記録ID: 1609306
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大弛峠でまったりテン泊@ついでに金峰山&国師ヶ岳踏破
2018年10月07日(日) 〜
2018年10月08日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 23:14
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 742m
- 下り
- 728m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:32
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 2:03
距離 2.6km
登り 258m
下り 247m
2日目
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:36
距離 8.0km
登り 484m
下り 485m
大弛小屋のテント場を利用しました
ザックには行動食と飲み物程度の軽量です
ザックには行動食と飲み物程度の軽量です
天候 | 7日 晴れ 夜風が吹く 8日 ガスに包まれた朝 稜線もほぼガスの中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
峠まで舗装道路、道幅狭い所有り対向注意です 川上牧丘林道 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★峠〜国師ヶ岳 良く整備された木の階段で意外に標高を一気に上げます 頂上からは富士山の眺めが最高 ★峠〜金峰山 苔むしていて北八ヶ岳に似ている この日はぬかるんでる所も多く、スパッツ必須と思いました |
その他周辺情報 | ★大弛小屋前の幕営弛 大人1人800円、小屋隣に水場有り、トイレは大弛峠駐車場のトイレを利用 林の中に幕営スペースが設けてありました テントのサイズに合ったスペースを選んでねと言われました (混んできたら移動してもらう事になるからと) 整地された柔らかな土、なのでペグが効かない所ありました 良いサイズの丸太ゴロゴロ有り、椅子にテーブルにと使えました 駐車場のすぐ脇なので、小屋寄りの方が良いかな ★紅葉 ダムから峠までまでの林道が見頃を迎えてました ★キノコ この週末はあまり見られませんでした 楽しみにしてたのに残念 ★温泉 はやぶさ温泉(http://hayabusa1994.com/)2時間まで600円 アルカリ性単純泉、源泉かけ流し、露天風呂有り、休憩室有り 旅館みたいな佇まい、湯かげんも宜しく岩造りの露天風呂でゆったり出来ました♪ |
写真
感想
ケガの具合はまー順調
ってことで、ここらでテント泊したいなぁと思い立ち
テン泊装備をあまり担がずに楽してテン泊出来るとこないかなと計画
台風25号からの風が連休も残ると予報から広々したテント場はまずいしー
登山口から1時間程度で着くテント場
そして、家からそう遠くない🗻
…と選んだのが大弛峠にあるテント場🎵
金峰山をお手軽に登れちゃうしお隣の国師ヶ岳も登れちゃう
駐車場の脇だから荷物の担ぎ上げはほぼゼロ👍
ただ、ネックなのはお手軽なだけに駐車場事情が厳しい事(混雑必須)
という事でまったりテント泊がメインの目的なので
1日目お昼頃下山してくる方の車の抜けたのを狙う事にしました
予定通りタイミングがあって峠の駐車場に停める事が出来、早々にテント設営
まだ数人張りしかなく(多分前の日から泊まってる方のテント)
ベストポジションに張れた
日没まで時間はたっぷりあるので
とりあえず国師ヶ岳へ
お天気も良く富士山も見れて満足
夜中は風強く吹く
雨か夜露なのかポタポタテントに落ちてたかな
2日目
まさかのガス
晴天だと思ってたから少しテンション下がる
急ぐ必要(日の出)もなくなったのでのんびり起床
そして、金峰山へ
ほぼ稜線歩き なのに展望はほとんどなくて
残念でした
でも頂上は賑わってました
三連休最終日、中央道の渋滞もお昼過ぎには始まっていて
途中から下道で帰りました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7208人
月曜日は、晴れ予報だったのでガスが出て
残念でしたね
こっちは晴れたのに〜
金峰山までのアップダウン問題ないという事は
だいぶん回復したみたいだね!頑張れ
来週は上高地のひょうたん池超マイナーの破線コース
明神の東陵を見に行きます!では
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する