ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1615088
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山で紅葉狩り

2018年10月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:19
距離
8.1km
登り
538m
下り
536m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
2:00
合計
6:17
9:56
101
11:37
12:00
4
12:04
12:16
62
13:18
14:08
26
14:34
14:34
11
14:45
15:20
2
15:22
15:22
51
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所は無し。
5時頃に友人と合流。天気予報と照らし合わせて比較的天気が良さそうな入笠山に向かったのだけれど、いつまで経っても厚い雲の下で雨が止まなかった。
2018年10月12日 05:49撮影 by  DRV-610, KENWOOD
10/12 5:49
5時頃に友人と合流。天気予報と照らし合わせて比較的天気が良さそうな入笠山に向かったのだけれど、いつまで経っても厚い雲の下で雨が止まなかった。
それでも八ヶ岳が見えてくる頃には空が少しずつ明るくなって、時折青空も観られる様になったので期待は膨らんだ。入笠山が近付くと雨は止んでくれた。
2018年10月12日 06:53撮影 by  DRV-610, KENWOOD
10/12 6:53
それでも八ヶ岳が見えてくる頃には空が少しずつ明るくなって、時折青空も観られる様になったので期待は膨らんだ。入笠山が近付くと雨は止んでくれた。
霧の森を走り抜けて沢入登山口に到着。気温は12℃。風が無いので寒さは余り感じない。外へ出るとチッチと鳴きながら小鳥が飛んでいたので追い掛けてみた。
2018年10月12日 07:59撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 7:59
霧の森を走り抜けて沢入登山口に到着。気温は12℃。風が無いので寒さは余り感じない。外へ出るとチッチと鳴きながら小鳥が飛んでいたので追い掛けてみた。
ホオジロ。気温が低いのでまんまるで可愛い。アチコチから鳴き声が聴こえてきた。このあと天気の様子見も兼ねて車内で仮眠。
2018年10月12日 08:00撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 8:00
ホオジロ。気温が低いのでまんまるで可愛い。アチコチから鳴き声が聴こえてきた。このあと天気の様子見も兼ねて車内で仮眠。
1時間半ほど経って自然と目が覚めた。寝不足も解消されたのでノソノソと登山準備。駐車場にはトイレと水道があるので便利。
2018年10月12日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
10/12 9:55
1時間半ほど経って自然と目が覚めた。寝不足も解消されたのでノソノソと登山準備。駐車場にはトイレと水道があるので便利。
明るい曇り空の下で登山開始。
2018年10月12日 10:10撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/12 10:10
明るい曇り空の下で登山開始。
整備されたとても広い登山道。
2018年10月12日 10:11撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 10:11
整備されたとても広い登山道。
マムシグサ。山では良く見掛けるので通過しがちだけれど、サトイモ科なので実は食べられたりして…などと改めて調べてみると毒草で、特にイモとなる根に毒性が強く最悪の場合死ぬとあった。ところが食べてみたという人のヤマレコ日記を見つけて興味深く読ませて頂いた(笑)。
https://goo.gl/XEkNWL
2018年10月12日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/12 10:16
マムシグサ。山では良く見掛けるので通過しがちだけれど、サトイモ科なので実は食べられたりして…などと改めて調べてみると毒草で、特にイモとなる根に毒性が強く最悪の場合死ぬとあった。ところが食べてみたという人のヤマレコ日記を見つけて興味深く読ませて頂いた(笑)。
https://goo.gl/XEkNWL
足下に小さな青い甲虫発見。
2018年10月12日 10:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/12 10:20
足下に小さな青い甲虫発見。
ヒメツチハンミョウのオス。
2018年10月12日 10:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 10:20
ヒメツチハンミョウのオス。
ヒメツチハンミョウに夢中。
2018年10月12日 10:20撮影 by  DSC-HX50V, SONY
10/12 10:20
ヒメツチハンミョウに夢中。
ノコンギク。
2018年10月12日 10:21撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
10/12 10:21
ノコンギク。
トリカブト。
2018年10月12日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/12 10:30
トリカブト。
タマゴボーロの様なキノコ。調べてみるとニガクリタケの様だけれど、だとしたら毒キノコなのだそう。食べられるクリタケと食べられないニガクリタケは何と同じ木に混生している事もあるらしく、恐ろしくてキノコにはとても手を出せない。でも美味しそう(笑)。
2018年10月12日 10:35撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/12 10:35
タマゴボーロの様なキノコ。調べてみるとニガクリタケの様だけれど、だとしたら毒キノコなのだそう。食べられるクリタケと食べられないニガクリタケは何と同じ木に混生している事もあるらしく、恐ろしくてキノコにはとても手を出せない。でも美味しそう(笑)。
紅葉と黄葉。
2018年10月12日 10:43撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:43
紅葉と黄葉。
橙色が鮮烈。
2018年10月12日 11:00撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 11:00
橙色が鮮烈。
カマツカ。
2018年10月12日 11:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/12 11:20
カマツカ。
繊細な色彩の登山道。
2018年10月12日 11:21撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 11:21
繊細な色彩の登山道。
見上げると凄い事に。
2018年10月12日 11:22撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/12 11:22
見上げると凄い事に。
カマツカにも紅葉が。
2018年10月12日 11:23撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 11:23
カマツカにも紅葉が。
ホタルブクロ。
2018年10月12日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/12 11:28
ホタルブクロ。
入笠湿原に到着。草紅葉の色合いを楽しむ。気温は9℃。広々して冷たい微風があるので防寒着を着た。
2018年10月12日 11:43撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 11:43
入笠湿原に到着。草紅葉の色合いを楽しむ。気温は9℃。広々して冷たい微風があるので防寒着を着た。
エゾリンドウ。オヤマノリンドウかと思ったけれど茎の途中にも花が咲くのはエゾリンドウなのだそう。
2018年10月12日 11:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/12 11:48
エゾリンドウ。オヤマノリンドウかと思ったけれど茎の途中にも花が咲くのはエゾリンドウなのだそう。
ピーラーでスライスしたニンジンの様な紅葉が所々にあった。
2018年10月12日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
10/12 11:48
ピーラーでスライスしたニンジンの様な紅葉が所々にあった。
ウメバチソウ。
2018年10月12日 11:49撮影 by  DSC-HX50V, SONY
10/12 11:49
ウメバチソウ。
マツムシソウ。
2018年10月12日 11:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/12 11:50
マツムシソウ。
シラカンバ。赤褐色の草紅葉に映える。
2018年10月12日 11:59撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 11:59
シラカンバ。赤褐色の草紅葉に映える。
入笠湿原の標識。標高1,734m。山頂までは200mほど登る計算。意外とまだ登ってないという事に遅まきながら気付く。
2018年10月12日 12:01撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:01
入笠湿原の標識。標高1,734m。山頂までは200mほど登る計算。意外とまだ登ってないという事に遅まきながら気付く。
マユミの実。中から赤い実が出始め。
2018年10月12日 12:05撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 12:05
マユミの実。中から赤い実が出始め。
オオトビモンシャチホコ。沢山居た。
2018年10月12日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
10/12 12:13
オオトビモンシャチホコ。沢山居た。
登山中の唯一の青空を逃さずに撮影。
2018年10月12日 12:17撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 12:17
登山中の唯一の青空を逃さずに撮影。
サルオガセ。木がストールを羽織っているかの様。
2018年10月12日 12:19撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 12:19
サルオガセ。木がストールを羽織っているかの様。
ブナの黄葉が鮮やか。
2018年10月12日 12:24撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 12:24
ブナの黄葉が鮮やか。
シモツケソウ。
2018年10月12日 12:29撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
10/12 12:29
シモツケソウ。
ダケカンバの登山道。
2018年10月12日 12:50撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 12:50
ダケカンバの登山道。
往きは右側から岩場を選択。
2018年10月12日 12:54撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:54
往きは右側から岩場を選択。
岩場の落ち葉も紅葉。
2018年10月12日 13:10撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/12 13:10
岩場の落ち葉も紅葉。
秋色に囲まれる2人。
2018年10月12日 13:10撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 13:10
秋色に囲まれる2人。
イタドリの種子。
2018年10月12日 13:16撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
10/12 13:16
イタドリの種子。
岩場の先に山頂標識が見えた。ご夫婦が1人ずつ記念撮影をしていたので、珍しく僕の方から声を掛けてツーショット撮影を申し出た。喜んで貰えて良かった。
2018年10月12日 13:17撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:17
岩場の先に山頂標識が見えた。ご夫婦が1人ずつ記念撮影をしていたので、珍しく僕の方から声を掛けてツーショット撮影を申し出た。喜んで貰えて良かった。
入笠山山頂。標高1,955m。真っ白(笑)。
2018年10月12日 13:21撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 13:21
入笠山山頂。標高1,955m。真っ白(笑)。
山頂で自撮りする友人。先程のご夫婦が下山されたので完全に貸し切りに。
2018年10月12日 13:39撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
10/12 13:39
山頂で自撮りする友人。先程のご夫婦が下山されたので完全に貸し切りに。
お昼御飯の準備中。ちょうど良い感じにテーブルとイスになる岩があった。
2018年10月12日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
10/12 13:40
お昼御飯の準備中。ちょうど良い感じにテーブルとイスになる岩があった。
友人の真似をして自撮りする僕。寒いので防寒着を持って行って良かった。
2018年10月12日 13:44撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
10/12 13:44
友人の真似をして自撮りする僕。寒いので防寒着を持って行って良かった。
復りは迂回コースから下山。
2018年10月12日 14:04撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 14:04
復りは迂回コースから下山。
帰り際に太陽が頑張ってくれた。
2018年10月12日 14:04撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 14:04
帰り際に太陽が頑張ってくれた。
サルオガセの森が続いた。
2018年10月12日 14:15撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 14:15
サルオガセの森が続いた。
雨に濡れてとても綺麗。
2018年10月12日 14:17撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
10/12 14:17
雨に濡れてとても綺麗。
小雨が降ったり止んだり。
2018年10月12日 14:17撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 14:17
小雨が降ったり止んだり。
沢山のサルオガセに夢中。
2018年10月12日 14:17撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
10/12 14:17
沢山のサルオガセに夢中。
湿原を眺めながらコーヒー休憩。
2018年10月12日 14:54撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
10/12 14:54
湿原を眺めながらコーヒー休憩。
美味しいお菓子やカステラなども。
2018年10月12日 15:07撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/12 15:07
美味しいお菓子やカステラなども。
野菜直売所に寄るため少しペースを上げる。
2018年10月12日 15:21撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 15:21
野菜直売所に寄るため少しペースを上げる。
何故か往きより復りの方が綺麗に感じた。
2018年10月12日 15:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 15:32
何故か往きより復りの方が綺麗に感じた。
無事下山。湿原から登山口は往きと違って普通に歩いたので案外近いと感じた。いや、実際に近かった。
2018年10月12日 16:13撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
10/12 16:13
無事下山。湿原から登山口は往きと違って普通に歩いたので案外近いと感じた。いや、実際に近かった。
ツルウメモドキ。聞いた事のある名だと思ったら以前に大菩薩峠を歩いた際に観ていた。赤い実のイメージがあったので判らなかった。そのうち黄色い皮が弾けて赤い実が出てくるのかな。
https://goo.gl/ucgv7h
2018年10月12日 16:17撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
10/12 16:17
ツルウメモドキ。聞いた事のある名だと思ったら以前に大菩薩峠を歩いた際に観ていた。赤い実のイメージがあったので判らなかった。そのうち黄色い皮が弾けて赤い実が出てくるのかな。
https://goo.gl/ucgv7h
野菜直売所に立ち寄ってから外へ出ると中央アルプス方面が真っ赤。
2018年10月12日 17:32撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/12 17:32
野菜直売所に立ち寄ってから外へ出ると中央アルプス方面が真っ赤。
スマホで検索して辿り着いた勝山そば店。寒いので思わず味噌煮込みうどん。友人は鍋焼きうどん。うどんも野菜もとても美味しかった。
2018年10月12日 18:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/12 18:11
スマホで検索して辿り着いた勝山そば店。寒いので思わず味噌煮込みうどん。友人は鍋焼きうどん。うどんも野菜もとても美味しかった。
お蕎麦も食べたかったので3人で1枚。蕎麦湯も堪能。こちらもとても美味しかった。隣のお客さんが注文していたきのこ蕎麦も食べてみたい。
2018年10月12日 18:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/12 18:15
お蕎麦も食べたかったので3人で1枚。蕎麦湯も堪能。こちらもとても美味しかった。隣のお客さんが注文していたきのこ蕎麦も食べてみたい。
〆は蔦の湯で露天風呂。気温12℃くらいで頭だけヒンヤリ。長湯して休憩室で21時までくつろいでから帰路に就いた。楽しい一日だった。
2018年10月12日 19:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/12 19:24
〆は蔦の湯で露天風呂。気温12℃くらいで頭だけヒンヤリ。長湯して休憩室で21時までくつろいでから帰路に就いた。楽しい一日だった。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 登山靴 靴下 手袋 防寒着 レインウェア ザック 昼食 補給食 飲料 地形図 コンパス ヘッドランプ 常備薬 スマホ 手ぬぐい ストック カメラ 携帯三脚 熊鈴 予備バッテリー バーナー CB缶 クッカー

感想

僕ら2人(@005HARRYと@123Romina)をいつも登山に誘ってくれる友人(@shinobuyama)と入笠山へ出掛けました。明るい曇り空の下で沢入登山口から歩き始めると、間もなく紅葉している木々が増えてきてその都度立ち止まり、近いはずの入笠湿原に到着するまでかなり時間が掛かってしまいました。このメンバーでの山行はいつも大体この調子なので(笑)、歩くペースの相性は合っているのかと思いました。

山頂は真っ白で山座同定盤にある様なパノラマ風景は楽しめませんでしたが、殆ど貸し切り状態の静かな山頂でのお昼御飯はとても美味しかったです。一瞬だけ山頂で太陽が観られたのですが、青空になる事はなく下山を始めました。曇天ならではのコントラストの低さによって、植物の微妙な色合いや雰囲気にも気付かされ、雨に濡れたサルオガセの森や可愛らしい木の実など、晴天とは違った楽しみ方も出来ました。

下山の際は僕らなりに僅かに歩くペースを上げて、行きたかった野菜直売所に閉店30分前に到着出来たので、そこで野菜やお土産などを購入しました。お店を出ると中央アルプス方面の夕焼けが真っ赤で声が出てしまうほど綺麗でした。その後は検索して見つけたお蕎麦屋さんに大満足、さらに検索で見つけた温泉も大満足。何から何まで大変良い山行となりました。

※画像撮影は主に以下の通り
SH-2 , iPhone7 , DRV-610 @005HARRY
DSC-HX50V @123Romina
iPhone6 @shinobuyama

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら