ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1627001
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

鷹ノ巣谷

2018年10月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:36
距離
7.0km
登り
865m
下り
857m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:16
合計
7:35
7:36
6
7:42
7:43
6
7:49
7:49
6
8:25
8:26
100
10:06
10:16
16
大滝下(休憩)
10:32
10:46
76
大滝上(休憩)
12:02
12:13
30
ツメ前の休憩
12:43
13:02
45
稜線到着装備解除
13:47
13:49
26
14:15
14:32
27
15:07
15:07
4
15:11
ゴール地点
キノコを見つけては図鑑を開いたり撮影したりしていたので遅いです。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日原登山者用P 15台位?駐車可能
わかりやすい案内で助かります。
2018年10月23日 07:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/23 7:51
わかりやすい案内で助かります。
稲村岩かっこよす。
2018年10月23日 07:52撮影 by  iPhone X, Apple
10/23 7:52
稲村岩かっこよす。
巳の戸橋を渡る。
2018年10月23日 08:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/23 8:01
巳の戸橋を渡る。
入渓点。鷹ノ巣谷が日原川と出合うとこ。
2018年10月23日 08:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/23 8:12
入渓点。鷹ノ巣谷が日原川と出合うとこ。
なんか川乗谷本谷に雰囲気が似てるなと思ったら、同じ日原川の支流なんだもんね。倉沢本谷も同じ。
2018年10月23日 08:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/23 8:14
なんか川乗谷本谷に雰囲気が似てるなと思ったら、同じ日原川の支流なんだもんね。倉沢本谷も同じ。
気温13.4度。水温測ってないけどそんなに冷たくはなかった。でも泳ぐほどではないので極力へつります。
2018年10月23日 08:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/23 8:15
気温13.4度。水温測ってないけどそんなに冷たくはなかった。でも泳ぐほどではないので極力へつります。
こことかもゴォゴォ言ってて、吸い寄せられてつい突っ込んでしまったが
2018年10月23日 08:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/23 8:22
こことかもゴォゴォ言ってて、吸い寄せられてつい突っ込んでしまったが
うーん。この水流渡って真ん中に取り付くのに飛沫でかなり濡れる、、、でも巻きたくないので突っ込みます。
2018年10月23日 08:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/23 8:24
うーん。この水流渡って真ん中に取り付くのに飛沫でかなり濡れる、、、でも巻きたくないので突っ込みます。
なるだけ濡れないように緊張しながら行くのって、夏にはない楽しみ方なのかもしれないw
2018年10月23日 08:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/23 8:24
なるだけ濡れないように緊張しながら行くのって、夏にはない楽しみ方なのかもしれないw
あらあら♡ 今日はキノコの勉強、時間かけてじっくりやりますよ〜。
2018年10月23日 08:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/23 8:33
あらあら♡ 今日はキノコの勉強、時間かけてじっくりやりますよ〜。
まじで夏は最高ですねこの沢。
2018年10月23日 08:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/23 8:57
まじで夏は最高ですねこの沢。
グイグイ行っちゃいたいんだけど、濡れたら寒いのでなるだけへつったり巻いたり、弱い。(;・∀・)
2018年10月23日 08:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/23 8:57
グイグイ行っちゃいたいんだけど、濡れたら寒いのでなるだけへつったり巻いたり、弱い。(;・∀・)
3つめの堰堤の滝。皆さんのこの残置使って巻いてるのかしら。私は突っ込んじゃいました。ヘツリのワンムーブがちょい微妙に見えるだけで、その後は堰堤の右横から簡単に上がれます。
2018年10月23日 09:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/23 9:05
3つめの堰堤の滝。皆さんのこの残置使って巻いてるのかしら。私は突っ込んじゃいました。ヘツリのワンムーブがちょい微妙に見えるだけで、その後は堰堤の右横から簡単に上がれます。
Z字になってる3段滝(あとでトポ見たら下の3段12m滝だった)で、ちょっと苦労した。下2つは右から行ったのだけど、
2018年10月23日 09:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/23 9:28
Z字になってる3段滝(あとでトポ見たら下の3段12m滝だった)で、ちょっと苦労した。下2つは右から行ったのだけど、
最後のこれが踏み跡見るに皆さんは右壁を登ってるぽい。私はその右壁が怖く感じたので、滝を回り込んで反対側(右岸)から行きました。盛大に濡れた(;・∀・)
2018年10月23日 09:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/23 9:29
最後のこれが踏み跡見るに皆さんは右壁を登ってるぽい。私はその右壁が怖く感じたので、滝を回り込んで反対側(右岸)から行きました。盛大に濡れた(;・∀・)
こんな感じ。登ってみると、やはり右壁の上に残置が入ってた。
2018年10月23日 09:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/23 9:35
こんな感じ。登ってみると、やはり右壁の上に残置が入ってた。
上の3段滝。これは最上段。右隅の残置お助けを頼らないと登れないやつ。
2018年10月23日 09:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/23 9:44
上の3段滝。これは最上段。右隅の残置お助けを頼らないと登れないやつ。
数本のピトンにお助けがそれぞれつけてあって、補強もされていて、あぶみになってた。ありがたく使わせて頂きました。(これがなくてはロープ出さないと登れないです。)
2018年10月23日 09:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/23 9:49
数本のピトンにお助けがそれぞれつけてあって、補強もされていて、あぶみになってた。ありがたく使わせて頂きました。(これがなくてはロープ出さないと登れないです。)
残置に全体重かけるのってほんとにスリリング(;・∀・)だけど、登ってから見ると、一番上の、全体重かけてひっぱる支点、根元とスリングはこんな感じで当面大丈夫そう。
2018年10月23日 09:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/23 9:49
残置に全体重かけるのってほんとにスリリング(;・∀・)だけど、登ってから見ると、一番上の、全体重かけてひっぱる支点、根元とスリングはこんな感じで当面大丈夫そう。
大滝どーん。
2018年10月23日 10:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/23 10:01
大滝どーん。
どどーん。
2018年10月23日 10:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/23 10:06
どどーん。
とりあえず記念撮影したのち、登るかどうか偵察したのですが、上の段がよくわかんない+一人なので、ムリせず、横のガレルンゼから巻きました。
2018年10月23日 10:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/23 10:15
とりあえず記念撮影したのち、登るかどうか偵察したのですが、上の段がよくわかんない+一人なので、ムリせず、横のガレルンゼから巻きました。
巻き上がったら落口の終了点こんな立派。ここで腹ごしらえ。(大滝下は瀑風としぶきで寒かったのです。)
2018年10月23日 10:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/23 10:33
巻き上がったら落口の終了点こんな立派。ここで腹ごしらえ。(大滝下は瀑風としぶきで寒かったのです。)
金左小屋窪沢を分けた後もまだこのような雰囲気のあるゴルジュ的な場所もある。
2018年10月23日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/23 10:58
金左小屋窪沢を分けた後もまだこのような雰囲気のあるゴルジュ的な場所もある。
下はまったくぬめってなかったけどこのあたりからぬめりだしてきた。水量の問題か?
2018年10月23日 11:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/23 11:11
下はまったくぬめってなかったけどこのあたりからぬめりだしてきた。水量の問題か?
うーん、君は誰かな。自信がもてない。(ここでおもむろに図鑑を取り出し、あーでもないこーでもない。)
2018年10月23日 11:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/23 11:20
うーん、君は誰かな。自信がもてない。(ここでおもむろに図鑑を取り出し、あーでもないこーでもない。)
そろそろ飽きてきたので、最初から目をつけていた支沢から脱渓してみます。最初はガレガレ。
2018年10月23日 12:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/23 12:02
そろそろ飽きてきたので、最初から目をつけていた支沢から脱渓してみます。最初はガレガレ。
地形図では登っていくにつれて沢型が鮮明になるはずでしたが、すっかり埋まってしまったようで、平なところにほんの少し沢型が残るような地形でした。ガラガラですが、ザレてはおらず、登りやすいです。
2018年10月23日 12:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/23 12:21
地形図では登っていくにつれて沢型が鮮明になるはずでしたが、すっかり埋まってしまったようで、平なところにほんの少し沢型が残るような地形でした。ガラガラですが、ザレてはおらず、登りやすいです。
登山道に到着。装備解除します。
2018年10月23日 12:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/23 12:43
登山道に到着。装備解除します。
さてホンノリ紅葉の中を下山に出発。
2018年10月23日 13:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/23 13:03
さてホンノリ紅葉の中を下山に出発。
おおっと、あなたは!(図鑑を取り出し真剣に調べ始める。)こんなのばかりでなかなか進みません。(;・∀・)
2018年10月23日 13:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/23 13:07
おおっと、あなたは!(図鑑を取り出し真剣に調べ始める。)こんなのばかりでなかなか進みません。(;・∀・)
稲村岩まで降りてきた。死亡事故があったんだって。クライマーとかじゃなくて?ていうか、この稲村岩って石灰岩のすてきな岩ぽいのだが、クライミングはしてないのかな。
2018年10月23日 13:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/23 13:48
稲村岩まで降りてきた。死亡事故があったんだって。クライマーとかじゃなくて?ていうか、この稲村岩って石灰岩のすてきな岩ぽいのだが、クライミングはしてないのかな。
このまま直進すると岩峰のテッペン。(危険)
2018年10月23日 13:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/23 13:48
このまま直進すると岩峰のテッペン。(危険)
てわけで、登山道として巻道がつけられている。
2018年10月23日 13:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/23 13:48
てわけで、登山道として巻道がつけられている。
稲村岩基部。脆いから誰も登らないのかな?
2018年10月23日 14:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/23 14:09
稲村岩基部。脆いから誰も登らないのかな?
おや!あなたは!(ここでまた図鑑を取り出すw)
2018年10月23日 14:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/23 14:18
おや!あなたは!(ここでまた図鑑を取り出すw)
ふぅ、やっと入渓点に戻ってきた。ここで沢靴とか洗いました。
2018年10月23日 14:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/23 14:37
ふぅ、やっと入渓点に戻ってきた。ここで沢靴とか洗いました。
帰りの道で見たセメントのところ。山がこんなにも削れていたとは知らなかった。今日初めてトロッコが動いてるところを見ました。Σ(゜Д゜)
2018年10月23日 15:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/23 15:06
帰りの道で見たセメントのところ。山がこんなにも削れていたとは知らなかった。今日初めてトロッコが動いてるところを見ました。Σ(゜Д゜)

感想

先週末は仕事だったので、久々の平日沢。
ってあれ、先週も平日沢行ったっけ。w
色々と疲れてしまったので、気楽に一人で。
久しぶりの奥多摩、前から行ってみたかった鷹ノ巣沢。
想像よりずっと明るく、水の多い良い沢でした。
惜しむらくは倒木ですかねえ、仕方ないんだろうけど。
シャワクラオンパレードなのでウェット着て夏場来てみたい気もします。
狙ってなかったけどキノコのお勉強もできてよかった♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら