空木岳(千畳敷〜木曽殿山荘泊〜菅の台バスセンター)


- GPS
- 29:56
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,287m
- 下り
- 3,073m
コースタイム
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:34
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 9:43
天候 | 10/7(日)曇時々晴 10/8(月)晴(稜線は晴、樹林帯はガス、下界は晴) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(片道 大人2030円) ロープウェイしらび平駅では9時頃から並んで約1時待ち。 |
その他周辺情報 | きらく 駒ヶ根ソースカツ丼発祥のお店。分厚いカツがジューシーで超旨かったです。 |
写真
感想
千畳敷からの空木は初めて。中アの稜線歩きです。
台風は過行くものの風は少々強め。雲の移動がすごく早かった。
夏用長袖では肌寒くなってきたでカッパ上を羽織って防寒。
時折見える青空や山々がとても美しい。
アップダウンを経てようやく宿泊地の木曽殿山荘。
千畳敷の出発が遅めの10時半頃だったので、3時過ぎ熊沢岳を過ぎた頃
山小屋には5時頃到着予定と電話で連絡。auつながりました。
素泊まりなので小屋に着くとすぐ晩飯に取り掛かりました。
小屋の自炊エリアは満席だったので外のベンチで晩飯です。
食事用の水が不足。力水まで汲みに行くのは往復20分以上かかるので
小屋で水を購入。ビール、酎ハイ、お酒も購入。「しちわらい」お願いします、
というと「ななわらい(七笑)」ですねと訂正して渡してくれました。
とても美味しいお酒。木曽の名酒です。
ベーコンとソーセージをフライパンで焼いてると小屋主さん二階の窓から顔をだし
「ベーコンですか?美味しそうですね〜」と、結構フレンドリー。
外は風もなく、寒くなく、夕日がとてもキレイでいい食事ができました。
晩飯後は小屋のテーブルでお酒タイム。小屋主さんにワイン1杯(ミニコップ)サービス頂きました。旨かった〜。
消灯は20時。
寒くも無く暑くもなくちょうどいい気温で寝れました。
翌朝4時頃には皆さんザワザワしはじめてきて目が覚めました。まだ暗い。
電灯ついたのは4時半ごろだったか。5時には朝食組20人ほどは1階へ。
間もなく起きて水を汲みに行きました。小屋から9分地点にある力水。
6時ごろに戻ったら朝食組はいなくなってました。早いな〜皆さん。
我らは外のベンチで朝食。スティックパンとランチパック。
朝も風は無し。雲もなし。快晴。
空木へ向かう。危険ではないがなかなかの岩場が連続。
空木に到着。1年ぶりの空木。やっぱりいいな〜この景色。
相方は初空木。快晴、絶景に喜んでます。
名残惜しく下山。
紅葉がちらほら残ってました。
いい感じの池山遊歩道を経て水場に到着。ここの水を沸かしてコーヒーを飲んだ。
最高に旨い。パワー回復。
林道終点駐車場に到着。車一台もなし。まだ開通してない模様。
ここからが長く感じた。
スキー場駐車場を経て菅の台駐車場へ。
ようやく到着。
お疲れさんでした。良く歩いた。いい山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する