乗鞍岳(簡単3000メートル&ダウンヒルだけの輪行)


- GPS
- 05:51
- 距離
- 55.8km
- 登り
- 777m
- 下り
- 2,779m
コースタイム
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:42
天候 | 山頂曇り時折雲の切れ間 下界晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自転車
復路 畳平→(自転車)新島々→JR松本→自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
畳平は曇り、乗鞍剣が峰頂上付近ガス、強風(台風の影響も?) |
その他周辺情報 | 帰路途中、風穴の穴道の駅で十割蕎麦、カットスイカ |
写真
装備
個人装備 |
USBバッテリー
|
---|---|
備考 | 耳栓 |
感想
2年ぶり久々の登山。今回はハイキングレベルの乗鞍岳にフォールディングバイクを持参して行ってきました。
毎年この時期に夏休みを入れ天気とにらめっこ。この夏は異常なほど発生している台風が登山者の足を引っ張っています。山岳天気予報から8/20−21に決定しました。
前日に山小屋に予約を入れ早々に身支度します。
8/20(月)6:00 山小屋1泊ハイキングスタイルとフォールディングバイクを抱え電車旅。
自宅→東京駅→高尾→松本→新島々へ ここからはヤマピコバスで観光センター→畳平。予定どおり難無く到着。畳平の天気は曇り、ガスがかかって景色はほとんど見えません。はっきり言ってテンションが下がります。それでもたまに見える山々の景色で和みます。
山小屋にチェックインし17時の夕食時間まで畳平の土産物屋さんに行ったり写真を撮ったりして暇をつぶします。
夕食は飛騨牛のすき焼きで山小屋ごはんとは思えないメニューです。もちろん美味しく頂きました。引き続き消灯まで何もすることもなくのんびり過ごします。天気が良ければ夕焼けとか満天の星空とか・・・。今回は残念です。
21時消灯、睡眠につきますが・・・、間もなくお隣さんのイビキが(:_;)
8/21(火)4:30起床(寝不足で)
ご来光を見に軽装備(飲み物と手袋、ヘッドライト)でまずは富士見岳の麓まで。しかしガスがかかって拝めそうにもありません。ご来光をあきらめ剣が峰に向かいます。1時間半程で登頂。台風の影響なのかとても風が強く周りは真っ白。残念ながら山頂でも景色を見ることができませんでした。山頂写真だけとって早々に下山。途中富士見岳山頂に寄って(ここでは時折雲が切れ、素晴らしい景色に恵まれました)、7:30頃山小屋に戻りました。
8:00ダウンヒルだけの自転車旅へ(畳平から松本駅、松本城まで)
畳平から松本に向かい自転車で一気に下ります。ヘアピンカーブ、ストレート、ヘアピンカーブ・・・ 下りだけでペタルを漕ぐことはありません。ブレーキレバーだけです。きれいな景色と空気、秋の気配を感じる樹木を見ながら、スピードの出し過ぎに注意して・・・、あっという間に観光センターを通過、蕎麦の花畑や雄大なダム、どこか懐かしい民家・・・そんな景色の中を下り続け野麦街道(上高地との分岐地点)入ります。ここからは交通量がやや増えます。片側一車線で特にトンネル通過はちょっと気を使います。途中8%の上り坂(約300m)があります。この区間は疲れるので歩きます。ダム横や暗いトンネル、基本下りだけの道を軽快に走行します。道の駅に立ち寄り腹ごしらえ、十割蕎麦とスイカを平らげ再スタート。引き続き松本まで基本ダウン路を進みます。そろそろ新島々駅かな・・・・。
あれ? 後輪がパンク??? いやいやまいったな(*_*;
対面から歩いてきた人に「すみません、新島々駅はまだ先ですかね?」「すぐそこですよ」
ちょっとだけ押し歩きしてとりあえず新島々駅に到着。松本駅、松本城へはまたの機会に。
また行きたい度 ★★★★(天気の良い日に景色を見たい)
疲労度 ★★(登山は往復2〜3時間、自転車は野麦街道までほぼ下りだけ)
山小屋 ★★★★(ちょっとしたペンション並み? 風呂付が◎)
費用 電車賃4700×2 9,400円
ヤマピコバス 約2,800円(片道だけ)
宿泊代 約9,000円(夕食のみ)
行動食 約2,000円 合計約23,000円
持参物 BD-1(フォールディングバイク)、アンダーウエア(ソックス、トランクス各1)、ゴア雨具上下、薄ダウン(ユニ)、カメラ(M6)、レンズ(広角のみ)、ザック(25lドイター)、ヘルメット、双眼鏡、サングラス、薄手タオル、行動食(ランチパック4、菓子類)
行き来服(モンベル薄手長パンツ、モンベル半袖ジッパーシャツ、スニーカー)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する