記録ID: 1624828
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
薬師・北薬師~折立からピストン
2018年10月21日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:49
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,931m
- 下り
- 955m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:39
距離 17.9km
登り 1,931m
下り 956m
13:02
天候 | 雲ひとつない快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日午後6時過ぎに駐車場に到着しましたが、7割がた埋まってました。 東京から行こうとするとカーナビが富山市まで回るルートを案内する場合がありますが、飛越トンネルを通り東谷ゲートから有峰林道に入った方が距離的には80キロ弱近いです。ややカーブが多い道ですが空いていて走りやすいです。 (多分制限時速の関係だと思いますので、そのリスクはご自分の判断で) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体によく整備され、緩やかで登やすい山です。 登山口に続く樹林帯は、段差の大きい所があります。 平太郎小屋を過ぎた後キャンプ場に続く樹林帯は、急登で雪や氷で滑りやすくなっていました。 北薬師岳まで行きましたが、薬師岳山頂からのルートは少し難易度が上がります。 山頂付近では雪が10センチくらい積もっているところもありました。アイゼン等は必要なほどではなかったですが、これ以降は準備が必要と思われます。 |
写真
感想
北アルプス今年の登り納め。
台風の影響でこの時期になってしまい、ほとんど雪山の一歩手前という状況でしたが、今年登った槍、穂高、笠、鷲羽、水晶、黒部五郎が一望できました。
そして、今年行けなかった、立山、劔、白馬、五竜、鹿島槍も。
この上ない好天に恵まれて、見たかったものを全部見るとこができました。
夏に見たのとは違う雪混じりの景色も素晴らしかったです。やはり夏と冬では全く世界が違うということも少しわかった気がします。
時間に少し余裕があったので、頂上から足を伸ばし、北薬師岳まで行きました。10センチ程度の積雪があり、誰も通った形跡がありませんでしたが、ウサギらしき足跡が北薬師岳の山頂まで、ほぼ登山道と同じルートで続いていました。
その足跡に導かれてたどり着いた北薬師岳の山頂から見る薬師岳の雪景色は、この時期だけの俺だけのものなどと自己満足に浸りました。
日本百名山53座目無事終了。
スマホの電池切れが心配だったのでログは帰りの平太郎小屋まで。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する