記録ID: 1575277
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳
2018年08月29日(水) 〜
2018年08月31日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:53
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 2,483m
- 下り
- 2,536m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:13
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:13
距離 2.2km
登り 20m
下り 70m
2日目
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 8:55
距離 11.9km
登り 1,202m
下り 1,204m
15:03
3日目
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:56
距離 12.8km
登り 1,272m
下り 1,297m
11:36
ゴール地点
天候 | 1日目、曇り時々晴れ 2日目、晴れ時々曇り 3日目、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘から北沢峠までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ全域でよく整備されていて、特に問題点なし。 |
その他周辺情報 | 帰りに伊那市高遠町「さくらの湯」へ立ち寄りました。 大人1人500円です。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
北沢峠から徒歩10分。
長衛山荘のテント場にテント設営終了。
この日は平日の真っ只中でしたが、小屋に近いテント場は30張りほどで混雑、1つ離れたテント場に設営。
ここは10張り弱でまだまだ余裕がありました。
長衛山荘のテント場にテント設営終了。
この日は平日の真っ只中でしたが、小屋に近いテント場は30張りほどで混雑、1つ離れたテント場に設営。
ここは10張り弱でまだまだ余裕がありました。
夕ご飯後、空は雲っていたので、星の撮影は諦め寝ていましたが、11時頃に月の明るさで目を覚ましましたら一面の星空?️
月齢18日くらいで見た目満月🌕
なので月影から星空を撮影。
PENTAXのアストロレーサーで撮影です。
月齢18日くらいで見た目満月🌕
なので月影から星空を撮影。
PENTAXのアストロレーサーで撮影です。
真っ直ぐ、北沢峠に下山
急いでテント場に戻りテント撤収、バス乗り場に向かいましたが、18番でバスに乗車
行きは隙すきのバスでしたが、下りは超満員!
大きいザックも膝の上で視界がほぼなく、こちらもガスガス状態
急いでテント場に戻りテント撤収、バス乗り場に向かいましたが、18番でバスに乗車
行きは隙すきのバスでしたが、下りは超満員!
大きいザックも膝の上で視界がほぼなく、こちらもガスガス状態
感想
この夏、2度目のテント泊登山。
前回は酷暑の中、重たい荷物を担いでの白山登山で超バテバテでしたが、今回は、テント場までマイカーとバスの楽々コース!
1日目はテント場に行くだけで、ゆっくり過ごし、2日目、3日目は必要最小限の荷物を20リットルザックに詰めて身軽な登山⛰
気温も低くて快適でした。
2日目の甲斐駒ケ岳は山頂で23度くらいでしたが、個人的にはまだ暑い感じ。
雲が中途半端にかかった天候でしたが、こればかりはなんともなりません。
3日目の仙丈ヶ岳は、出発前の予報から天気が良くないのは思っていましたが、やはり的中。
上がるにつれてガスが広がり展望が全くなくなりました😩
まぁ、仕方なしと、目線を下に向け草花を見ながらの山登りでした。
山頂付近は強風でしたが、それもほんと短時間で、後は涼しいなかの山歩きでした。
テント場が近かったことから、三脚・レンズなどを持ち込み雲の晴れるのを願っていたところ、2晩共に綺麗な星空を撮影することができたので良かったです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する