記録ID: 1602364
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
朝日岳〜雪倉岳〜白馬岳 テント泊 蓮華温泉周回
2018年10月02日(火) 〜
2018年10月03日(水)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:46
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 3,139m
- 下り
- 3,145m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:14
距離 12.7km
登り 1,421m
下り 754m
2日目
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 9:20
距離 21.8km
登り 1,721m
下り 2,401m
13:53
ゴール地点
天候 | 10/2 曇り&霧雨 10/3 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
蓮華温泉からの朝日岳〜雪倉岳〜白馬岳の周回へ
白馬岳は3回目でしたが初めて歩く朝日岳と雪倉岳、それに五輪尾根や五輪ノ森のコースが今回のメインディッシュ、お初のルートはやはり新鮮で楽しい。
特に五輪尾根や五輪ノ森は紅葉が見頃でガスの中でも見応え十分、霧雨のおかげで木々や葉っぱが艶々しててかえって綺麗だったかも。
ロケーションが良いと評判の朝日小屋でのテン泊はガスで残念な結果だったので来年また行きたいです。
でも日帰り周回も荷物軽いし面白そうかな・・・
二日目は天気よくご来光と展望のよい稜線歩きを満喫でき大満足でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1928人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nakkiさん こんにちは
ナイス山行ですね。私も朝日岳方面はこの行程で行きたいと思ってました。
1日目の紅葉
雷鳥たくさんいましたね
雷鳥に遭えるとかわいいし、四葉のクローバーをみつけたような気分になります
この周回コースとても気に入りました!
初日はガスで残念でしたがそれでも紅葉は絶好調、花の時期も凄いらしいので来年は夏狙ってみます、出来れば秋も^^
雷鳥6回中5回の遭遇は羨ましい、やはり立山や後立山周辺は数多いですね。
一日でこれだけ遭遇できたのは初めてで目前で見れたのも久々で嬉しかったです。
それに逃げない雷鳥はホントに逃げないんですね、我関せずって感じ(笑
紅葉と沢山の雷鳥、最高じゃないですか!。朝日小屋で夕食食べなかったんですね。
若干消化不良のようにも感じますが気のせい?。もっと天気良ければor歩き足らないってとこかな。
きのこ本イイね!。私は1万もするの買ったけど難し過ぎて逆に読まないと言う大失敗(>_<)。
確かに歩きに関しては少し消化不良ですが初日のガス以外は大成功、程よい満足感が^^
二日目は白馬三山狙ってもよかったかなと少し後悔・・・
朝日小屋の夕食美味しいのは知っていたけどテン泊での小屋飯は絶対嫌なので!
しょうもないポリシーですがどんな手抜飯でもテントで一人の方が良いですね(笑
momochannさんお奨め?のこの図鑑見やすくて最高です、教養・感性が幼稚園児並の私にはピッタリです。
nakkiさんこんばんは!
図鑑届きましたね〜毎晩順番に読んでるでしょうか?
ところで芦田愛菜ちゃんはキノコ好きというわけではなくて、この「図鑑NEOシリーズ」をオススメしていると帯に書いてありますよ(笑)
まぁせっかくのnakkiさんの夢をぶち壊すのはやめておいたほうが良さそうですね。いい夢見てください
とても面白い図鑑を教えて頂きありがとうございました!
今は興味のあるキノコの所を集中して読んでいます。
芦田愛菜ちゃんのくだりは冗談で分かっていて書いた事なのですみません^^;
でももしテレビで「好きなキノコはタケリタケ♪」って写真付きで紹介していたら大爆笑、一発でファンになります(笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する