記録ID: 1566644
全員に公開
沢登り
甲斐駒・北岳
日程 | 2018年08月20日(月) 〜 2018年08月21日(火) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー3人 |
天候 | 20日晴れ夕方から一時雨 21日晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
19日小淵沢駅に集合、道の駅はくしゅうで前泊
車・バイク
20日道の駅から矢立石登山口 21日矢立石登山口から温泉に入り小淵沢駅で解散
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 2日目
- 山行
- 8時間29分
- 休憩
- 2分
- 合計
- 8時間31分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
※2日目 遡行コースタイム
宿泊地5:15〜金山沢出会い5:25〜(金山沢遡行)〜ドーム滝8:15巻き終わり9:25〜稜線登山道10:50/11:05
宿泊地5:15〜金山沢出会い5:25〜(金山沢遡行)〜ドーム滝8:15巻き終わり9:25〜稜線登山道10:50/11:05
コース状況/ 危険箇所等 | ※矢立石登山口から錦滝までの林道が一部崩壊していて通行禁止になっている ※尾白川鞍掛沢はナメの癒やし系の沢でいず滑りやすい ※金山沢はスケールの大きな滝が続き、最後の40mドーム滝の巻きが核心 |
---|---|
その他周辺情報 | ※矢立石登山口の駐車場は狭いので直ぐにいっぱいになる ※日帰り湯⇒白州尾白の森ベルガhttps://www.verga.jp/ |
過去天気図(気象庁) |
2018年08月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by mogu
去年遡行しているmidori28さんをリーダーに尾白川から鞍掛沢・金山沢を遡行してきました。今回はNさんのお知り合いのFさんも加わり4人での遡行、足の遅い私達なので道の駅はくしゅうで前泊して日向山の駐車場に朝一で向かい車を置いて林道の終点まで歩く。林道から尾白川に下りる所にはロープが有りましたがザレザレで崩壊しているところも有り慎重に下りる。
初めて歩く尾白川はエメラルドグリーンの釜とナメ滝が続き非常に綺麗でしたが、久し振りの沢と泊まり装備での遡行なのであまり楽しむ余裕も無くみなについて行くのがやっとの始末。鞍掛沢に入ると本流よりは多少狭い渓相になり中々よい雰囲気、金山沢を過ぎさて今日の泊まり場を探しますがmidori28さんが去年泊まった場所は崩落していて見つけられ無かった。少し戻り金山沢出会いのナメ滝を登った左岸に適地を見つけタープを張った途端雨が降りだ3焦りましたが、夕方には雨も上がり焚き火が出来ました。
21日
夜中に雨が降るかなと思っていたけど降られず今日も良い天気、快適な幕場を後に昨日登った滝を下り金山沢に入ります。この金山沢大きな滝は4つほど有り巻きました。そして最大の40mのドーム滝、midori28さんはこの巻きをとても心配していましたが去年登った立木が有りひと安心。midori28さんが空身でロープを引いて登り確保してくれて私達も空身で登る。そうそうFさんは男性なのでザックを背負ってのぼりました、midoriさん曰く去年このルートを探すのに苦労したとのこと、私達はmidoriさんのリードで無事に高巻くことが出来ました。
ドーム滝を無事に高巻き滝上に出るといよいよ詰めです、鞍部を目指して登っていきましたがなぜか2260mのピークに出た。沢の詰めで思ったところに出られない事がままありますからこれはこれでよかったと思います。登山道に出てから日向山までが長かった〜日向山に着いても何も見えずそのまま駐車場に下りた。前から遡行してみたかった鞍掛沢、思っていたよりもスケールが大きな綺麗な沢でした。付き合ってくれたmidori28さん、Nさん、Fさんありがとう。
midori28さん記録⇒https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1567131.html
参考にさせて貰ったたけしさんの記録⇒http://sonosoranoshitade.web.fc2.com/sonosoranoshitade4/page035.htm
初めて歩く尾白川はエメラルドグリーンの釜とナメ滝が続き非常に綺麗でしたが、久し振りの沢と泊まり装備での遡行なのであまり楽しむ余裕も無くみなについて行くのがやっとの始末。鞍掛沢に入ると本流よりは多少狭い渓相になり中々よい雰囲気、金山沢を過ぎさて今日の泊まり場を探しますがmidori28さんが去年泊まった場所は崩落していて見つけられ無かった。少し戻り金山沢出会いのナメ滝を登った左岸に適地を見つけタープを張った途端雨が降りだ3焦りましたが、夕方には雨も上がり焚き火が出来ました。
21日
夜中に雨が降るかなと思っていたけど降られず今日も良い天気、快適な幕場を後に昨日登った滝を下り金山沢に入ります。この金山沢大きな滝は4つほど有り巻きました。そして最大の40mのドーム滝、midori28さんはこの巻きをとても心配していましたが去年登った立木が有りひと安心。midori28さんが空身でロープを引いて登り確保してくれて私達も空身で登る。そうそうFさんは男性なのでザックを背負ってのぼりました、midoriさん曰く去年このルートを探すのに苦労したとのこと、私達はmidoriさんのリードで無事に高巻くことが出来ました。
ドーム滝を無事に高巻き滝上に出るといよいよ詰めです、鞍部を目指して登っていきましたがなぜか2260mのピークに出た。沢の詰めで思ったところに出られない事がままありますからこれはこれでよかったと思います。登山道に出てから日向山までが長かった〜日向山に着いても何も見えずそのまま駐車場に下りた。前から遡行してみたかった鞍掛沢、思っていたよりもスケールが大きな綺麗な沢でした。付き合ってくれたmidori28さん、Nさん、Fさんありがとう。
midori28さん記録⇒https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1567131.html
参考にさせて貰ったたけしさんの記録⇒http://sonosoranoshitade.web.fc2.com/sonosoranoshitade4/page035.htm
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:3729人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する