記録ID: 1622963
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
恵那山(黒井沢ルート_カモシカとヒョウ)
2018年10月20日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:02
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:57
距離 15.0km
登り 1,233m
下り 1,235m
17:38
ゴール地点
2018-10-20 08:36:29
合計時間: 9時間2分
平面距離: 14.95km
沿面距離: 15.82km
最高点の標高: 2189m
最低点の標高: 1166m
累積標高 (上り): 1622m
累積標高 (下り): 1640m
標高データの種類: GPS標高
合計時間: 9時間2分
平面距離: 14.95km
沿面距離: 15.82km
最高点の標高: 2189m
最低点の標高: 1166m
累積標高 (上り): 1622m
累積標高 (下り): 1640m
標高データの種類: GPS標高
天候 | 晴れのち雹・霙・雨・雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、駐車場にあり。 このコースは、登山を始めた当初に登った思い入れのある道。心の師匠に出逢った道でもある。眺望のあまり得られないコースではあるが、山深い中で恵那山の自然の魅力を感じ取れる点でとても好きなコース。往復約8時間だが、コース状況は変化する。 ステージ1 林道歩き ステージ2 コース名の由来となった涸れ沢を行く。少し急登あり。紅葉は今が見頃! ステージ3 カラマツ林と笹原の気持ちの良い道 ステージ4 テーブルマウンテンの端から山頂まで。巨石と木の根の道。上半身も使う歩きにくい道 |
その他周辺情報 | 登山後に近い温泉がないのが、このコース唯一の欠点。今回も、温泉なし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|
感想
大好きな黒井沢ルートを、いつも一緒に登っている友人に案内。
ほぼ毎年、この紅葉の時季に登っている。
今年は、初めて登った年より野熊ノ池の紅葉は映えていないように思ったが、それでも、道中、色んな綺麗な木々に出逢うことができた。
また、カモシカとあれだけの時間、接したのは初めてだった。
雹に打たれたのも初めてかもしれない。
3回目の道だったが、やはり今回も新しい道だった。一期一会。これからも大切にしていきたい。
【過去レコ】
2016年10月19日(黒井沢ルート)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-988811.html
2016年07月16日(神坂ルート)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-919490.html
2015年10月18日(黒井沢ルート)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-745605.html
(2018/10/23AM記)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する