ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1594712
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

快晴!紅葉始まる木曽駒ヶ岳

2018年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
6.6km
登り
524m
下り
542m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
1:42
合計
5:39
距離 6.6km 登り 542m 下り 542m
8:26
47
9:13
9:29
3
9:32
9:34
6
9:40
13
9:53
9:56
11
10:07
10:10
16
10:26
10:41
26
11:07
11:26
17
12:02
12:06
12
12:18
4
12:22
12:23
6
12:29
14
13:01
13:14
45
13:59
14:03
2
14:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(駐車場)
当日AM3:30頃到着時点で菅の台Pは満車で係員の指示で黒川平の臨時Pへ、そこもバスが出発するころには満車になっていた模様
(バス)
当日はハイシーズンダイヤで始発5:15でしたが少し前倒しで運行開始、10〜15分おきに臨時便が出るが当然ながら菅の台Pの方から優先的に乗車なので黒川平の客は満員通過か乗れても補助席7〜8人?づつの乗車でなかなか列が進まない、結局乗れたのは7時前の黒川平からの始発臨時便でした。
(ロープーウェイ)
前記のバスを降りるときに整理券が配られ、掲示板にその整理券での乗車時間が表示されます。
順番が回ってきたら放送で乗り場へ案内されるので長時間並ぶことなく駅周辺で休憩・待機することができます。
当然当日はダイヤ関係なしの連続ピストン運行ですが私で30分待ちでした。

結局駐車場に車を停めて千畳敷に上がるまで約5時間かかりました。
コース状況/
危険箇所等
私の歩いたルートでは危険個所なし、但し渋滞・自然隊列ができてしまうので注意が必要
その他周辺情報 駒ヶ根IC下りてP方面にはコンビニ無しです。
黒川平Pに3時半過ぎ到着、身支度してバス停の列に並ぶ
列は道路沿いからPの中へと長蛇の列です。
2018年09月23日 04:16撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 4:16
黒川平Pに3時半過ぎ到着、身支度してバス停の列に並ぶ
列は道路沿いからPの中へと長蛇の列です。
バス・ロープーウェイの券売は確か4時過ぎに始まっていた模様
2018年09月23日 04:35撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
9/23 4:35
バス・ロープーウェイの券売は確か4時過ぎに始まっていた模様
5時頃から臨時便が何台も来るが菅の台からの乗客でここから乗れるのは補助席の数人程度、7時前でようやくここ黒川平が始発となる臨時便が出始め一気に列が進んだ
2018年09月23日 06:41撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
9/23 6:41
5時頃から臨時便が何台も来るが菅の台からの乗客でここから乗れるのは補助席の数人程度、7時前でようやくここ黒川平が始発となる臨時便が出始め一気に列が進んだ
ロープーウェイの麓駅となるしらび平駅に到着
ここでは乗車整理券が配られるので列並びから解放される
2018年09月23日 07:17撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 7:17
ロープーウェイの麓駅となるしらび平駅に到着
ここでは乗車整理券が配られるので列並びから解放される
ロープーウェイから紅葉がぼちぼち始まっています。
2018年09月23日 08:04撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 8:04
ロープーウェイから紅葉がぼちぼち始まっています。
天候が良く雲海が広がり南アルプス・富士山もよく見えます。
2018年09月23日 08:04撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 8:04
天候が良く雲海が広がり南アルプス・富士山もよく見えます。
千畳敷カール到着!
赤味が少し足らないですが紅葉進んでます。
2018年09月23日 08:13撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/23 8:13
千畳敷カール到着!
赤味が少し足らないですが紅葉進んでます。
今年は雪解けが早かった分、紅葉も少し早まっているようです。
2018年09月23日 08:16撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 8:16
今年は雪解けが早かった分、紅葉も少し早まっているようです。
駒ヶ岳神社の鳥居をくぐり山歩きスタートです!
2018年09月23日 08:21撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 8:21
駒ヶ岳神社の鳥居をくぐり山歩きスタートです!
今日はとにかく天気が良い!
8月後半から台風・秋雨と天気が良くなかったので気持ちが良いです。
2018年09月23日 08:26撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/23 8:26
今日はとにかく天気が良い!
8月後半から台風・秋雨と天気が良くなかったので気持ちが良いです。
青空と紅葉が良い感じ
2018年09月23日 08:26撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 8:26
青空と紅葉が良い感じ
長時間並んで登ってきたのを忘れられるぐらいのロケーション
2018年09月23日 08:29撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 8:29
長時間並んで登ってきたのを忘れられるぐらいのロケーション
南アルプス・富士山
2018年09月23日 08:34撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 8:34
南アルプス・富士山
既に宝剣岳の先っちょには人がいます。
2018年09月23日 08:39撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 8:39
既に宝剣岳の先っちょには人がいます。
宝剣岳とこれから登る八丁坂
2018年09月23日 08:39撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 8:39
宝剣岳とこれから登る八丁坂
八丁坂下分岐点までやってきました。
2018年09月23日 08:47撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 8:47
八丁坂下分岐点までやってきました。
凄い登りと人の多さです。
2018年09月23日 08:44撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/23 8:44
凄い登りと人の多さです。
しんどいですが天気・景色よく苦になりません。
2018年09月23日 08:50撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/23 8:50
しんどいですが天気・景色よく苦になりません。
落石注意しながら登ります。
2018年09月23日 09:02撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 9:02
落石注意しながら登ります。
千畳敷全景、雲海が消えていきます。
2018年09月23日 09:06撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 9:06
千畳敷全景、雲海が消えていきます。
秋の山・空って感じです
2018年09月23日 09:12撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/23 9:12
秋の山・空って感じです
もう少しでキツイ登りも終わりです。
2018年09月23日 09:17撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 9:17
もう少しでキツイ登りも終わりです。
富士山
2018年09月23日 09:21撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 9:21
富士山
乗越浄土到着です。
しかしすごい人です。
2018年09月23日 09:22撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 9:22
乗越浄土到着です。
しかしすごい人です。
伊那前岳方面
帰りに時間があれば寄ってみたいです。
2018年09月23日 09:23撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 9:23
伊那前岳方面
帰りに時間があれば寄ってみたいです。
秋の空
2018年09月23日 09:24撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/23 9:24
秋の空
今日の鳥さん
2018年09月23日 09:25撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 9:25
今日の鳥さん
稜線に囲まれた奥には八ヶ岳の山々も見えます。
2018年09月23日 09:36撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 9:36
稜線に囲まれた奥には八ヶ岳の山々も見えます。
次のピーク中岳へ向かいます。
2018年09月23日 09:43撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 9:43
次のピーク中岳へ向かいます。
振り返り宝剣岳
2018年09月23日 09:48撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 9:48
振り返り宝剣岳
中岳到着
ここもすごい人
2018年09月23日 09:56撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 9:56
中岳到着
ここもすごい人
ようやく木曽駒ケ岳山頂が見えてきました。
左奥には御嶽山も
2018年09月23日 09:57撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 9:57
ようやく木曽駒ケ岳山頂が見えてきました。
左奥には御嶽山も
山頂から馬の背への稜線が気持ち良さそうなので帰りは少し寄り道してみようと思います。
2018年09月23日 09:58撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 9:58
山頂から馬の背への稜線が気持ち良さそうなので帰りは少し寄り道してみようと思います。
駒ヶ岳山頂への最後の登り
2018年09月23日 10:10撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 10:10
駒ヶ岳山頂への最後の登り
宝剣岳から三の沢岳への山々
2018年09月23日 10:22撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 10:22
宝剣岳から三の沢岳への山々
山頂寸前で小屋が見えてきました
山頂木曽小屋です
2018年09月23日 10:25撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 10:25
山頂寸前で小屋が見えてきました
山頂木曽小屋です
山頂到着
2018年09月23日 10:26撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 10:26
山頂到着
山頂からのパノラマビュー
2018年09月23日 10:27撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 10:27
山頂からのパノラマビュー
真新しい鳥居の山頂駒ヶ岳神社
2018年09月23日 10:28撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 10:28
真新しい鳥居の山頂駒ヶ岳神社
下には木曽駒高原が広がり奥には乗鞍・御嶽山が見渡せます。
2018年09月23日 10:30撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 10:30
下には木曽駒高原が広がり奥には乗鞍・御嶽山が見渡せます。
奥には北アルプスの山々も見ることができます。
2018年09月23日 10:31撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/23 10:31
奥には北アルプスの山々も見ることができます。
反対側は南アルプス・富士山
山頂からは天気も良く360度のパノラマが楽しめました。
2018年09月23日 10:44撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 10:44
反対側は南アルプス・富士山
山頂からは天気も良く360度のパノラマが楽しめました。
山頂を後にし馬の背分岐までプチ縦走を楽しみます。
2018年09月23日 10:50撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 10:50
山頂を後にし馬の背分岐までプチ縦走を楽しみます。
ウラシマツツジが赤く紅葉しきれいです。
2018年09月23日 10:54撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/23 10:54
ウラシマツツジが赤く紅葉しきれいです。
ウラシマツツジと御嶽・乗鞍岳
2018年09月23日 10:59撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/23 10:59
ウラシマツツジと御嶽・乗鞍岳
ウラシマツツジと南アルプス
2018年09月23日 11:05撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 11:05
ウラシマツツジと南アルプス
馬の背分岐までやってきました。
2018年09月23日 11:07撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 11:07
馬の背分岐までやってきました。
振り返り中岳と木曽駒ケ岳山頂
2018年09月23日 11:11撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 11:11
振り返り中岳と木曽駒ケ岳山頂
馬の背分岐を少しだけ先に進みます。
八ヶ岳を奥に気持ちの良い稜線が続きますが今日はここまでにします。
2018年09月23日 11:16撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 11:16
馬の背分岐を少しだけ先に進みます。
八ヶ岳を奥に気持ちの良い稜線が続きますが今日はここまでにします。
秋の空と草を眺めつつ進みます。
2018年09月23日 11:35撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 11:35
秋の空と草を眺めつつ進みます。
頂上山荘のテント場まで戻ってきました。
2018年09月23日 11:43撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 11:43
頂上山荘のテント場まで戻ってきました。
中岳への最後の登り
2018年09月23日 11:57撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 11:57
中岳への最後の登り
中岳山頂から乗越浄土を見下ろす
2018年09月23日 12:08撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 12:08
中岳山頂から乗越浄土を見下ろす
乗越浄土から伊那前岳方面へ寄り道します。
こちらも歩きやすい稜線道です。
2018年09月23日 12:28撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 12:28
乗越浄土から伊那前岳方面へ寄り道します。
こちらも歩きやすい稜線道です。
岩の間から千畳敷を見下ろす眺め
2018年09月23日 12:35撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 12:35
岩の間から千畳敷を見下ろす眺め
回り込むことで前岳〜駒ヶ岳を見ることができます。
2018年09月23日 12:38撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 12:38
回り込むことで前岳〜駒ヶ岳を見ることができます。
濃ヶ池周辺も紅葉進んでいるようです。
2018年09月23日 12:39撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 12:39
濃ヶ池周辺も紅葉進んでいるようです。
難所もなく眺めの良いなだらかな道が続きます。
2018年09月23日 12:41撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 12:41
難所もなく眺めの良いなだらかな道が続きます。
角度を変えての千畳敷カール
2018年09月23日 12:45撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 12:45
角度を変えての千畳敷カール
九合目までやってきました。
乗越浄土から見えていたのはこの辺りまでみたいです。
2018年09月23日 12:46撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 12:46
九合目までやってきました。
乗越浄土から見えていたのはこの辺りまでみたいです。
この先、伊那前岳は少し下り気味でこの辺りがピークのようです。
2018年09月23日 12:47撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 12:47
この先、伊那前岳は少し下り気味でこの辺りがピークのようです。
甲斐駒・仙丈ケ岳を背に伊那前岳山頂
2018年09月23日 12:47撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 12:47
甲斐駒・仙丈ケ岳を背に伊那前岳山頂
奥に見える岩々したところが茶臼山?
2018年09月23日 12:48撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/23 12:48
奥に見える岩々したところが茶臼山?
再度、甲斐駒ヶ岳バックに伊那前岳山頂
気持ちよさそうです
2018年09月23日 12:49撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 12:49
再度、甲斐駒ヶ岳バックに伊那前岳山頂
気持ちよさそうです
ロープーウェイ側の斜面も紅葉が進んでいます。
2018年09月23日 12:51撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 12:51
ロープーウェイ側の斜面も紅葉が進んでいます。
伊那前岳9合目で折り返し乗越浄土から八丁坂を下ります。
まだ登りの方もいらっしゃるので渋滞気味です。
2018年09月23日 13:19撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 13:19
伊那前岳9合目で折り返し乗越浄土から八丁坂を下ります。
まだ登りの方もいらっしゃるので渋滞気味です。
八丁坂を振り返る
まだまだ沢山の方が上り下りされています。
2018年09月23日 13:38撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/23 13:38
八丁坂を振り返る
まだまだ沢山の方が上り下りされています。
戻りは剣ヶ池を経て駅へ向かいました。
2018年09月23日 13:45撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 13:45
戻りは剣ヶ池を経て駅へ向かいました。
剣ヶ池より駅・ホテル方面
この辺りは紅葉良い感じです。
2018年09月23日 13:48撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 13:48
剣ヶ池より駅・ホテル方面
この辺りは紅葉良い感じです。
ちょこっと歩いてきた伊那前岳をバックに
2018年09月23日 13:49撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 13:49
ちょこっと歩いてきた伊那前岳をバックに
定番の撮影ポイント
2018年09月23日 13:52撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/23 13:52
定番の撮影ポイント
ナナカマドでしょうか、赤色が引き立ちます。
2018年09月23日 13:56撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/23 13:56
ナナカマドでしょうか、赤色が引き立ちます。
14時、千畳敷駅に無事到着
ロープーウェイの整理券をもらうとなんと2時間待ち!
2018年09月23日 14:02撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 14:02
14時、千畳敷駅に無事到着
ロープーウェイの整理券をもらうとなんと2時間待ち!
待っている間に日陰になり肌寒く
2018年09月23日 15:34撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
9/23 15:34
待っている間に日陰になり肌寒く
更に整理券の乗車時間は伸びて行き、私が下りる時点で最終18:24まだのびそうです。
2018年09月23日 15:44撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
9/23 15:44
更に整理券の乗車時間は伸びて行き、私が下りる時点で最終18:24まだのびそうです。
今日は珍しく終日富士山を見ることができました。
駅員さんもこんなに南アルプスが見えるのは9月入って2回目で今日は非常に天気が良い日でしたとおっしゃってました。
2018年09月23日 15:57撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
9/23 15:57
今日は珍しく終日富士山を見ることができました。
駅員さんもこんなに南アルプスが見えるのは9月入って2回目で今日は非常に天気が良い日でしたとおっしゃってました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
備考 非常食の賞味期限が切れていた。

感想

本当は8月のお盆休みに計画していた木曽駒ケ岳でしたが天候不良とお盆渋滞で泣く泣く延期
シルバーウイークも余り良い天気予報ではありませんでしたが、23日だけが天気回復と直前になって予報が変わり急遽計画し登ってきました。
ここ数カ月天候不良で山らしい山には登っていなかったのでロープーウェイで山頂付近まで上がれアルプスの雰囲気が味わえ、予期していなかった紅葉も少し見られてラッキーでした。

ただ、自分も含めてですが人の多さにビックリ!ある程度予想はしていましたが乗り物の待ち時間ロスが6時間近くになりました。
でも天候にも恵まれ登った木曽駒ケ岳はもちろん周囲の山々の景色も見られ楽しいひと時でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら