記録ID: 1586594
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
雲の切れ間に 塩見岳に登る
2018年09月16日(日) 〜
2018年09月17日(月)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:27
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,300m
- 下り
- 2,422m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:23
距離 12.5km
登り 1,633m
下り 525m
13:38
2日目
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 8:47
距離 14.1km
登り 675m
下り 1,901m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳥倉林道を40分ほど進むと、登山口駐車場。 (登山口は駐車場から徒歩30分ほど) 第一、第二駐車場があるが 第二はかなり離れている。 できれば早めの行動で第一を。 行きは高遠方面から152号を利用したが かなりの酷道でおすすめしない。 また、大鹿村役場から林道が続くが わかりづらいので注意が必要。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
塩見小屋までは危険箇所は少ないが 木橋が多く降雨後は滑りやすい。 また小屋から上は岩稜帯で 落石の注意が必要。 |
その他周辺情報 | 観光案内所で塩バニラジェラートを頂く。 しっとりとしていて美味しい。 続いて鹿塩温泉、塩湯荘へ。 めずらい塩分を含む温泉で 舐めると海水のよう。 さらりとしたお湯でさっぱりした。 その後、塩の里で夕食。 ジビエの鹿ハンバーグがおすすめ。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
撮影機器:
感想
三連休は悪天候の予報。
裏劔から下ノ廊下を予定していたが
急遽変更し、塩見岳へ。
やはり南アルプス南部。
152号の酷道と、迷路のような林道で
深夜2時の到着となった。
椹島といい奈良田といい
毎度アクセスに苦労する。
北アや八ヶ岳と違い
良くも悪くもビジネスしてないのが
玄人好みだと思う。
登山口から塩見小屋までは
非常に歩きやすい林道。
視界はあまりないが
至る所にきのこや苔が生し
楽しませてもらった。
そこから先はしっかり3000m峰。
穂高のような岩峰帯が続き
湿気を帯びた岩は
気をつかう場面もあった。
ピークはガスで覆われ
視界は開けなかったが
南アルプスのへそに
登頂することができた。
蝙蝠岳方面の稜線も
写真を見る感じ、非常に良さそう。
椹島からこれまた以前、ガスで視界のなかった
荒川三山も踏まえ、ぐるりと一周してみたい。
下山後、大鹿村を少し観光。
大鹿村騒動記(大鹿歌舞伎の映画)のロケ地
めずらしい塩の温泉。
地元のジビエ料理を楽しみ帰路に。
途中、大規模な道路工事が。
リニアトンネルの残土を運び出す道を
作っているようで
小さな村がまた変わっていく様子も
垣間見ることができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する