記録ID: 1575865
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳
2018年09月02日(日) 〜
2018年09月03日(月)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 27:43
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,828m
- 下り
- 1,815m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:31
距離 7.3km
登り 1,571m
下り 258m
14:56
2日目
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:16
距離 8.1km
登り 241m
下り 1,569m
12:33
ゴール地点
天候 | 晴(時々 霧) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上直下に鎖場が一カ所あるが、危険性は低い。登山道も整備されおり、道間違いなどの心配はない。 |
その他周辺情報 | 有明荘の日帰り入浴は泉質もよく広い。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ(2)
Tシャツ(1)
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS(スマートフォン)
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
|
---|
感想
燕岳から常念岳まで縦走の予定だったが、台風の接近が予想されたため、燕岳往復に計画変更。中腹ではガスも出たが、山頂付近は概ね晴れ、深夜には星空も見ることができた。
燕山荘では、夕食時に赤沼燕山荘社長のプレゼンとホルンをきく。プレゼンは、山に登るときの基本的な注意事項から燕山荘周辺の自然の話多岐にわたる内容。以下、記憶に残った内容を覚書。
・6月、10月は積雪がある。軽装での登山は危険。この時期事故が多い。
・合戦小屋から上が樹林限界。冬場は強風になることも。樹林限界を抜ける前にザックを開ける必要がない状況(一枚多く着る、行動食を食べる)が重要。
・風が吹くと低体温症の危険が急激に高まる。体を濡らさないことが重要。雨はもちろんのこと、汗をかかないペースで行動する(中坊温泉で雨→山頂付近で風、の場合は登山を中止する)。
・コマクサは芽吹いてから数年は花をつけない。そのため、どこで芽吹いているのかわからない。結果、踏み荒らされたしまい、激減した。近年は登山道にロープを張ったことにより回復傾向。登山道以外を歩かないことが重要。
再訪したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人
いいねした人