記録ID: 1632713
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
紅葉のタワ尾根-長沢背稜-天目背稜-鳥屋戸尾根
2018年10月28日(日) 〜
2018年10月29日(月)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 29:17
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,528m
- 下り
- 1,733m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:27
距離 9.6km
登り 1,248m
下り 238m
16:20
2日目
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:59
距離 13.5km
登り 279m
下り 1,495m
13:11
天候 | 28日曜 そこそこ晴れ → 曇り → 16時過ぎからポツポツザーザー → 夜中 晴れ 29月曜 明方やや強風 → 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ウトウの頭前後 テープはあれどテント泊装備ではなかなかスムーズには歩きづらし ・蕎麦粒山巻道 紅葉はすばらしかったけど、巻かない方が良かったかもと思うほどの一部崩落ぶり ・鳥屋戸尾根 みずみずしい紅葉はすばらしかったけど、笙ノ岩山~川乗橋の中間地点からの下りが急&ざれてたのと一部道が不明瞭でなかなかしんどかった ★出会った人★ ・ウトウの頭前後 5,6名すれ違い ・長沢背稜 酉谷避難小屋泊の2名(天祖山尾根経由) ・一杯水避難小屋~川乗橋バス停 ゼロ |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
長袖150ウールTシャツ
レインウェア上
巻スカート
タイツ
ウール靴下
レッグウォーマー
帽子2種
ネックウォーマー
靴2種
テント泊用ザック
スポーツドリンク500ml&粉末1l分
水1L
調理器具
ヘッドライト
ランタン
ワンポールテント一式&マット&シュラフ&ダウン上下
フリース上
|
---|
感想
今年5月天祖山尾根下山中に会った70歳Mさんの奥多摩未踏エリアのタワ尾根同行の計画、紅葉のこの時期に決行。
懸念通りウトウの頭から先の道、Mさんの体調もあり牛歩で進んだ。道自体は、テープや事前に参考にしていた複数のレコでの予習もあり、迷わなかった。予定の2時間オーバー後、雨が本降りになる前に無事テント張れた。この日酉谷避難小屋は4名様だったらしい。
翌朝酉谷小屋へ、水場&トイレ利用とMさんとの待ち合わせで立ち寄る。小屋から眺める紅葉落葉松越しのモルゲン富士山、とても美しかった。
ぼちぼち紅葉の長沢背稜をしみじみと歩き、ハナド岩へ立ち寄り、酉谷小屋泊の2名と共に見事な眺望を堪能し撮影し合った後は、本調子じゃないMさんとは一杯水避難小屋でお別れし、天目背稜を進む。ぶなの紅葉ピークには若干間に合わなかったものの、予想通り紅葉もすてきな道。
初の鳥屋戸尾根へ向けてじわじわどきどきしつつ進む。蕎麦粒山山頂をパスしたら裏目に出た様で、崩落気味な巻道が想定外だった。で、肝心の鳥屋戸尾根も、中盤まではけっこう寛いで見事な彩度の紅葉ピークの中を歩けたものの、笙ノ岩山を過ぎてじわじわ急傾斜の下り&一面杉で不明瞭な道に手こずった。予定通りのバスに間に合って何よりだった…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1170人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する