記録ID: 1569357
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳(仙水峠廻り)
2018年08月26日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:57
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,304m
- 下り
- 1,293m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 8:50
距離 10.5km
登り 1,304m
下り 1,304m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
そこから南アルプスバスに乗り換えて仙水峠へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
核心部は巻き道であってもザレ場に要注意 直登ルートは経験者と行くべき最危険箇所 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
常備薬
日焼け止め
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
憧れの甲斐駒ケ岳、ついにピークハント!
北沢峠から仙水峠まではthe南アルプスらしいハイキングコース♪
仙水峠から駒津峰までは登山らしい山道で90分
駒津峰からはいよいよ甲斐駒ケ岳の核心部
岩々したハードな尾根道を歩き、直登と巻き道の分岐へ
経験者同行で言われるがままに直登コースへ
最初からオーバーハングな岩登り
自分の脚を上げても届かないほどの大岩をロッククライミングしながら
その後は四足動物状態で登り進んでいく
鎖やロープもない岩山を登るのはかなりな危険コースで
緊張感も半端有りませんでした。
無事予定より早くピークへ到達!
これ以上ない晴天と暑さを和らげてくれる風と
山頂からの360度の絶景が心地よく、予定時間オーバーの山頂お昼休憩(笑)
下りは巻き道ルートでしたが、結構な角度のザレ場、分岐までの登り返しがきつく、
またさらに駒津峰への登り返しはもっときつかったです。
ヘロヘロで駒津峰へと戻り、駒津峰からは双児山経由で北沢峠へ
双児山への登り返しは見た目より緩やかでしたが、
全般的に下りルートが結構きつく、想像以上に体力を要する山でした。
やっぱり南アルプスのプリンスは伊達じゃない!
無事登頂できてよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する