鵯越〜摩耶山・掬星台〜上野道 2018-10-21 キャノンボールに遭遇


- GPS
- 08:53
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,241m
- 下り
- 1,322m
コースタイム
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 8:53
8:58 菊水山
9:35 天王吊橋
10:18 鍋蓋山
10:52 再度越
11:00 大龍寺
11:28 桜茶屋(市が原)
12:11 天狗道分岐点
13:05 学校林道分岐
13:36 行者尾根分岐
13:40 イノシシのある展望地
13:44 アドベンチャールート分岐(全山縦走路側)
13:48 天狗道マザーツリー
14:08 摩耶山
14:25 掬星台
14:49 摩耶ロープウェー星の駅
15:07 摩耶山史跡公園
16:02 五鬼城公園登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は整備され道迷いの恐れはほとんどない。昨年は菊水山に向かうとき道標がないところがあり、道を外れてしまったが、今回はハッキリと矢印とともに明示されていた。 下山は上野道を通ったが、下ってすぐの所で今年の台風のためか落雷のためか大木がもぎ倒され、案内表示板が破壊されていた。下を潜れば歩行可能。 また麓近くでイノシシの家族。ルート変更で下山。 |
その他周辺情報 | この日はキャノンボールの大会がありどんどん追い抜かれ、また道を譲り停滞することが多かった。 |
写真
しばらく下ると、王子公園駅方向と六甲駅方向の分岐。王子公園駅の方が近いので右折し進むと、その先にイノシシの家族が5-6頭いるとのことで東の六甲駅方向にコース変更。
装備
個人装備 |
モバイルバッテリー
Type-C充電器
スマホ(計画書
地図
カメラ
GPS
時計
コンパス)
グローブ
雨具
日よけ帽子
行動食
非常食
飲料
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
タオル
ポール
|
---|---|
備考 | サングラス、ポールは不要だった。雨具は万一のため持っていったが、晴れの日帰り登山ではやはり不要だったか。 |
感想
新開地から神戸電鉄で鵯越駅へ。当初摩耶で一泊し夜景を楽しんだ後、翌日宝塚まで全縦コースを予定していたが、訳あって急遽摩耶から下山の日帰りコースになった。予期せぬ計画変更もよくあるものです。事前調べでは摩耶山まで分岐が多く、ここでは曲がらず次を右へなどと紹介されている情報もある。道間違いも多少仕方ないかと覚悟していたが、分岐地点の標識などは整備され道も確かで間違えることはなかった。一番きついのは稲妻坂と天狗道かと思っていたが、菊水山の登りの方がくたびれた。菊水山を越え、鍋蓋山を越えたころからトレイルランの人が多くなる。トレーニングか何かあるのかと思っているとどんどん増えてくる。太龍寺のエイドポイントらしいところで訊くとトレールランニング、マラソンの大会とのこと。そうめんが旨そうだったが大会参加者でないので断念。稲妻坂ではどんどん抜かれるし、少し下りになればその人たちは走り出す。下りは一緒に少し走るもついて行けず、後ろから迫り来るランナーに道を譲り度々停滞。珍しい格好のランナーもいるし、何と茶屋でビールを飲んだ後走り出す人も。
下山では自身は遭遇しなかったものの麓近くの山道でイノシシの家族がいるとの話しでルート変更した。街中も地図で確認しながら歩いたが、結局1.5時間ほどで王子公園駅に到着。
キャノンボールとの遭遇や掬星台では何やらのグループ、50人ほどが輪になって大声を上げたり、踊り動き回るというエクササイズ?の光景、イノシシ家族がいたとの幼児2名連れのママさん家族との会話(3〜5歳くらいの子供が5匹いたよ、いや6匹だなどとかわいかった。)など思わぬサプライズイベントが多く楽しめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する