ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1623490
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

鵯越〜摩耶山・掬星台〜上野道 2018-10-21 キャノンボールに遭遇

2018年10月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:53
距離
17.5km
登り
1,241m
下り
1,322m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
2:21
合計
8:53
距離 17.5km 登り 1,241m 下り 1,327m
7:37
72
8:49
9:06
29
9:35
9:41
37
10:18
10:30
22
10:52
10:57
3
11:00
21
11:21
11:59
8
12:07
12:13
51
13:04
13:11
25
13:36
13:37
3
13:53
13:56
6
14:02
14:20
2
14:39
14:49
0
14:55
11
15:06
15:07
57
16:04
16:05
25
16:30
ゴール地点
7:37 鵯越駅
8:58 菊水山
9:35 天王吊橋
10:18 鍋蓋山
10:52 再度越
11:00 大龍寺
11:28 桜茶屋(市が原)
12:11 天狗道分岐点
13:05 学校林道分岐
13:36 行者尾根分岐
13:40 イノシシのある展望地
13:44 アドベンチャールート分岐(全山縦走路側)
13:48 天狗道マザーツリー
14:08 摩耶山
14:25 掬星台
14:49 摩耶ロープウェー星の駅
15:07 摩耶山史跡公園
16:02 五鬼城公園登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
道は整備され道迷いの恐れはほとんどない。昨年は菊水山に向かうとき道標がないところがあり、道を外れてしまったが、今回はハッキリと矢印とともに明示されていた。
下山は上野道を通ったが、下ってすぐの所で今年の台風のためか落雷のためか大木がもぎ倒され、案内表示板が破壊されていた。下を潜れば歩行可能。
また麓近くでイノシシの家族。ルート変更で下山。
その他周辺情報 この日はキャノンボールの大会がありどんどん追い抜かれ、また道を譲り停滞することが多かった。
鵯越駅近くの鵯越市民公園でウォーミングアップ。数名の登山者がちらほら。
2018年10月21日 07:38撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 7:38
鵯越駅近くの鵯越市民公園でウォーミングアップ。数名の登山者がちらほら。
日差しが眩しい帽子姿。Let's Go!の気分
2018年10月21日 07:48撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 7:48
日差しが眩しい帽子姿。Let's Go!の気分
事前調べでは分岐が多く要注意かと思っていたが、主な分岐にはこの標識が多く安心
2018年10月21日 07:49撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 7:49
事前調べでは分岐が多く要注意かと思っていたが、主な分岐にはこの標識が多く安心
昨年はゲートが開き、案内板もなかった(見つけられなかった?)ので、これを直進し行き止まりまで行ってしまった。
2018年10月21日 08:00撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 8:00
昨年はゲートが開き、案内板もなかった(見つけられなかった?)ので、これを直進し行き止まりまで行ってしまった。
今年廃止されたらしい菊水山駅への道。はっきりと封鎖され通行不可が明瞭
2018年10月21日 08:05撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 8:05
今年廃止されたらしい菊水山駅への道。はっきりと封鎖され通行不可が明瞭
徒歩1分で菊水山の無線中継所が見えた。もうあそこかと思いきや、途中で何でこんな低山がこんなにきついのかと。
2018年10月21日 08:06撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 8:06
徒歩1分で菊水山の無線中継所が見えた。もうあそこかと思いきや、途中で何でこんな低山がこんなにきついのかと。
何とか我慢し、コツコツ登る。やっと前方にきれいな空が。
2018年10月21日 08:51撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 8:51
何とか我慢し、コツコツ登る。やっと前方にきれいな空が。
到着。青い空に一息深呼吸
2018年10月21日 08:52撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 8:52
到着。青い空に一息深呼吸
中継所下の展望台から明石海峡大橋と淡路島、遠くに四国の山々も
2018年10月21日 08:59撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 8:59
中継所下の展望台から明石海峡大橋と淡路島、遠くに四国の山々も
菊水山をやや激下り。登り返しが待っているのに、そんなに下らなくていいのにと思いつつ
2018年10月21日 09:07撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 9:07
菊水山をやや激下り。登り返しが待っているのに、そんなに下らなくていいのにと思いつつ
天王吊り橋
2018年10月21日 09:34撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 9:34
天王吊り橋
吊り橋から右側のよく写される光景
2018年10月21日 09:35撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 9:35
吊り橋から右側のよく写される光景
六甲でよく見る鉄塔下からの眺め
2018年10月21日 10:05撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 10:05
六甲でよく見る鉄塔下からの眺め
鍋蓋山到着
2018年10月21日 10:19撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 10:19
鍋蓋山到着
二段広場の向こうに行けばよく見えるが先を進む
2018年10月21日 10:20撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 10:20
二段広場の向こうに行けばよく見えるが先を進む
こんな緩やかな下りが続く。しばし小走り、トレールラン。後ろからどんどん走ってくるので道を譲る。
2018年10月21日 10:41撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 10:41
こんな緩やかな下りが続く。しばし小走り、トレールラン。後ろからどんどん走ってくるので道を譲る。
大龍寺の広場、トレールランナーが続々走ってくる。
2018年10月21日 11:06撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 11:06
大龍寺の広場、トレールランナーが続々走ってくる。
大龍寺山門、ここを越えたところにエイドポイントのようなところがあり、
そうめんが振舞われていた。スタッフに訊くと今日は大会とのこと。
2018年10月21日 11:08撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 11:08
大龍寺山門、ここを越えたところにエイドポイントのようなところがあり、
そうめんが振舞われていた。スタッフに訊くと今日は大会とのこと。
市ケ原までは舗装道路の下り。ラクチン。
2018年10月21日 11:13撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 11:13
市ケ原までは舗装道路の下り。ラクチン。
市ケ原を上がったところの桜茶屋で昼食。続々ランナーが到着。キャノンボールの大会だったことが判明。
2018年10月21日 11:51撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 11:51
市ケ原を上がったところの桜茶屋で昼食。続々ランナーが到着。キャノンボールの大会だったことが判明。
まずは稲妻坂、その後は天狗道だなと思いきや、左下に小さな石柱
2018年10月21日 12:03撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 12:03
まずは稲妻坂、その後は天狗道だなと思いきや、左下に小さな石柱
ここから天狗道なんだ。
2018年10月21日 12:04撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 12:04
ここから天狗道なんだ。
新しい道標にも。
2018年10月21日 12:09撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 12:09
新しい道標にも。
案内板ではとりあえず稲妻坂だが、天狗道の中の稲妻坂だったことが判明
2018年10月21日 12:10撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 12:10
案内板ではとりあえず稲妻坂だが、天狗道の中の稲妻坂だったことが判明
キャノンボールではいろんな姿がある。こんな変わったアフロ頭のトレイルランナー
2018年10月21日 12:28撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 12:28
キャノンボールではいろんな姿がある。こんな変わったアフロ頭のトレイルランナー
自転車担いだランナー?
2018年10月21日 12:29撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 12:29
自転車担いだランナー?
普通のランナー。その他、下駄を履いた坊さん姿のランナーやサンダル履きの人などいろいろ登場しました。
2018年10月21日 12:36撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 12:36
普通のランナー。その他、下駄を履いた坊さん姿のランナーやサンダル履きの人などいろいろ登場しました。
稲妻坂終了か。ここから天狗道後半の登りとなる。
2018年10月21日 13:05撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 13:05
稲妻坂終了か。ここから天狗道後半の登りとなる。
岩場が連続するも、そう長くはない。
2018年10月21日 13:24撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 13:24
岩場が連続するも、そう長くはない。
こういうところの方が登山っていう感じもしますが。。
2018年10月21日 13:27撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 13:27
こういうところの方が登山っていう感じもしますが。。
木々の間に何やら人工物が見える。
2018年10月21日 13:37撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 13:37
木々の間に何やら人工物が見える。
出てきました。
思えば菊水山の登りの方がタフだったような。
2018年10月21日 14:01撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 14:01
出てきました。
思えば菊水山の登りの方がタフだったような。
摩耶山頂に到着。三等三角点
2018年10月21日 14:05撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 14:05
摩耶山頂に到着。三等三角点
下山はこの案内板の横から上野道を下ります。
2018年10月21日 14:23撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 14:23
下山はこの案内板の横から上野道を下ります。
掬星台に寄り道。向こうの方に何やらの団体が輪になって大声出したり動き回ったりで楽しそう(?)
2018年10月21日 14:26撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 14:26
掬星台に寄り道。向こうの方に何やらの団体が輪になって大声出したり動き回ったりで楽しそう(?)
左側、六甲アイランド、大阪方面。
夜景だと1000万ドルのところか。これを見なくては。
2018年10月21日 14:30撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 14:30
左側、六甲アイランド、大阪方面。
夜景だと1000万ドルのところか。これを見なくては。
案内板に夜景の写真はあるが結構痛んでます。
2018年10月21日 14:37撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 14:37
案内板に夜景の写真はあるが結構痛んでます。
右側、ポートアイランド・神戸空港方面
2018年10月21日 14:30撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 14:30
右側、ポートアイランド・神戸空港方面
六甲山最高峰
2018年10月21日 14:31撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 14:31
六甲山最高峰
掬星台にある摩耶ロープウェイ乗場、星の駅。2Fに展望カフェレストラン、トイレあり
2018年10月21日 14:50撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 14:50
掬星台にある摩耶ロープウェイ乗場、星の駅。2Fに展望カフェレストラン、トイレあり
さあ、上野道を下山。広い下山道を気持ちよく小走りで進むが、ハタと止まる。大木がもぎ倒され、案内板が破壊されている!
2018年10月21日 15:05撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 15:05
さあ、上野道を下山。広い下山道を気持ちよく小走りで進むが、ハタと止まる。大木がもぎ倒され、案内板が破壊されている!
ものすごい力
2018年10月21日 15:05撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 15:05
ものすごい力
折れた大木の下を潜(くぐ)り、反対側から見る。
2018年10月21日 15:06撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 15:06
折れた大木の下を潜(くぐ)り、反対側から見る。
少し進むと釈迦の聖母の摩耶夫人堂跡、この先は長い階段道が続く。
2018年10月21日 15:07撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 15:07
少し進むと釈迦の聖母の摩耶夫人堂跡、この先は長い階段道が続く。
途中の休憩ポイント。麓近くになって休憩スポットが何故か多い。
2018年10月21日 15:30撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 15:30
途中の休憩ポイント。麓近くになって休憩スポットが何故か多い。
その近くにやっと色づきかけた紅葉。
しばらく下ると、王子公園駅方向と六甲駅方向の分岐。王子公園駅の方が近いので右折し進むと、その先にイノシシの家族が5-6頭いるとのことで東の六甲駅方向にコース変更。
2018年10月21日 15:47撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 15:47
その近くにやっと色づきかけた紅葉。
しばらく下ると、王子公園駅方向と六甲駅方向の分岐。王子公園駅の方が近いので右折し進むと、その先にイノシシの家族が5-6頭いるとのことで東の六甲駅方向にコース変更。
地図を見るとまだ王子公園駅の方が近いのでやはり西に方向転換
2018年10月21日 16:07撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 16:07
地図を見るとまだ王子公園駅の方が近いのでやはり西に方向転換
1日の歩数としては3万歩を越え、王子公園駅に到着。
お疲れ様でした。
2018年10月21日 16:30撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/21 16:30
1日の歩数としては3万歩を越え、王子公園駅に到着。
お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
モバイルバッテリー Type-C充電器 スマホ(計画書 地図 カメラ GPS 時計 コンパス) グローブ 雨具 日よけ帽子 行動食 非常食 飲料 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 タオル ポール
備考 サングラス、ポールは不要だった。雨具は万一のため持っていったが、晴れの日帰り登山ではやはり不要だったか。

感想

新開地から神戸電鉄で鵯越駅へ。当初摩耶で一泊し夜景を楽しんだ後、翌日宝塚まで全縦コースを予定していたが、訳あって急遽摩耶から下山の日帰りコースになった。予期せぬ計画変更もよくあるものです。事前調べでは摩耶山まで分岐が多く、ここでは曲がらず次を右へなどと紹介されている情報もある。道間違いも多少仕方ないかと覚悟していたが、分岐地点の標識などは整備され道も確かで間違えることはなかった。一番きついのは稲妻坂と天狗道かと思っていたが、菊水山の登りの方がくたびれた。菊水山を越え、鍋蓋山を越えたころからトレイルランの人が多くなる。トレーニングか何かあるのかと思っているとどんどん増えてくる。太龍寺のエイドポイントらしいところで訊くとトレールランニング、マラソンの大会とのこと。そうめんが旨そうだったが大会参加者でないので断念。稲妻坂ではどんどん抜かれるし、少し下りになればその人たちは走り出す。下りは一緒に少し走るもついて行けず、後ろから迫り来るランナーに道を譲り度々停滞。珍しい格好のランナーもいるし、何と茶屋でビールを飲んだ後走り出す人も。
下山では自身は遭遇しなかったものの麓近くの山道でイノシシの家族がいるとの話しでルート変更した。街中も地図で確認しながら歩いたが、結局1.5時間ほどで王子公園駅に到着。
キャノンボールとの遭遇や掬星台では何やらのグループ、50人ほどが輪になって大声を上げたり、踊り動き回るというエクササイズ?の光景、イノシシ家族がいたとの幼児2名連れのママさん家族との会話(3〜5歳くらいの子供が5匹いたよ、いや6匹だなどとかわいかった。)など思わぬサプライズイベントが多く楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦走コース 第2弾
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦走
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら