また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1633751
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地 六百山

2018年11月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.7km
登り
941m
下り
934m

コースタイム

上高地7:10ー10:55六百山11:35ー14:20河童橋
*GPS軌跡は手書き
天候 晴れ/くもり
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
六百山に一般登山道はない。
事前にしっかりとした計画及び下調べが重要。
踏み跡薄く藪漕ぎもありルーファイ注意(フェイク多数)
マーキング少なくバリエーションルート。
急なガレ場と高度感あるリッジが一部ある。
スモーキーな河童橋
晩秋の静かな上高地。
2018年11月05日 07:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/5 7:13
スモーキーな河童橋
晩秋の静かな上高地。
樹林帯のややこしいルーファイを終えガラ場に出る。
2018年11月05日 08:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/5 8:19
樹林帯のややこしいルーファイを終えガラ場に出る。
少し上がると穂高のビューがお出迎えです。
2018年11月05日 08:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
11/5 8:40
少し上がると穂高のビューがお出迎えです。
更にガレ場は続く。
無言でひたすら耐える。
まるで岩雪崩状態!
2018年11月05日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/5 8:44
更にガレ場は続く。
無言でひたすら耐える。
まるで岩雪崩状態!
中畠沢から尾根への分岐。
ケルンとマーキングあり。
2018年11月05日 09:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/5 9:09
中畠沢から尾根への分岐。
ケルンとマーキングあり。
左手前方を見る。これ以上は沢を詰めるのは✖️。
(厄介だが上では繋がる)
2018年11月05日 09:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/5 9:10
左手前方を見る。これ以上は沢を詰めるのは✖️。
(厄介だが上では繋がる)
左手横のダケカンバ。
いい目印になります。
2018年11月05日 09:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/5 9:10
左手横のダケカンバ。
いい目印になります。
ガレ場の岩雪崩の次は
この草付き急登(笑)
2018年11月05日 10:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/5 10:00
ガレ場の岩雪崩の次は
この草付き急登(笑)
左は穂高が目の前。
最高のロケーション。
2018年11月05日 09:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/5 9:27
左は穂高が目の前。
最高のロケーション。
振り返れば焼岳ビュー。
2018年11月05日 09:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
11/5 9:42
振り返れば焼岳ビュー。
やがて植生の急登へ。
sfさん、ガンバです。
2018年11月05日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/5 9:48
やがて植生の急登へ。
sfさん、ガンバです。
ここで六百山登場。
一気に視界が開けた。
2018年11月05日 09:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/5 9:49
ここで六百山登場。
一気に視界が開けた。
焼岳を背に草付きの急登を
詰めます。
2018年11月05日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/5 9:58
焼岳を背に草付きの急登を
詰めます。
一旦尾根にでました。
眺望を味わうのも大事。
2018年11月05日 10:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
11/5 10:10
一旦尾根にでました。
眺望を味わうのも大事。
梓川の流れを目で追う。
2018年11月05日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/5 10:12
梓川の流れを目で追う。
何気ないトラバースですが気を抜かず。
2018年11月05日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/5 10:13
何気ないトラバースですが気を抜かず。
高度感出てきました。
慎重に歩みを進めます。
2018年11月05日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/5 10:13
高度感出てきました。
慎重に歩みを進めます。
リッジに乗る最後の
草付き急登。
2018年11月05日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/5 10:16
リッジに乗る最後の
草付き急登。
ようやくここから
リッジ歩きです♪
2018年11月05日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/5 10:20
ようやくここから
リッジ歩きです♪
はい、山頂。
肝心の核心部の写真が、
お互い1枚も無かった(笑)
2018年11月05日 10:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
11/5 10:53
はい、山頂。
肝心の核心部の写真が、
お互い1枚も無かった(笑)
いいね、六百山。
皆さまも是非。
2018年11月05日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
11/5 11:03
いいね、六百山。
皆さまも是非。
天気に恵まれこの絶景。
2018年11月05日 11:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/5 11:00
天気に恵まれこの絶景。
穂高を背にsfさん。
いつもの万歳!
2018年11月05日 10:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
11/5 10:57
穂高を背にsfさん。
いつもの万歳!
天気とビューに恵まれ
山頂でちょっと休憩。
2018年11月05日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/5 11:09
天気とビューに恵まれ
山頂でちょっと休憩。
焼岳です。
2018年11月05日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/5 11:33
焼岳です。
常念です。
2018年11月05日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/5 11:33
常念です。
霞沢岳が呼んでいる。
次はあっちまで行きたい。
2018年11月05日 11:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/5 11:35
霞沢岳が呼んでいる。
次はあっちまで行きたい。
さあ帰りましょう。
このハイマツの海にトレースが隠れています。
2018年11月05日 11:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/5 11:36
さあ帰りましょう。
このハイマツの海にトレースが隠れています。
下りは巻道(本来のルート)
を確保して降りた。
2018年11月05日 11:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/5 11:46
下りは巻道(本来のルート)
を確保して降りた。
さらば六百山。我々は左から巻かず基部中央やや左のスラブから2Pのクライミングで上に抜けました。巻くとフィックスロープあります。
2018年11月05日 12:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/5 12:33
さらば六百山。我々は左から巻かず基部中央やや左のスラブから2Pのクライミングで上に抜けました。巻くとフィックスロープあります。
帰りの樹林帯で立派な
猿の腰掛を発見。
天然物ですハウマッチ?
2018年11月05日 14:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/5 14:10
帰りの樹林帯で立派な
猿の腰掛を発見。
天然物ですハウマッチ?
はい、無事ゴール。
2018年11月05日 14:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/5 14:23
はい、無事ゴール。
このカラマツ紅葉が終われば上高地もいよいよ冬眠です。
2018年11月05日 14:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/5 14:30
このカラマツ紅葉が終われば上高地もいよいよ冬眠です。
晩秋の明神岳。
2018年11月05日 14:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/5 14:32
晩秋の明神岳。
河童橋で観光。
sfスマイル。
2018年11月05日 14:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
11/5 14:30
河童橋で観光。
sfスマイル。
観光気分。
明神バックに1コマ。
2018年11月05日 14:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/5 14:32
観光気分。
明神バックに1コマ。

感想

上高地に入るたびに気になってきた「六百山」
穂高に新雪がかぶる頃を見計らって狙ってみた。

20mロープを持参したので折角だからと核心の岩稜を巻かずに、
2Pのクライミングを楽しんだぶん満足度が増した♪
機会があれば残雪期に次は霞沢岳に繋げてみたくなった。

今回はkuniさん、地味でありますが、なかなか味わい深い選択でした。
上高地に近いのにルート上、誰にも会いません。
ルーファイに迷う場所あり、展望あり、ちょっとクライミングもあり。
でもすべての石が浮いています。上部の岩場は「ここフリーで抜けるの?」と感じましたので、ロープを使いましたが高度感抜群。核心はガレ場の下降、慎重に。上高地からすぐ近くで展望もいい。もっと注目されてもいい山のように思いました。静かな山が楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2984人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら