳から下りてきた人たちとたくさんすれ違う。
先週の山の日の週末は天気も悪かったし、今日は甲斐駒ヶ岳も大混雑だったのだろう。
仙水小屋の到着すると、16時半からの夕食にちょうどよい時間で、しかも消灯は19時と早いので、到着したらすぐ寝たという感じだった。
夜行バスに乗り、仙流荘から北沢峠行バスに乗ったYcによると、やはり今朝は大混雑でバスも大量に出たが乗れない人が出るくらいだったようだ。

翌朝は3時半に起こされる。
19時消灯も早いが、3時半に全員強制起床という小屋も珍しい。
Ycによると仙水峠で日の出を見たい人に合わせているようなのだが、日の出に興味がない我々―というか自分には少々迷惑な話で、もうちょっと寝かせてほしいと思ってしまった。
9年前に泊まった時もそうだったのか全然記憶にないが、その時は6月で宿泊者が我々2名のほか1名しかいないという状況だったので、個別の行程に合わせてくれたのかもしれない。
4時に朝食で、食べ終わって身支度を終えてもまだ外は暗いので日が昇ってから登り始めようとしていたら、あっという間に取り残されてしまった。
5時になるとさすがに明るくなってきたので、仙水峠に向かって歩き始める。
仙水峠まではすぐだったので、ちょうど登り切った朝日を見ることができた。
自分の場合は朝日にそんなに思い入れがないので、朝日はこの程度で充分満足だ。

仙水峠からは圧倒的に甲斐駒ヶ岳へ行く人ばかりで、栗沢山へ登るのは我々のほかには女性2名のみ。
その女性たちも絶対宇多田ヒカルのCM見たからだよねと話していたのだが、栗沢山で写真を撮っていただいたときに友人が聞いてみると、そんなにCMに触発されてという感じではなかったようで、山頂で宇多田ヒカルの真似をして「ありがとー」と叫ぶ友人が恥ずかしい。

サントリーがCM撮影に使っただけのことはあり、栗沢山からの甲斐駒ヶ岳の眺めは抜群だ。
去年仙丈ヶ岳からの甲斐駒ヶ岳もよかったが、ここ栗沢山は空いているのがいい。
ただ栗沢山からは富士山が見えないので人気がないのかもしれない。
ただ次のピークであるアサヨ峰まで行くと、今度は鳳凰三山の向こうに形の良い富士山を見ることができる。
栗沢山からアサヨ峰を歩くことで、展望はもう大満足である。
猛暑日、酷暑日の続く今夏だが、この週末だけは一足早い秋のような快適な気候で、稜線歩きも気持ちがいい。

思ったよりアップダウンもあり時間もかかったが、早川尾根小屋で水場もあるのでゆっくりと昼食を摂った。
Ysが持ってきてくれたアルファ米とナスカレーを食べる。
アルファ米は初めて食べたが、こんなにも簡単においしいご飯が食べられるなんて驚きだ。
学生時代のコッヘルで炊いたご飯と雲泥の差だ。
この早川尾根小屋前でテントを張りくつろいでいた学生に友人が話しかけると、なんと早川尾根から甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳を経て、最終的には光岳まで歩くとのこと。
思わず「え!光岳まで!」と大声が出てしまった。

早川尾根小屋を過ぎると歩きやすい縦走路となり、広河原峠から林道までもも思ったより時間がかからず、歩きやすかった。
沢沿いを下りていくとどんどん野呂川に近づくにつれ大きな沢になり、南アルプスの天然水の旅のラストにふさわしい美しい天然水の景観だった。

今、サントリーのエナジードリンク「南アルプス PEAKER」のCMで、三浦大知が南アルプスが見える山に登って撮影したものが放映されている。
今度はそこを調べて行ってみるのもいいかもしれない。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら