ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1594820
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鋸岳〜鹿窓からの絶景〜

2018年09月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:39
距離
25.9km
登り
2,292m
下り
2,288m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:48
休憩
1:45
合計
11:33
距離 25.9km 登り 2,292m 下り 2,292m
3:27
147
5:54
6:06
94
7:40
7:41
70
8:51
8:53
14
9:07
9:26
7
9:33
9:51
47
10:38
10:48
8
10:56
11:05
105
12:50
12:56
10
13:06
13:32
85
14:57
14:59
1
15:00
ゴール地点
天候 素晴らしい快晴
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸台無料駐車場はいつもガラガラ
コース状況/
危険箇所等
雨続きだったため、水量が多く渡渉しました。
行きも帰りも二回づつ😅
その他周辺情報 仙流荘の温泉♨500円
露天から鋸岳が見えるんですよね〜😊
【本日のお山たち】
鋸岳第一高点
絵になります!
2018年09月23日 10:34撮影 by  iPhone X, Apple
13
9/23 10:34
【本日のお山たち】
鋸岳第一高点
絵になります!
鋸岳2685mゲットです!
シャッターありがとうございます😊
2018年09月23日 09:15撮影 by  iPhone X, Apple
35
9/23 9:15
鋸岳2685mゲットです!
シャッターありがとうございます😊
甲斐駒ケ岳2967m
2018年09月23日 09:12撮影 by  iPhone X, Apple
14
9/23 9:12
甲斐駒ケ岳2967m
仙丈ケ岳3033m
2018年09月23日 09:12撮影 by  iPhone X, Apple
12
9/23 9:12
仙丈ケ岳3033m
北岳3193m、間ノ岳3189m
2018年09月23日 09:12撮影 by  iPhone X, Apple
11
9/23 9:12
北岳3193m、間ノ岳3189m
秋を感じさせる空ですね〜
(^∇^)
2018年09月23日 10:58撮影 by  iPhone X, Apple
16
9/23 10:58
秋を感じさせる空ですね〜
(^∇^)
【本編スタート】今日も長丁場
ナイトハイクでスタートします
看板の内容はごもっともです
3
【本編スタート】今日も長丁場
ナイトハイクでスタートします
看板の内容はごもっともです
歩き始めて10分くらいでグローブを忘れた事に気づいて車に戻り30分のロスタイム(T_T)
2018年09月23日 04:13撮影 by  iPhone X, Apple
3
9/23 4:13
歩き始めて10分くらいでグローブを忘れた事に気づいて車に戻り30分のロスタイム(T_T)
新しい道標には英語表記も!インバウンドに対応していますね〜
(^∇^)
2018年09月23日 04:14撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/23 4:14
新しい道標には英語表記も!インバウンドに対応していますね〜
(^∇^)
夜明けはまだまだです
2018年09月23日 05:11撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/23 5:11
夜明けはまだまだです
歌宿の分岐も判りやすくなりましたね
2018年09月23日 05:49撮影 by  iPhone X, Apple
3
9/23 5:49
歌宿の分岐も判りやすくなりましたね
角兵衛沢の渡渉点
2018年09月23日 05:54撮影 by  iPhone X, Apple
4
9/23 5:54
角兵衛沢の渡渉点
水量が多く飛び石では渡れません
冷たいけど良いアイシングになりました!
2018年09月23日 06:08撮影 by  iPhone X, Apple
3
9/23 6:08
水量が多く飛び石では渡れません
冷たいけど良いアイシングになりました!
シカの骸骨なくなっていますね〜
2018年09月23日 06:10撮影 by  iPhone X, Apple
3
9/23 6:10
シカの骸骨なくなっていますね〜
ピンクテープを目印に踏み跡を辿ります
2018年09月23日 06:30撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/23 6:30
ピンクテープを目印に踏み跡を辿ります
振り返ると青空と仙丈ケ岳
期待通りの展開です(^∇^)
2018年09月23日 07:15撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/23 7:15
振り返ると青空と仙丈ケ岳
期待通りの展開です(^∇^)
樹林帯を抜けて岩小屋から先はガレ場地帯
2018年09月23日 07:42撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/23 7:42
樹林帯を抜けて岩小屋から先はガレ場地帯
キッツ〜!と思ったら一息入れて振り返り、良い景色でやる気をチャージo(^o^)o
2018年09月23日 07:43撮影 by  iPhone X, Apple
4
9/23 7:43
キッツ〜!と思ったら一息入れて振り返り、良い景色でやる気をチャージo(^o^)o
足元からガラガラ崩れて脚力を削られます…
2018年09月23日 08:30撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/23 8:30
足元からガラガラ崩れて脚力を削られます…
延々と続くガレ場地獄
2018年09月23日 08:50撮影 by  iPhone X, Apple
6
9/23 8:50
延々と続くガレ場地獄
おーっ!やっと朝日が昇って来ました\(^o^)/
2018年09月23日 08:53撮影 by  iPhone X, Apple
3
9/23 8:53
おーっ!やっと朝日が昇って来ました\(^o^)/
角兵衛沢の頭
2018年09月23日 09:00撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/23 9:00
角兵衛沢の頭
第一高点まであと少し
ハァハァε-(´∀`; )
2018年09月23日 09:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/23 9:06
第一高点まであと少し
ハァハァε-(´∀`; )
第一高点に到着です!2685m
23
第一高点に到着です!2685m
雲海に浮かぶ八ヶ岳
2018年09月23日 09:11撮影 by  iPhone X, Apple
7
9/23 9:11
雲海に浮かぶ八ヶ岳
北岳〜仙丈ケ岳
2018年09月23日 09:22撮影 by  iPhone X, Apple
3
9/23 9:22
北岳〜仙丈ケ岳
先週登った奥秩父が雲海に浮かびます
2018年09月23日 09:22撮影 by  iPhone X, Apple
4
9/23 9:22
先週登った奥秩父が雲海に浮かびます
甲斐駒ケ岳にUFOの母船が
( ゜д゜)!
2018年09月23日 09:28撮影 by  iPhone X, Apple
11
9/23 9:28
甲斐駒ケ岳にUFOの母船が
( ゜д゜)!
第一高点を過ぎるといきなり鎖場かぁ…と思ったら…
2018年09月23日 09:33撮影 by  iPhone X, Apple
6
9/23 9:33
第一高点を過ぎるといきなり鎖場かぁ…と思ったら…
そうでした。こちらが本番でした
(>_<)
2018年09月23日 09:33撮影 by  iPhone X, Apple
6
9/23 9:33
そうでした。こちらが本番でした
(>_<)
下り終えてホッと見上げると
ε-(´∀`; )
本当にほぼ垂直の壁でした
(@_@)
2018年09月23日 09:35撮影 by  iPhone X, Apple
9
9/23 9:35
下り終えてホッと見上げると
ε-(´∀`; )
本当にほぼ垂直の壁でした
(@_@)
そして下りた分を登り返します
(>_<)
2018年09月23日 09:33撮影 by  iPhone X, Apple
7
9/23 9:33
そして下りた分を登り返します
(>_<)
先程すれ違った方が登っています。ガンバです!
2018年09月23日 09:40撮影 by  iPhone X, Apple
8
9/23 9:40
先程すれ違った方が登っています。ガンバです!
鹿窓に到着です
2018年09月23日 09:45撮影 by  iPhone X, Apple
17
9/23 9:45
鹿窓に到着です
鹿窓からの仙丈ケ岳!
自然の造形が素晴らしい絶景ポイントです(^∇^)
2018年09月23日 09:46撮影 by  iPhone X, Apple
48
9/23 9:46
鹿窓からの仙丈ケ岳!
自然の造形が素晴らしい絶景ポイントです(^∇^)
鹿窓からの下りがえぐいんです
2018年09月23日 09:49撮影 by  iPhone X, Apple
10
9/23 9:49
鹿窓からの下りがえぐいんです
ルートはかなり下まで降りていきます
2018年09月23日 09:49撮影 by  iPhone X, Apple
3
9/23 9:49
ルートはかなり下まで降りていきます
鹿窓、判りますか?
北沢峠に向かうバスからも見えますよね〜
2018年09月23日 09:55撮影 by  iPhone X, Apple
13
9/23 9:55
鹿窓、判りますか?
北沢峠に向かうバスからも見えますよね〜
こちらから左に巻きながら第二高点に向かうルートです
2018年09月23日 09:55撮影 by  iPhone X, Apple
5
9/23 9:55
こちらから左に巻きながら第二高点に向かうルートです
秋の気配が…
2018年09月23日 10:34撮影 by  iPhone X, Apple
5
9/23 10:34
秋の気配が…
鋸岳(第一高点)
凛々しい姿!!
2018年09月23日 10:38撮影 by  iPhone X, Apple
15
9/23 10:38
鋸岳(第一高点)
凛々しい姿!!
甲斐駒ケ岳
2018年09月23日 10:35撮影 by  iPhone X, Apple
8
9/23 10:35
甲斐駒ケ岳
第二高点から第一高点を眺めます
2018年09月23日 10:38撮影 by  iPhone X, Apple
7
9/23 10:38
第二高点から第一高点を眺めます
仙丈ケ岳
2018年09月23日 10:42撮影 by  iPhone X, Apple
4
9/23 10:42
仙丈ケ岳
北岳、間ノ岳
2018年09月23日 10:39撮影 by  iPhone X, Apple
4
9/23 10:39
北岳、間ノ岳
さぁて、中ノ川乗越に向かいましょう
2018年09月23日 10:42撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/23 10:42
さぁて、中ノ川乗越に向かいましょう
ここから激下りです
2018年09月23日 10:48撮影 by  iPhone X, Apple
4
9/23 10:48
ここから激下りです
いつもこれが山道なのかなぁと思います
2018年09月23日 10:58撮影 by  iPhone X, Apple
11
9/23 10:58
いつもこれが山道なのかなぁと思います
乗越まではガレ場です
2018年09月23日 10:59撮影 by  iPhone X, Apple
3
9/23 10:59
乗越まではガレ場です
秩父側の眺めが素晴らしい
2018年09月23日 10:59撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/23 10:59
秩父側の眺めが素晴らしい
ワオ!!かっこいい!!
2018年09月23日 11:01撮影 by  iPhone X, Apple
3
9/23 11:01
ワオ!!かっこいい!!
さあ、仙丈ケ岳を眺めながら激下り、ガンバですp(^_^)q
2018年09月23日 11:02撮影 by  iPhone X, Apple
3
9/23 11:02
さあ、仙丈ケ岳を眺めながら激下り、ガンバですp(^_^)q
2018年09月23日 11:16撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/23 11:16
振り返ると青空が綺麗です
ガレ場はキッついですね〜(>_<)
2018年09月23日 11:16撮影 by  iPhone X, Apple
6
9/23 11:16
振り返ると青空が綺麗です
ガレ場はキッついですね〜(>_<)
沢の音が涼やかです
2018年09月23日 12:40撮影 by  iPhone X, Apple
3
9/23 12:40
沢の音が涼やかです
戸台川に合流です
1時間50分かかりましたハァハァε-(´∀`; )
2018年09月23日 12:51撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/23 12:51
戸台川に合流です
1時間50分かかりましたハァハァε-(´∀`; )
気持ち良い景色
奥の方に甲斐駒ケ岳
2018年09月23日 12:54撮影 by  iPhone X, Apple
5
9/23 12:54
気持ち良い景色
奥の方に甲斐駒ケ岳
ザブ〜ンザブ〜ン💦
2018年09月23日 12:54撮影 by  iPhone X, Apple
6
9/23 12:54
ザブ〜ンザブ〜ン💦
空が青い〜♪
2018年09月23日 13:14撮影 by  iPhone X, Apple
4
9/23 13:14
空が青い〜♪
こちらから見える甲斐駒ケ岳は花崗岩の白さが美しいと思う
2018年09月23日 13:37撮影 by  iPhone X, Apple
9
9/23 13:37
こちらから見える甲斐駒ケ岳は花崗岩の白さが美しいと思う
戸台川の広い河原
開放感があって好きなんですよね〜♪
2018年09月23日 13:49撮影 by  iPhone X, Apple
3
9/23 13:49
戸台川の広い河原
開放感があって好きなんですよね〜♪
まだ夏!!
2018年09月23日 14:03撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/23 14:03
まだ夏!!
甲斐駒を眺める戸台川の広い河原
開放感があって好きなんですよね〜♪
2018年09月23日 14:19撮影 by  iPhone X, Apple
11
9/23 14:19
甲斐駒を眺める戸台川の広い河原
開放感があって好きなんですよね〜♪
第二堰堤
2018年09月23日 14:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/23 14:22
第二堰堤
2018年09月23日 14:28撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/23 14:28
もうちょっとです
2018年09月23日 14:28撮影 by  iPhone X, Apple
3
9/23 14:28
もうちょっとです
ススキが風に揺れています
2018年09月23日 14:58撮影 by  iPhone X, Apple
5
9/23 14:58
ススキが風に揺れています
注意書きたくさん(^∇^)
4
注意書きたくさん(^∇^)
戸台の駐車場に到着です!
2
戸台の駐車場に到着です!
てるてる坊主四世、今日も良い仕事をしてくれました\(^o^)/
11
てるてる坊主四世、今日も良い仕事をしてくれました\(^o^)/
伊那のソウルフード、ローメンの老舗「うしお」
5
伊那のソウルフード、ローメンの老舗「うしお」
伊那方面に来た時は必ず食べて帰ります
病み付きです\(^o^)/
15
伊那方面に来た時は必ず食べて帰ります
病み付きです\(^o^)/
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット 帽子 バンダナ タオル ソフトシェルパーカー 1STドライレイヤー 2ndレイヤー 雨具 ヘッドライト 救急セット 地図 行動食 予備食(1食) 飲料水 虫よけスプレー 日焼け止め

感想

連休は相変わらず天気がスカッとしない中、秋分の日の日曜日はどのお山も天気が良い予報。これは私も含めて、山欠気味の皆さんがメジャールートに溢れるだろうと思い、静かで満足感の高い山に!
という事で、久しぶりに南アルプスの異端児、鋸岳に登りました。
予想通り、お会いしたのは4〜5組のパーティだけでした。
雨続きだった為か、戸台川の水量が多く飛び石では渡れずに行き帰り計4回ほど渡渉しました。
冷たい水で目覚めとアイシングに丁度良いですね〜😊

角兵衛沢のガレ場、相変わらずハードです…
鋸岳(第一高点)から先の山道では、ところどころちょっと崩れてたりしますので、気を抜かないで通過します。
鹿窓からは、仙丈ケ岳がバァ〜ンと見えてテンションMAX!!
第二高点に向かう斜面を登る際のブッシュで、ルートを外して山頂手前まで藪漕ぎになり反省です。
第二高点からは、更に近くなった甲斐駒ケ岳や仙丈ケ岳、北岳の眺めを堪能!!真っ青な空と秀麗な山々…誰もいない山頂で涼しい風に吹かれながらしばし瞑想タイム。
中ノ川乗越まで足場の悪いガレ場を下り、さらに不安定な熊穴沢のガレ場を下りました(>_<)
足場が崩れないようにそっと足を乗せた大岩がズリって感じに冷や汗💦をかきながら下りました。
個人的には岩場の不安定さは、穂高岳山荘から白出沢に下るガレ場よりキツイと感じました。

戸台川の広い河原を駐車場までのんびり歩き
\(^o^)/
鋸岳を眺める仙流荘の温泉♨に入り、伊那市のB級グルメ「ローメン」を食べて大満足!!

鋸岳はハードコースですが、体力、ルートファインディング力をしっかりと準備してかかるべきですが、達成感がある良いお山ですね!!

また来年もよろしくです\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2761人

コメント

エアー鋸岳を堪能させてもらいました
kiyohisaさん こんにちは!
またまた長距離をご苦労様です。

それこそ北沢峠に向かうバスから
鹿窓が見えますが、こんな感じ
なんですねd(゚Д゚*)
簡単に行けない場所だけに、エアー
鋸岳を堪能させてもらったので
何だか足が棒になっちゃいました(笑)
(∞'∀`φ)p

深夜?早朝?からおつかれさまでした
/(=・x・=)\
2018/9/26 2:20
Re: エアー鋸岳を堪能させてもらいました
akanetouchanさま

エアー鋸岳(笑)
いつも楽しいコメントありがとうございます😊
鋸岳も4回目ですが、今回も快晴(晴れを狙って行くから当たり前か…)で、ゴキゲンな山歩きが堪能できました\(^o^)/
山の難易度から、連休でも静かで満足感の高い山歩きが出来るから好きなんです。
鹿窓から覗く仙丈ケ岳は格別です!

今週末もお天気は微妙ですね〜😅💦
2000m超えの山は今週末あたりから紅葉🍁なのに残念ですね〜
宝剣が呼んでいるんじゃないでしょうか?

お互いに安全登山で楽しみましょう!
2018/9/26 8:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら