記録ID: 1593584
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
のんびり天空散歩♪ 木曽駒ケ岳
2018年09月22日(土) 〜
2018年09月24日(月)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:04
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 638m
- 下り
- 722m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:58
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 1:13
距離 2.4km
登り 303m
下り 82m
2日目
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 10:53
距離 6.1km
登り 318m
下り 408m
18:01
3日目
- 山行
- 1:09
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 1:35
距離 5.6km
登り 39m
下り 261m
天候 | 22日…雨のち晴れ 23日…晴れ 24日…晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バス、ロープウェイの往復切符 3900円 近くのコンビニでお得な前売り券あり。 3900円でホテル千畳敷のワンドリンクチケットがつくらしい。 買おうと思ったけど雨量規制があったので、今回は買いませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷から木曽駒ケ岳までは危険箇所なし。 ただし、中岳の巻道は岩場なので、少し注意が必要。 宝剣岳も緊張感あるが、鎖も足場もしっかりしているので、問題なし。ヘルメットはあった方がよいと思われる。 |
その他周辺情報 | コンビニ…駒ヶ根インターを降りて、菅の台バスセンターと反対側に少し向かうとセブンイレブンがある。 温泉…早太郎温泉こまくさの湯。お食事セット券1020円。入浴のみだと610円だったかな?バスセンターの切符売り場に50円引き券あります。ただし、お食事セット券では使用不可。 観光…マルスウイスキー蒸留所。無料で見学、試飲あり。こじんまりとした蒸留所。ここでツインアルプスというブレンデッドウイスキーを購入。 菅の台バスセンター周辺には、アウトドアショップや地元の名産品を売っているお店など、それなりにいろいろありました。 |
写真
朝から登るぞ!と思ったら、雨量規制でバスもロープウェイも動かない!
スタッフの方によると、県が雨が止んだと判断してから6時間たたないと運行許可が下りないんだとか。
とりあえずマルスウイスキーに行ったり、そのへんフラフラしたり、車で昼寝したり…で暇つぶし。
そんなわけで、連休初日にも関わらず駐車場はガラガラ。昼を過ぎて少しずつ人が増えてきました。
スタッフの方によると、県が雨が止んだと判断してから6時間たたないと運行許可が下りないんだとか。
とりあえずマルスウイスキーに行ったり、そのへんフラフラしたり、車で昼寝したり…で暇つぶし。
そんなわけで、連休初日にも関わらず駐車場はガラガラ。昼を過ぎて少しずつ人が増えてきました。
3時ちょい前、雨量規制解除の知らせが!
せっせこらと身支度を整え、チケットを購入し、バスの列に並びました。
すでに日帰りの方々は断念して帰られたので、チケットもバスもスムーズでした。
せっせこらと身支度を整え、チケットを購入し、バスの列に並びました。
すでに日帰りの方々は断念して帰られたので、チケットもバスもスムーズでした。
無事、頂上山荘テント場到着!
ここをキャンプ地とする!!
1泊1人1000円です。
トイレは朝7時まで無料で使用できます。
飲み水はトイレの水道で。中央アルプスの天然水飲み放題です!笑
トイレ、綺麗でした。
ここをキャンプ地とする!!
1泊1人1000円です。
トイレは朝7時まで無料で使用できます。
飲み水はトイレの水道で。中央アルプスの天然水飲み放題です!笑
トイレ、綺麗でした。
感想
1年前に登るはずだった木曽駒ケ岳。
1年越しで念願が叶いました。
雨量規制でいろいろ大変だったけど、天気は最高だったし、テント泊も2泊しちゃったし、宝剣岳も伊那前岳も木曽駒ケ岳も、それぞれ魅力的な山で、のんびり満喫できたので、はなまるです!
山ロスが不安なくらい、楽しみました^ ^
次は11月下旬の予定。どこの山に行こうか、今からワクワクです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する