記録ID: 1594712
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
快晴!紅葉始まる木曽駒ヶ岳
2018年09月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 524m
- 下り
- 542m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 5:39
距離 6.6km
登り 542m
下り 542m
14:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
当日AM3:30頃到着時点で菅の台Pは満車で係員の指示で黒川平の臨時Pへ、そこもバスが出発するころには満車になっていた模様 (バス) 当日はハイシーズンダイヤで始発5:15でしたが少し前倒しで運行開始、10〜15分おきに臨時便が出るが当然ながら菅の台Pの方から優先的に乗車なので黒川平の客は満員通過か乗れても補助席7〜8人?づつの乗車でなかなか列が進まない、結局乗れたのは7時前の黒川平からの始発臨時便でした。 (ロープーウェイ) 前記のバスを降りるときに整理券が配られ、掲示板にその整理券での乗車時間が表示されます。 順番が回ってきたら放送で乗り場へ案内されるので長時間並ぶことなく駅周辺で休憩・待機することができます。 当然当日はダイヤ関係なしの連続ピストン運行ですが私で30分待ちでした。 結局駐車場に車を停めて千畳敷に上がるまで約5時間かかりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
私の歩いたルートでは危険個所なし、但し渋滞・自然隊列ができてしまうので注意が必要 |
その他周辺情報 | 駒ヶ根IC下りてP方面にはコンビニ無しです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 非常食の賞味期限が切れていた。 |
感想
本当は8月のお盆休みに計画していた木曽駒ケ岳でしたが天候不良とお盆渋滞で泣く泣く延期
シルバーウイークも余り良い天気予報ではありませんでしたが、23日だけが天気回復と直前になって予報が変わり急遽計画し登ってきました。
ここ数カ月天候不良で山らしい山には登っていなかったのでロープーウェイで山頂付近まで上がれアルプスの雰囲気が味わえ、予期していなかった紅葉も少し見られてラッキーでした。
ただ、自分も含めてですが人の多さにビックリ!ある程度予想はしていましたが乗り物の待ち時間ロスが6時間近くになりました。
でも天候にも恵まれ登った木曽駒ケ岳はもちろん周囲の山々の景色も見られ楽しいひと時でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する