ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1632713
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

紅葉のタワ尾根-長沢背稜-天目背稜-鳥屋戸尾根

2018年10月28日(日) 〜 2018年10月29日(月)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
harumei_ その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
29:17
距離
23.1km
登り
1,528m
下り
1,733m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:47
休憩
0:40
合計
8:27
距離 9.6km 登り 1,248m 下り 238m
7:53
6
7:59
1
8:12
8:13
11
8:24
8:34
77
9:51
25
10:33
10:35
38
11:13
11:15
51
12:06
12:07
63
13:10
13:27
29
13:56
13:57
30
14:27
23
14:50
14:52
57
15:49
31
2日目
山行
6:39
休憩
0:20
合計
6:59
距離 13.5km 登り 279m 下り 1,495m
6:29
73
7:42
7
7:49
8:02
12
8:37
8:42
5
8:47
8:48
28
9:16
3
9:19
44
10:03
9
10:12
10:13
27
10:40
29
11:09
4
11:13
6
11:37
3
天候 28日曜 そこそこ晴れ → 曇り → 16時過ぎからポツポツザーザー → 夜中 晴れ
29月曜 明方やや強風 → 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
・ウトウの頭前後
テープはあれどテント泊装備ではなかなかスムーズには歩きづらし
・蕎麦粒山巻道
紅葉はすばらしかったけど、巻かない方が良かったかもと思うほどの一部崩落ぶり
・鳥屋戸尾根
みずみずしい紅葉はすばらしかったけど、笙ノ岩山~川乗橋の中間地点からの下りが急&ざれてたのと一部道が不明瞭でなかなかしんどかった
★出会った人★
・ウトウの頭前後 5,6名すれ違い
・長沢背稜 酉谷避難小屋泊の2名(天祖山尾根経由)
・一杯水避難小屋~川乗橋バス停 ゼロ
まずまずな紅葉ぶりで高まりつつ、スタート
2018年10月28日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/28 8:00
まずまずな紅葉ぶりで高まりつつ、スタート
ここで水を貰い、
2018年10月28日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/28 8:24
ここで水を貰い、
無事山行の参拝を
2018年10月28日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/28 8:25
無事山行の参拝を
なかなか
2018年10月28日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/28 8:49
なかなか
順調な色付き
2018年10月28日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/28 8:53
順調な色付き
イイ!
2018年10月28日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/28 9:36
イイ!
2018年10月28日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/28 9:49
いいですねえ
2018年10月28日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/28 10:08
いいですねえ
巨木ミズナラ、約1年ぶりのご対面
2018年10月28日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/28 10:17
巨木ミズナラ、約1年ぶりのご対面
高まりつつ進む
2018年10月28日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/28 10:27
高まりつつ進む
あでやか〜
2018年10月28日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
10/28 10:29
あでやか〜
人形山あたりもぼちぼち色付き
2018年10月28日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/28 10:33
人形山あたりもぼちぼち色付き
2018年10月28日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/28 10:44
2018年10月28日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/28 10:55
ぶなもいました
2018年10月28日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/28 10:58
ぶなもいました
秋色〜
2018年10月28日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/28 10:59
秋色〜
良いですねえ…
2018年10月28日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/28 11:12
良いですねえ…
目の保養なここで休憩
2018年10月28日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/28 11:15
目の保養なここで休憩
ため息もの
2018年10月28日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/28 11:38
ため息もの
うっとりしつつ
2018年10月28日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/28 12:01
うっとりしつつ
篶坂ノ丸着。
まずまず順調
2018年10月28日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/28 12:06
篶坂ノ丸着。
まずまず順調
長沢背稜方面も錦繍
2018年10月28日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/28 13:00
長沢背稜方面も錦繍
ズーム。
2018年10月28日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/28 13:00
ズーム。
ぼちぼちとウトウの頭、着
2018年10月28日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/28 13:11
ぼちぼちとウトウの頭、着
ウトウの頭を過ぎ2,3のピークを越してからの、青テープの左脇を進む。
わかりやすくてありがたや
2018年10月28日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/28 13:48
ウトウの頭を過ぎ2,3のピークを越してからの、青テープの左脇を進む。
わかりやすくてありがたや
下りきってからのジグザグ登り返し、なかなか急
赤テープは絶妙な場所にあるので迷いはせず
2018年10月28日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/28 13:56
下りきってからのジグザグ登り返し、なかなか急
赤テープは絶妙な場所にあるので迷いはせず
ここへやっと出た
2018年10月28日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/28 14:32
ここへやっと出た
だいぶ天気はどんより
2018年10月28日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/28 14:44
だいぶ天気はどんより
ここも案外急だったか
2018年10月28日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/28 14:50
ここも案外急だったか
やっと!長沢背稜合流で、安堵
2018年10月28日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/28 14:58
やっと!長沢背稜合流で、安堵
なかなかな色付きの中を進む
2018年10月28日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/28 15:00
なかなかな色付きの中を進む
青空ならもっと…
2018年10月28日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/28 15:20
青空ならもっと…
良いなあ…
2018年10月28日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/28 15:35
良いなあ…
ときおり靄もまた
2018年10月28日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/28 15:53
ときおり靄もまた
2018年10月28日 16:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/28 16:01
良い〜
2018年10月28日 16:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/28 16:11
良い〜
色付いた落葉松林出現
2018年10月28日 16:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/28 16:15
色付いた落葉松林出現
やっと!
Mさんには今晩回復してもらいたいもので…
2018年10月28日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/28 16:20
やっと!
Mさんには今晩回復してもらいたいもので…
わたしはこちらへテントを
2018年10月28日 16:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/28 16:22
わたしはこちらへテントを
で。
2018年10月28日 17:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/28 17:01
で。
で!
スープ少なめ煮込み味噌ラーメン、おいしそうに見えない…
この後ワインへ続く
2018年10月28日 17:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/28 17:19
で!
スープ少なめ煮込み味噌ラーメン、おいしそうに見えない…
この後ワインへ続く
で、翌朝。
昨夜は読書少々して早々に就寝、途中雨が止み月明かりと秩父の夜景をチラ見、予報通り夜中〜明方まずまずな風だった
2018年10月29日 04:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 4:07
で、翌朝。
昨夜は読書少々して早々に就寝、途中雨が止み月明かりと秩父の夜景をチラ見、予報通り夜中〜明方まずまずな風だった
月見にしてみた、なんだかゆとり感
2018年10月29日 05:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 5:06
月見にしてみた、なんだかゆとり感
実際はもっと赤々な夜明けだった
2018年10月29日 05:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 5:33
実際はもっと赤々な夜明けだった
秩父の町に雲海ちらり
2018年10月29日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 5:56
秩父の町に雲海ちらり
酉谷避難小屋へ下る
2018年10月29日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/29 5:58
酉谷避難小屋へ下る
水はちょろちょろながらも
2018年10月29日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 6:01
水はちょろちょろながらも
この景色が見たかった
2018年10月29日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/29 6:02
この景色が見たかった
ズーム。
ありがたや…
2018年10月29日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/29 6:03
ズーム。
ありがたや…
小屋入口の気温は4度、そんな寒かったっけ
2018年10月29日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 6:03
小屋入口の気温は4度、そんな寒かったっけ
相変わらずすばらしいトイレ。
前回チェックして、1個投入
2018年10月29日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 6:08
相変わらずすばらしいトイレ。
前回チェックして、1個投入
トイレの前もナイスビューポイント
2018年10月29日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/29 6:08
トイレの前もナイスビューポイント
錦繍っぷり、再現出来ず…
2018年10月29日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 6:18
錦繍っぷり、再現出来ず…
わたしに一眼レフと腕があったらなあ…
2018年10月29日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/29 6:24
わたしに一眼レフと腕があったらなあ…
美しい〜
2018年10月29日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/29 6:28
美しい〜
2018年10月29日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 6:31
2018年10月29日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 6:55
落ち葉もカラフル
2018年10月29日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 7:04
落ち葉もカラフル
2018年10月29日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 7:29
ハナド岩、出来過ぎな眺望
2018年10月29日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
10/29 7:49
ハナド岩、出来過ぎな眺望
ズーム。
2018年10月29日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/29 7:49
ズーム。
錦繍って言葉しか出て来ない
2018年10月29日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/29 7:53
錦繍って言葉しか出て来ない
つい撮ってもらう
2018年10月29日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/29 7:58
つい撮ってもらう
まだまだ長沢背稜堪能は続く
2018年10月29日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 8:08
まだまだ長沢背稜堪能は続く
2018年10月29日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 8:12
2018年10月29日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/29 8:23
今日はどこから見てもくっきりしてる
2018年10月29日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 8:27
今日はどこから見てもくっきりしてる
しみじみ中
2018年10月29日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 8:31
しみじみ中
一杯水避難小屋周辺も見事な色付き
2018年10月29日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 8:36
一杯水避難小屋周辺も見事な色付き
文句なし。
ここでMさんとはお別れして天目背稜へ
2018年10月29日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 8:37
文句なし。
ここでMさんとはお別れして天目背稜へ
発色鮮やか
2018年10月29日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 8:45
発色鮮やか
ぽたっぽたっとは出てる
2018年10月29日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 8:47
ぽたっぽたっとは出てる
最高な道は続く
2018年10月29日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 8:51
最高な道は続く
2018年10月29日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 8:52
2018年10月29日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 8:54
カラフル
2018年10月29日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/29 8:57
カラフル
2018年10月29日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 9:00
2018年10月29日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 9:10
こんなのはすかさず撮る
2018年10月29日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 9:19
こんなのはすかさず撮る
きりがないけど撮る
2018年10月29日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 9:21
きりがないけど撮る
2018年10月29日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/29 9:22
2018年10月29日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/29 9:24
2018年10月29日 09:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/29 9:28
こんな良い時期ひとりじめ中
2018年10月29日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/29 9:29
こんな良い時期ひとりじめ中
2018年10月29日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 9:38
2018年10月29日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 9:39
2018年10月29日 09:51撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 9:51
だんだんまったり出来なくなってきた
2018年10月29日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/29 9:56
だんだんまったり出来なくなってきた
道幅狭し
2018年10月29日 10:02撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 10:02
道幅狭し
蕎麦粒山経由が正解だったかなあ…
2018年10月29日 10:11撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 10:11
蕎麦粒山経由が正解だったかなあ…
鳥屋戸尾根の道はわかりやすそうでひと安心
2018年10月29日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 10:13
鳥屋戸尾根の道はわかりやすそうでひと安心
2018年10月29日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 10:19
きれいだなあ
2018年10月29日 10:31撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 10:31
きれいだなあ
歩きやすくてなお良い道
2018年10月29日 10:33撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 10:33
歩きやすくてなお良い道
こんな紅葉すてきな道だったとは
2018年10月29日 10:42撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 10:42
こんな紅葉すてきな道だったとは
テープもあるにはある
2018年10月29日 10:43撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 10:43
テープもあるにはある
この辺たまにこの標識あった
2018年10月29日 10:47撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 10:47
この辺たまにこの標識あった
イイ!
2018年10月29日 10:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/29 10:49
イイ!
透明感あるなあ
2018年10月29日 10:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/29 10:53
透明感あるなあ
紅葉の中のツガもまた良し
2018年10月29日 10:55撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 10:55
紅葉の中のツガもまた良し
なんて良い道
2018年10月29日 10:56撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 10:56
なんて良い道
テープ、ちょいちょいあって有難い
2018年10月29日 11:12撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 11:12
テープ、ちょいちょいあって有難い
ここからも富士山!
2018年10月29日 11:18撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 11:18
ここからも富士山!
ズーム。
2018年10月29日 11:19撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 11:19
ズーム。
このあたり
まだまだ紅葉堪能ロード
2018年10月29日 11:22撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/29 11:22
まだまだ紅葉堪能ロード
隣の尾根の川苔山もくっきり
2018年10月29日 11:23撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/29 11:23
隣の尾根の川苔山もくっきり
あの一角すごい
2018年10月29日 11:26撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 11:26
あの一角すごい
ズーム。
パッチワーク感半端ない
2018年10月29日 11:26撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 11:26
ズーム。
パッチワーク感半端ない
うつくしい〜
2018年10月29日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 11:31
うつくしい〜
見上げちゃう
2018年10月29日 11:33撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/29 11:33
見上げちゃう
こんなすてきな尾根だったとは
2018年10月29日 11:34撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 11:34
こんなすてきな尾根だったとは
2018年10月29日 11:40撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 11:40
ありがたや標識
2018年10月29日 11:42撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 11:42
ありがたや標識
けっこう急
2018年10月29日 11:46撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 11:46
けっこう急
大事なポイントにはちゃんとある
2018年10月29日 11:58撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 11:58
大事なポイントにはちゃんとある
倒木の向こうがルート
2018年10月29日 11:58撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 11:58
倒木の向こうがルート
このあたり
そこそこ安定した道
2018年10月29日 12:00撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 12:00
そこそこ安定した道
岩と岩の間を進む
2018年10月29日 12:06撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 12:06
岩と岩の間を進む
紅葉は相変わらずすばらしい
2018年10月29日 12:07撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 12:07
紅葉は相変わらずすばらしい
道もなんとかわかる
2018年10月29日 12:11撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 12:11
道もなんとかわかる
言うことなし
2018年10月29日 12:16撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 12:16
言うことなし
白ペンキマークを鵜呑みにするには急傾斜なんだよね…
2018年10月29日 12:23撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 12:23
白ペンキマークを鵜呑みにするには急傾斜なんだよね…
でも合ってた…
来た道を振り返ると、やっぱりすごかった訳で。ロープたいそう有り難かった
2018年10月29日 12:28撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 12:28
でも合ってた…
来た道を振り返ると、やっぱりすごかった訳で。ロープたいそう有り難かった
このあたり
穏やかな道になるかな
2018年10月29日 12:31撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 12:31
穏やかな道になるかな
落ち葉と杉並木っぷりに道を見失って何だかんだ歩いての、無事合流。
赤テープ付きの木が数本あるのを右手に
2018年10月29日 12:40撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 12:40
落ち葉と杉並木っぷりに道を見失って何だかんだ歩いての、無事合流。
赤テープ付きの木が数本あるのを右手に
少し安堵しつつ進む
2018年10月29日 12:40撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 12:40
少し安堵しつつ進む
だいぶ下って、やっと迷いない安定な下り道を
2018年10月29日 13:00撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 13:00
だいぶ下って、やっと迷いない安定な下り道を
わー、舗装路と合流だあ
2018年10月29日 13:07撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 13:07
わー、舗装路と合流だあ
安堵
2018年10月29日 13:09撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 13:09
安堵
とっても安堵
2018年10月29日 13:10撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 13:10
とっても安堵
無事予定通りの道でゴール。
2018年10月29日 13:11撮影 by  iPhone 6, Apple
10/29 13:11
無事予定通りの道でゴール。
久々見た。
マキビシなこの方たちとどこから一緒に歩いてたのか…
2018年10月29日 13:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/29 13:15
久々見た。
マキビシなこの方たちとどこから一緒に歩いてたのか…

装備

個人装備
長袖インナー 長袖150ウールTシャツ レインウェア上 巻スカート タイツ ウール靴下 レッグウォーマー 帽子2種 ネックウォーマー 靴2種 テント泊用ザック スポーツドリンク500ml&粉末1l分 水1L 調理器具 ヘッドライト ランタン ワンポールテント一式&マット&シュラフ&ダウン上下 フリース上

感想

今年5月天祖山尾根下山中に会った70歳Mさんの奥多摩未踏エリアのタワ尾根同行の計画、紅葉のこの時期に決行。
懸念通りウトウの頭から先の道、Mさんの体調もあり牛歩で進んだ。道自体は、テープや事前に参考にしていた複数のレコでの予習もあり、迷わなかった。予定の2時間オーバー後、雨が本降りになる前に無事テント張れた。この日酉谷避難小屋は4名様だったらしい。
翌朝酉谷小屋へ、水場&トイレ利用とMさんとの待ち合わせで立ち寄る。小屋から眺める紅葉落葉松越しのモルゲン富士山、とても美しかった。
ぼちぼち紅葉の長沢背稜をしみじみと歩き、ハナド岩へ立ち寄り、酉谷小屋泊の2名と共に見事な眺望を堪能し撮影し合った後は、本調子じゃないMさんとは一杯水避難小屋でお別れし、天目背稜を進む。ぶなの紅葉ピークには若干間に合わなかったものの、予想通り紅葉もすてきな道。
初の鳥屋戸尾根へ向けてじわじわどきどきしつつ進む。蕎麦粒山山頂をパスしたら裏目に出た様で、崩落気味な巻道が想定外だった。で、肝心の鳥屋戸尾根も、中盤まではけっこう寛いで見事な彩度の紅葉ピークの中を歩けたものの、笙ノ岩山を過ぎてじわじわ急傾斜の下り&一面杉で不明瞭な道に手こずった。予定通りのバスに間に合って何よりだった…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1170人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら