記録ID: 1590915
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
晴れの日に…谷川連峰主脈縦走(平標山→谷川岳)
2018年09月22日(土) 〜
2018年09月23日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 34:23
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,300m
- 下り
- 1,961m
コースタイム
2日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 7:42
距離 18.5km
登り 2,176m
下り 1,976m
5:25
38分
平標山の家
13:07
ゴール地点
※平標山→肩の小屋
標準8時間のところ、5時間20分(66%)で歩いています。
標準8時間のところ、5時間20分(66%)で歩いています。
天候 | 1日目:雨のちくもり 2日目:晴れ・風強し→谷川岳だけガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:天神平からロープウェイ |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆主脈縦走路について ・雨上がりのためか、下りの泥濘で難儀。 ・岩場・鎖場も少しあります。 ・アップダウンの連続です。 ・避難小屋4ヶ所。雨漏りする小屋もあるとか…(詳細不明) ・テント泊禁止です。 |
その他周辺情報 | ◆谷川岳ロープウェイ(天神平)は運行17時までです。 |
写真
感想
◆計画◆
・ma&cli、車で平標山登山口へ。
・二人で平標山の家まで登って小屋泊。
・翌日、masaは単独で主脈を行き谷川岳を目指す。
・cliは平標山〜松手山周回にて駐車場へ下山。車で谷川岳ロープウェイに向かう。
・西黒か天神平から下山するmasaと合流。
◆感想◆
悲願だった谷川岳主脈縦走。
実は天気が味方してくれず、2度順延…
3度目の正直にして、現実のものとなりました。
宿の手配など、いろいろ協力してくれたclioneさんに感謝です。
出発は、期待よりも緊張と不安。
しかし、天気に恵まれたことで自信を持って歩くことできました。
途中で会った方々も皆さん同じ志を持って歩いている人たち。
ちょっとした交流も楽しく、勇気をもらいました。
360度に広がる雄大な山脈。
その絵の中に自分がいる。
それは、まぎれもない事実。
それなのに、あの景色の中を歩いてきた実感が未だにありません。
まるで夢でも見ていたかのよう。
再び歩く機会があったら…
その時は何を感じるのか楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人
masaさん、こんばんは!
行きましたね〜谷川主脈
(odaxの心の声)
”あちゃー、先に行かれちゃいましたか〜
天気
常に左右に渓を見下ろすエッジの立った尾根のトレース。同じ遮る物ない森林限界上の縦走路でも、北ア縦走路で主体の峩々とした巖根ではなく、この主脈で見下ろす視界の主体は、滑らかな緑の大斜面。それぞれの良さがありますが、ここはMasaさんの嗜好により合いそうですね
お疲れ様でした。
PS:下山は大混雑の天神尾根ですか
odaxさん、お久しぶりです!
最近、ヤマレコ訪問が遠のいてます
主脈、お先に行きましたよ!
お天気は十分に良かったと思います。
贅沢を言っては罰が当たるというものです。
odaxさん、使われている単語が難解です
イワイワの北アよりは、ゆる〜い稜線が続くこちらのほうが断然好きです!
私の山登りに、スリリングなどというものは必要ないですから。
ひょっとしたら、この稜線が私の望む理想なのかもしれません
西黒尾根ですよね〜
安全策をとっての天神尾根でした。
谷川岳がガスっていたので、ガスの中の西黒は乗り気にならなかったわけです。
体力的にも微妙だったかも?
ま、そのあたりは大目にみてくださいな
masataroさん、おはようございます〜
痛風早起き爺さんです
悲願の主脈縦走、いいお天気に恵まれて最高でしたね
(FREの心の声)
”おっさんは6月、9月と歩いたけど、また行くで〜
”odaxさん、人生まだまだこれからでっせ〜!!
笹原と草紅葉の織り成す柔らかな曲線美、惚れますよね
なんだかmasataroさんと趣向が合いそうな気がして困ります
次回は是非clioneさんにも頑張ってもらいまひょ!!
FREさん、こんばんは!
いつかはと思っていた主脈、ついに歩くことができました
ちょっと風が強めでしたが、そこそこ天気に恵まれて楽しかったですよ〜
FREさんがすでに行かれていたのは記憶にありましたが、2度だったんですね。
かまぼこにもお泊りになられていたとは
さすが先輩です
”笹原と草紅葉の織り成す柔らかな曲線美”
まさにそのとおり。
私の大好きな光景なんです✨
こんな世界がここにはあるのだと、感動してしまいました。
FREさんと趣向が合うみたいですね
clioneさんにもぜひ見てもらいたい景色ですね。
かまぼこ泊か、万太郎山→吾策新道かと思案中です
痛風?早くよくなりますように。
masataro さん おはようございます!
そして、谷川連峰主脈縦走おめでとうございます!! 私も昨年の10月に縦走したので懐かしく拝見させてもらいました。朝日と雲海と平標山・・・「ついに、主脈縦走スタートです!」 ワクワクしました。再びあの稜線をじっくり歩いてみたいな と思わさせてしまうレポでした。ありがとうです。おつかれさまでした (^^)/
.
todayさん、おはようございます
無事、歩き切ることができました!
ありがとうございます!
スタート時の写真を見ると、今でもあの時のワクワク感が湧いてきます。
自分の中ではひとつの旅みたいな感じでした。
todayさんもそんな感じだったのでしょうか?
todayさんのように感じてくれる方がいると、レポを上げて良かった〜と思います
また行きたくなっちゃいますね。
masaさんこんばんは!主脈縦走、最高でしたね。ホントうらやましい限りです。
1泊で行けるけど、どこに泊まるかが悩みどころですよね・・・
距離から考えると真ん中あたりのカマボコ小屋。でもそのためにはシュラフと食事の準備が必要。水場も遠いし・・・平標山の家か谷川肩の小屋も1つの選択肢ですね。
それにしても見事な☼。うらやましい限りです。自分も死ぬまでに絶対、と思います
chomoranさん、お久です!
出張が多くてお返事遅れてスイマセン
念願が叶いました〜
やはり無難なのは小屋泊ですね。
荷物が重くならなくて済むし、早出ができますから。
今回は平標山→谷川岳でしたが、天神平は激混み必至なので覚悟が必要です
粘りに粘ってつかんだ晴天でした。
感慨もひとしお…
chomoranさん、絶対行った方がいいですよ!
応援しています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する