木曽駒ヶ岳


- GPS
- 01:43
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 368m
- 下り
- 447m
コースタイム
- 山行
- 2:01
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 3:26
天候 | 終始快晴!!! アリガトウ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス乗り場からトイレ側にずっとバスの乗車待ちの列ができるので、車もその近くに停めると便利かもしれません。私はトイレから車3台目のところに停めました。 【起床後の動きメモ】 03:50 起床 04:05 乗車待ち列最後尾へザック置き 04:05 チケット列最後尾へ並ぶ 04:30 チケット売場開場 04:55 チケット購入 05:10 バス往来?開始 05:48 バス乗車 05:52 黒川平通過(10名弱乗車) 06:19 バス到着 06:35 上りロープウェイ整理券配布 06:40 上りロープウェイ乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし! |
その他周辺情報 | 少し離れますが、伊那IC近くの「みはらしの湯」へ。開放的で八ヶ岳も望めて、個人的には良いお風呂でした(^o^) 期間限定(〜10/31?)でJAF会員割があり、100円引きの400円で入浴できました!お得。 |
写真
感想
3連休遠征2日目、木曽駒高原へ。前から少し気になっていたのですが、如何せん遠くて、まさかこんなに早く登れることになるなんて思っていませんでした。
【駐車場】
前日の21時頃に菅平バスターミナルへ駐車、22時過ぎに就寝しました。この時点で車の埋まり具合は4割程度でしょうか。
【起床後】
翌朝は3時50分起床。外を見るともう何十人ものバス乗車待ち列が!慌てて洗面着替えを済ませて、バス待ち列最後尾にザック置き(バス待ちの乗車列沿いに車を停めていたので、動きやすかったです)、その足ですぐにチケット購入待ち列最後尾へ並びました。何が正解なのか分かりませんが、どこかで場所取りしておかないとバス乗車が7時とか8時とか、とんでもない時間帯になってしまいそう…。(その後の時間は上記参照)
【ロープウェイ行き】
しらび平駅でらちょうど紅葉が見頃でした。私が到着したところからロープウェイ整理券が配られ、9分間隔運転が始まりました。ロープウェイでは進行方向後方を陣取り、八ヶ岳と雲海を大堪能!千畳敷駅展望台?から見る雲海もとっても綺麗でした!
【千畳敷〜乗越浄土】
千畳敷カールの紅葉は流石に終わってますが、空の青と山の木々と岩肌のコントラストがとっても綺麗(^o^)
八丁坂?は、たしかに急な登りが続きますが、ひと思いに一気に登ったほうが楽だと思い、ほぼノンストップで登りました!乗鞍浄土は中岳と山小屋が見えてきれいな景色。
【乗越浄土〜中岳】
中岳までもまた登りますが、八丁坂ほどの急登ではありません。中岳でもはや標高が2,900m超すんですね〜!ビックリです(≧w≦)
【中岳〜木曽駒ヶ岳】
木曽駒ヶ岳へは、一旦下って登り返します。ココもひと思いにガッと登りまして、あっという間に木曽駒ヶ岳山頂!山頂では木標と一緒に写真を撮っていただきました。そのあと同じご夫婦に、今度は雲海をバックに撮影いただきました。感謝(^o^)
【山頂】
ご飯は、北アルプスと御嶽山を眺められるスポットを陣取り。ベーコンときのこの和風パスタをいただきました。ソースをかけるだけのパスタなら何度も食べていましたが、具材を炒めて絡めるパスタは初挑戦!味付大丈夫かなー?と思ってましたが、我ながら超絶美味でした(≧∇≦)b
昼食場所でかなりのんびりしました。本当は八合目方面の周回コースへ行きたかったのですが、3連休最終日のこの好天で、午後はとんでもない混雑が予想されたので、泣く泣くピストン下山いたしました…。平日なら周回したんになー!くぅ。
【下山】
帰りは、特に理由は無いですが、かなり早足で。登りの方と多くスレ違いました。乗越浄土から下は、道幅が狭いこともあって、大渋滞!ゆっくりな方や手を繋がないと下りられない子供連れは、道を譲ってくれてもいいのになぁ…と思いながら歩いていました。(私の前を歩いてらっしゃったご夫婦も同じことを仰っていました)私心が狭いのかしら?(・・;)けど上り下り問わずに、後ろからトレイルとかの早い方来たら道譲るけどなぁ…( ̄ェ ̄;)うーむ。
【ロープウェイ帰り】
千畳敷駅では、まだ下りは整理券配布などはしてないとのことなので、栗味のソフトクリームを千畳敷でいただきました。贅沢!栗味数量限定だとか。
今までないくらいの晴天で、雲が全くかからない奇跡の一日!とっても絶景(´;ω;`)人が多いことを除けば、素晴らしい場所だと思います!でもまあこんだけ素敵な場所なら人が多いのも仕方無いよな〜、けど多いよなぁ(・・;)
とりあえず、良い2日感になりました!!!お山に感謝…(-人-)☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する