記録ID: 1569696
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳(上高地〜横尾〜蝶ヶ岳〜徳澤〜上高地)
2018年08月25日(土) 〜
2018年08月26日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 28:43
- 距離
- 30.5km
- 登り
- 1,439m
- 下り
- 1,434m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:04
距離 15.6km
登り 1,323m
下り 177m
14:27
2日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:37
距離 14.9km
登り 118m
下り 1,270m
12:03
ゴール地点
スタート(0.00km) 07:23 - 14:27 蝶ヶ岳ヒュッテ(14.92km) 6:26 - ゴール(30.20km) 12:03
天候 | 1日目:曇り時々雨、2日目:晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:アルピコバス:上高地BT=沢渡BT & 相方の車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはよく整備された登山道となっており、問題なし。 稜線は強風時は注意必要。 |
その他周辺情報 | 竜頭温泉せせらぎの湯、アルカリ性の温泉だったので、乗鞍高原の温泉とセットで入ってもいいかも。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
予備靴ひも
サンダル
ザックカバー
食器
ライター
ナイフ
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | 雨の時はダウン上着よりフリースの方が良い? |
感想
台風20号が去った後、大気が不安定となり上高地BTでバスを降りたときから、激しい雨が降ってきました。状況が悪化しないことを願いつつMさんと出発。横尾に着く頃に再び激しい雨となり、登山者の皆さんが雨宿りをしていました。横尾からは期待通りの急登でしたが、道がすごく整備されていて、順調に登ることができました。雨のため沢登りのような登りでしたが、懸命に一歩一歩足を進め、バテ気味になったところ森林限界を超えると程なく稜線へ。強風のため迷いましたが、蝶槍へ往復。途中、雷鳥や虹を見ることができました。蝶が岳ヒュッテではストーブの前に張り付いていた方々もおられました。低体温症にならずに良かったです。小屋の食事はとても美味しかったです。
翌日は5:00頃、ご来光を期待して外へ出てみましたが、残念。それでも蝶ヶ岳山頂からは素晴らしいパノラマが広がり、穂高連峰の雲がなければ、と心に残し再来を願いました。森林に入る前に槍ヶ岳が顔を見せてくれたのは、期待を裏切るプレゼントでした。急勾配を下り徳沢へ、カレーを食べてみたかったので、みちくさ食堂へ直行しました。コーヒーソフトクリームを頂いてお土産を買うと、登山者から観光人へチェンジ。赤いお土産袋をぶらぶらさせながら、秋の気配を感じる明神池も拝観。河童橋から心の目でもう一度穂高連峰を眺め、帰途につきました。
いよいよ、テントデビューを目指して計画を立てるときかな。また、上高地へのクラッシックロードも歩いてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人
いいねした人