ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 161742
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢(大倉-蛭ヶ岳-大倉)(1泊)

2012年01月09日(月) 〜 2012年01月10日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
23.3km
登り
2,217m
下り
2,204m

コースタイム

9日・・・大倉8:10-塔ノ岳12:20-(竜が馬場昼食)-丹沢山14:20-蛭ヶ岳16:15
10日・・・蛭ヶ岳-7:45-(途中不明)-大倉15:20
天候 1月9日快晴
1月10日曇り
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
小田急線:渋沢駅7時31分着
バス大倉行き7時36分発
コース状況/
危険箇所等
大倉から塔ノ岳までは普通、問題なし
塔ノ岳の北斜面は凍結あり
丹沢山以降の北斜面も凍結あり

ここしばらくずっと晴れていましたので、歩きにくいような凍結はなく、今回はアイゼンの使用はありませんでしたが、登山前の天候によっては必要かも・・・です。
鬼ヶ岩周辺で、雪の上に熊らしき足跡発見!
まっすぐな杉!木漏れ日がキレイ♪
2012年01月09日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
1/9 8:26
まっすぐな杉!木漏れ日がキレイ♪
山で食べるあんドーナツ最高!
2012年01月09日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
1/9 9:09
山で食べるあんドーナツ最高!
2012年01月09日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/9 9:21
カワイイ!欲しい!けど、持って帰るまでに壊れそう・・・なので断念。今度日帰りの時に買おう。
2012年01月09日 10:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/9 10:15
カワイイ!欲しい!けど、持って帰るまでに壊れそう・・・なので断念。今度日帰りの時に買おう。
甘酒300円。おやつつき。
2012年01月09日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
1/9 10:26
甘酒300円。おやつつき。
あの「おしるこ」の旗まで頑張ろう・・・!
2012年01月09日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
1/9 11:19
あの「おしるこ」の旗まで頑張ろう・・・!
素晴らしい快晴でした。
2012年01月09日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
1/9 11:47
素晴らしい快晴でした。
ジュンノスケさん。りっぱな角ですねぇ・・・。
ちなみに鹿の角は漢方では大変高級な薬です。(ただし袋角)
2012年01月09日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
1/9 12:24
ジュンノスケさん。りっぱな角ですねぇ・・・。
ちなみに鹿の角は漢方では大変高級な薬です。(ただし袋角)
塔ノ岳以降の北斜面はこんな感じです。
2012年01月09日 12:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/9 12:34
塔ノ岳以降の北斜面はこんな感じです。
2012年01月09日 13:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
1/9 13:06
かわいいコケちゃん♪
2012年01月09日 13:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/9 13:14
かわいいコケちゃん♪
丹沢山のトイレ。すごい立派!と思って入りましたが、中は恐るべきトイレ・・・でした。(たぶん水不足で流れないのでしょう・・・)
2012年01月09日 14:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/9 14:19
丹沢山のトイレ。すごい立派!と思って入りましたが、中は恐るべきトイレ・・・でした。(たぶん水不足で流れないのでしょう・・・)
トイレのそばに鹿の角が落ちてました。
2012年01月09日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/9 14:31
トイレのそばに鹿の角が落ちてました。
凍結した地面。
2012年01月09日 14:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/9 14:33
凍結した地面。
丹沢山以降の北斜面。
2012年01月09日 14:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/9 14:43
丹沢山以降の北斜面。
夕焼けの富士。
2012年01月09日 17:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6
1/9 17:18
夕焼けの富士。
夕食はカレー。おでんは品切れだそうです。
2012年01月09日 17:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
1/9 17:52
夕食はカレー。おでんは品切れだそうです。
満月と富士。分かるかな?
2012年01月10日 06:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
1/10 6:34
満月と富士。分かるかな?
2012年01月10日 06:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
3
1/10 6:34
朝焼け。
2012年01月10日 06:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/10 6:35
朝焼け。
朝飯。漬物食べ放題。
2012年01月10日 06:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5
1/10 6:47
朝飯。漬物食べ放題。
2012年01月10日 07:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/10 7:04
2012年01月10日 07:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/10 7:06
2012年01月10日 07:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
1/10 7:09
山荘の上を飛行機雲が・・・。
2012年01月10日 07:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
1/10 7:12
山荘の上を飛行機雲が・・・。
大空をまっすぐに横切っていきます。
見たことないくらいの長い飛行機雲でした。
2012年01月10日 07:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
1/10 7:12
大空をまっすぐに横切っていきます。
見たことないくらいの長い飛行機雲でした。
飛行機雲見えるかな〜?
2012年01月10日 07:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
1/10 7:13
飛行機雲見えるかな〜?
2012年01月10日 07:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
1/10 7:14
2012年01月10日 07:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
1/10 7:15
2012年01月10日 07:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
1/10 7:16
コレ、熊ちゃんの足跡ですよね・・・?
2012年01月10日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/10 8:27
コレ、熊ちゃんの足跡ですよね・・・?
キラキラの霜。
2012年01月10日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
3
1/10 8:59
キラキラの霜。
2012年01月10日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
1/10 9:10
ガチガチの霜柱。
2012年01月10日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/10 9:41
ガチガチの霜柱。
2012年01月10日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/10 10:27
またまたコケちゃん。カワイイ♪
2012年01月10日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/10 10:56
またまたコケちゃん。カワイイ♪
フリーズドライのお汁粉。
2012年01月10日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/10 11:21
フリーズドライのお汁粉。
塔ノ岳の山荘の猫ちゃん。カメラ慣れしてますねぇ。
2012年01月10日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
3
1/10 11:33
塔ノ岳の山荘の猫ちゃん。カメラ慣れしてますねぇ。
泥棒!?
2012年01月10日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
1/10 11:37
泥棒!?
塔ノ岳マイナス2度。
2012年01月10日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/10 11:41
塔ノ岳マイナス2度。
激辛ラーメン!唐辛子が冬山に良いとお正月番組でやってたので早速買ってみた。
口直しの甘いものも必要・・・かも。
2012年01月10日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
1/10 12:23
激辛ラーメン!唐辛子が冬山に良いとお正月番組でやってたので早速買ってみた。
口直しの甘いものも必要・・・かも。
大倉バス停近くのロウバイ。あれ?昨日は咲いてなかった気がしたよ!1日で咲くのですねぇ。イイ香です。
2012年01月10日 15:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/10 15:26
大倉バス停近くのロウバイ。あれ?昨日は咲いてなかった気がしたよ!1日で咲くのですねぇ。イイ香です。
2日目の歩数。1日目は22000歩位でした。登りはカウントされにくいようです。
2012年01月10日 21:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/10 21:30
2日目の歩数。1日目は22000歩位でした。登りはカウントされにくいようです。

感想

今日はまた丹沢に行ってきました!
急遽決まったので、3人だけ。旦那ちゃんと私の幼馴染みのTさん。

11月22・23日以来・・・あの時は初めての山小屋泊の縦走で、結構大変だったので、「もう暫く来れないだろう・・・(体力&気力的に)」と思いましたが、意外とすぐにその日はやってきました(^^;

でも今回は2日目が平日の為、ヤビツ峠からのバスの終了が早いので、大倉に戻るルートにしました。
ニノ塔〜三ノ塔ルートの鎖場も楽しみでしたけど・・・12月31日に二ノ塔で亡くなった方もあったようですね(++)
凍結してるのもちょっと心配だったので・・・。

大倉〜塔ノ岳までは問題ナシ。上がっていくと、ところどころ白いツブツブがあったので「山にも凍結防止の炭酸カルシウム撒いてるんだ〜!人が多い山は管理が行き届いていてすごいなぁ!」と感心していたら、それは「パウダースノー」のツブツブでした。(触ってみるまでずーっと勘違いしてました^^;バカですねぇ)

塔ノ岳にはでっかい雄鹿が「ででーん!」と座っていて、このあたりのボス「ジュンノスケ」という名前の鹿だそうです。(前のボスはコウタロウという名前で、もう死んじゃったんですって)

前回、塔ノ岳で昼食を食べたのですが、旦那ちゃんの食後の動悸がひどく歩けなくなったので、今回はもう少し先の「竜が馬場」で食べることにしました。
漢方も「六君子湯+帰脾湯(の作り間違い^^;)」をしっかり飲んだので、今回は大丈夫だったみたいです。

塔ノ岳からは、北斜面がガチガチに凍っているところがあり、「Tさん、軽アイゼン持ってないけど大丈夫かな・・・」とちょっと不安になりながらも、いざとなったら片足貸せばいいや(^^;などと考えて、そのまま行きました。
丹沢山から先はやはり寒いのか、凍っているところが多かったです。
土の地面が凍ってツルツルになる・・・のを見たことがなかったので、どんな状態?土凍ってホントに歩けなくなるのかな・・・?とちょっと疑問でしたが、行ってみてよく分かりました(^^;
土が混じった氷になる・・・ということですね!!
何事も実際経験しないとわかりませんねぇ〜!

蛭ヶ岳の到着は16:15でした。前回よりサクサク歩けた気がしたのに、全く同じ所要時間・・・現在の自分たちの限界タイムは8時間ということか・・・かなりガッカリしました。

山小屋は自分らともう一人の4人だけ・・・。冬の平日はあまり来ないんだそうです。誰もいない山小屋・・・寒い〜(ToT)
でも山小屋のおじちゃんにいろんな話を聞けて楽しかったです!
山なんか全然好きじゃなかったのに、山小屋で働くことになった・・・という経緯も伺いました。今は毎日とっても楽しく働いているそうで、生き生きしていていいですねぇ〜(^^)自分も山小屋暮らししたいな〜。
ちなみにここで「蛭ヶ岳まで日帰りでボッカをする76歳のじいちゃんがいる」というのを聞いて驚き!!!大倉から4時間で来るそうです。
体力は年齢よりも日々の鍛錬なのですねぇ!我々はそこまでは無理だけど、もうちょっと歩けるようになりたいな・・・。

寝る部屋の寒さは11月とは比較になりません!
朝起きたら室内は氷点下(-0.5)でした(^^;
今回は寝袋持って行って正解!荷物にはなるけど、ぬくぬく暖か〜♪
アマゾンで急遽買ったシルクシーツも役に立ったかな?(多少静電気ありますが、化繊だったら寝袋内で雷起こるかもしれません・・・++)
前回もそうだったけど、怖い山の夢で何度も目が覚めた・・・砂利を滑って転げ落ちそうになるとか・・・。
思えば、今年の元旦の初夢もおめでたい「富士山の夢」だったんだけど、「晩秋の厳しい富士山を登る怖い夢」でした・・・。(たぶん寝る前に誰かの富士山のヤマレコブログを見ていたせいでしょう)
と、いうわけで、せっかくぬくぬくなのによく眠れませんでした・・・。
そして、手足が凍りそうな寒い寒い朝に見た日の出は最高!
やっぱり蛭ヶ岳の日の出、素晴らしい!前回のような雲海もいいし、霞がかった水墨画のような世界も趣がありますねぇ〜。
山の日の出を見ると、街中では感じられない「自分たちは、本当に地球の一部に住んでいるんだなぁ」という感覚があります。
Tさん曰く、「こんな山なんて、地球のニキビに登っているのと同じだね!」・・・ということだそうです・・・そ、そうだねぇ・・・。(^^;

朝は7時45分に出発。
凍った霜がキラキラ輝いていて、幻想的な世界でした。
塔ノ岳で休憩していると、前回も見かけたたくましい足の世界チャンピオンにお会いでき、「おお、なんか今日も元気をもらったぜ!」な気分で、大倉へ向かいました。(前回はチャンプを知らなかったので、「な、なんだ!あの人は!!(下履いてないのか!?)」と、かなり驚いたのでした)

大倉バス停までは、休憩しながらチンタラ歩いて、3時20分着。
途中の無人販売で野菜を買いました。

温泉は鶴巻温泉に行こう!と思ったら、祝日の翌日の火曜は休業・・・。がっかりして、渋沢の湯花楽(ゆからく)へ。
駅から結構歩くんですよ・・・15分位?
でも設備がいろいろ整っていて、最高!チンタラ歩かずに早く歩いて、温泉で2時間くらいくつろげば良かった・・・とちょっと後悔。次回はそうしよう。

2回目の丹沢、行きの登りは「あぁ何でまたこの疲れるところに来てしまったのか・・・」と自問自答しながら歩き・・・でも蛭ヶ岳の雄大な自然に感動し、やっぱり来てよかった!!!と思ったのでした。

まぁ2回目になると、ルートが分かっているので、気持ちに余裕がありますし、重い荷物も全然平気でもう慣れた感じでした。
ちょ〜っと体力的にキビシイかな〜?ってところも、チャレンジしてみると意外と大丈夫だったりして、自信に繋がりますね!!
次はもうちょっとペース上げて頑張りますかぁ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1610人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら