記録ID: 156712
全員に公開
ハイキング
奥秩父
【初秋・ 雨上がりの"大快晴"】 大弛峠 〜 朝日岳 〜 金峰山
2009年09月20日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 474m
- 下り
- 474m
コースタイム
◎[往路] 大弛峠(6:15) → 朝日峠(6:43) → 朝日岳(7:21) → 賽の河原(8:08) → 金峰山(8:32)
◎[復路] 金峰山(10:00) → 朝日岳(11:20) → 朝日峠(11:51) → 大弛峠(12:20)
-- ☆★ 所要時間:6時間05分 ★☆ --
◎[復路] 金峰山(10:00) → 朝日岳(11:20) → 朝日峠(11:51) → 大弛峠(12:20)
-- ☆★ 所要時間:6時間05分 ★☆ --
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
さらに、室伏トンネルを過ぎてすぐに「杣口方面」へ右折。 県道210〜219号線と走行し、「川上牧丘林道」を登り詰めて大弛峠へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「林道川上牧丘線」を登って行くと、しだいに強風とガスに包まれた。 大弛峠に 1:10着。結構車が来ている。 車中、寝袋で寝るが寒い。雨と強風。5:50起床。晴れ上がっている。おにぎりを食べ、6:15出発。 強い北東風と寒さで手が悴む。大快晴。素晴らしい富士山が顔を覘かせる。 朝日岳。素晴らしい富士。金峰山の「賽の河原」からも、最高!!。 雨上がりの素晴らしい絶景。ここを短時間で降りるのは勿体ない!!。 金峰山、多くの人が登って来ます。 したがって、賽の河原の"庭園"に移動して ゆっくり富士山を眺める。 最高!!・・・・・。 |
写真
撮影機器:
感想
雨上がりの"大快晴"。
こういう時の朝は、実に爽快。すっきりと まさに"絶景"で、賽の河原〜金峰山に一日居たいような気分でした。
高山で、一日中「雲一つ無い快晴」というのは、年間で数える程しか無いことです。(西高東低型の"冬晴れ"を除く)
もっとも、雲海や沸き上がるガスがあった方が、写真としてはいいかもしれませんが。
したがって、実にゆっくりと大弛峠〜金峰山を往復しました。
素晴らしい写真が撮れました
かっての"主脈縦走コース"が、いまや"ハイキング"で この「絶景」を 手軽に堪能できるのですから
素晴らしいことです。
大弛峠から、「林道川上牧丘線」の帰り道。
これも、このまま「雁坂トンネル」から帰るのには 勿体ないので、
塩山〜大菩薩みち〜丹波山村〜奥多摩町〜名栗・秩父経由で帰ってきました。
17:54 家に無事到着。ゆっくりと風呂に入り、ビール&日本酒が旨い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する