また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 163510
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

平が岳(裏コースより)

2003年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:10
距離
8.1km
登り
966m
下り
966m

コースタイム

5:50 裏コース(中の俣)登山口-8:20-40玉子石-9:30-10:00 平が岳山頂
-10:30玉子石-12:00 裏コース登山口
天候 小雨、のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2003年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東京ー(JR)-浦佐-(バス)-銀山平。
銀山平から裏コース登山口までは、宿のマイクロバスに乗車。
(※裏コース登山道は、銀山平の宿に泊まって、
  宿の車にのらないと登山口まで行くことはできない。一般車両は通行禁止)
コース状況/
危険箇所等
裏コース登山道は、割と良く整備されている。ただし道標類はほとんどない。
出発してすぐ、中の俣の沢を渡るが、増水時は渡りずらいので要注意。
(登山前日)銀山平より、荒沢岳を望む
2012年01月14日 20:00撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
1/14 20:00
(登山前日)銀山平より、荒沢岳を望む
(登山前日)銀山平の風景、遠くに越後駒ヶ岳、中の岳も見える。
2012年01月14日 20:00撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
1/14 20:00
(登山前日)銀山平の風景、遠くに越後駒ヶ岳、中の岳も見える。
登山口より登り始めてすぐ、中の俣の沢を渡る。夜中の雨で増水しており、渡渉はヒヤヒヤものだった
2012年01月14日 20:00撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
1
1/14 20:00
登山口より登り始めてすぐ、中の俣の沢を渡る。夜中の雨で増水しており、渡渉はヒヤヒヤものだった
登山途中より、平が岳の稜線を望む。まだまだ遠い
2012年01月14日 20:00撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
1/14 20:00
登山途中より、平が岳の稜線を望む。まだまだ遠い
玉子石に出た。写真で見た通りの奇景だ
2012年01月14日 20:00撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
1
1/14 20:00
玉子石に出た。写真で見た通りの奇景だ
頂上の平坦部に出ると、上空には青空が広がってきた
2012年01月14日 20:00撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
1/14 20:00
頂上の平坦部に出ると、上空には青空が広がってきた
木道のつづく頂上平坦部を進む
2012年01月14日 20:00撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
1/14 20:00
木道のつづく頂上平坦部を進む
頂上の平坦部には、ずっと木道が整備されていた
2012年01月14日 20:00撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
1/14 20:00
頂上の平坦部には、ずっと木道が整備されていた
頂上付近からの風景、青空がどんどん広がってきた
2012年01月14日 20:00撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
1/14 20:00
頂上付近からの風景、青空がどんどん広がってきた
頂上平坦部には、池塘もたくさんあった。青空を写し、池塘も濃い青色をしている
2012年01月14日 20:00撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
1
1/14 20:00
頂上平坦部には、池塘もたくさんあった。青空を写し、池塘も濃い青色をしている
頂上付近にて記念撮影、山の頂上とは思えない、その名の通り平べったい山だ。
2012年01月14日 20:01撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
1/14 20:01
頂上付近にて記念撮影、山の頂上とは思えない、その名の通り平べったい山だ。
頂上付近の風景
2012年01月14日 20:01撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
1/14 20:01
頂上付近の風景
頂上付近の、青い池塘
2012年01月14日 20:01撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
1
1/14 20:01
頂上付近の、青い池塘

感想

【山行No 313】

※東京に用事で出たついでに、平が岳に行ってみることにした。
 平が岳は麓からの登山道が長く、四国からだと3泊4日は必要なので、
 百名山の中では登り残しとなっていたが、そろそろ登っておこう。
 
 表登山道からは、山麓から往復10時間の長丁場をしのぐか、テントを担ぎ
 山頂部で一泊するかの選択だが、前年、駒ヶ岳に登った際に地元の人と話を交わした際、
 銀山平の宿に泊まると、宿の車で裏コースにアクセスでき、
 一日で往復できるという情報を得ていたので、今回はそのコースを使うことにした。


9月13日(土)
 ・東京を朝の上越新幹線で、新潟に向かう。
  浦佐で降り、バスに乗り換えて銀山平へ。
 ・銀山平の予約しておいた宿「白光」に、15時に到着。
 ・今日は一日中晴れて、登山日和の上天気だったが、移動に費やしてしまい、
  宿にも早く着いたので、手持無沙汰。
  近くの温泉施設「白銀の湯」に行ってみた。
  露天風呂からは、越後駒ヶ岳や荒沢岳も望まれ、なかなか良い場所だなぁ..
 ・夕食は、9皿もある豪華版、ビールがほしくなるようなメニューだが、
  明日の登山を考えて、ビールはガマンした。
  今日の宿泊は15名ほど。平が岳へ明日行くのは11名とのことだった。

9月14日(日)
 ・夜中、台風でもやってきたのか?と思うような激しい雨音がして目が覚めた。
  風も強く、窓の隙間から雨が吹き込むほど。
  今日は登山は無理かな?と弱気になる。
 ・うとうとしていると、午前3時半頃に、1階の人に起こされた。
  えっ? こんな天気なのに出発するの? とびっくり。
  なんでこんな夜中に出発するのか?と思うが、とりあえず急いで出発の準備をする。

4:00 銀山平 発
 ・宿のマイクロバスに乗り込み、まだ真っ暗な中、暗い林道をガタガタと車は進んでゆく。
  この林道は、村の管轄らしく、一般車は通れず、銀山平の人たちだけが、カギをもっているようで、途中のゲートを開けて進んでゆく。
  暗い林道だが、夜半からの大雨の影響で、林道の途中には沢水がゴウゴウと流れているところもあり、なかなかすごい。
  雨は小止みのようだが、本当に登山できる天気なのか?

5:20-50 裏コース登山口(中の俣登山口);(標高=約1250m、気温=20℃)
 ・林道を延々と、約20kmも進み、1時間半かけてようやく登山口に着いた。
 ・バスから降りると、雨は小止みとなっていて、薄明るくなっている。
  上空の雲の流れを見ると、どうも冬型の気圧配置となっているようだ。
  低い雲が、北側からどんどんと流れてきている。
 ・マイクロバスは、「伝の助小屋」など、他の宿のバスも含めて、4台が集結した。登山者は合計30名程度。
 ・登山日和とはとても言えない雰囲気だが、他の登山者も、当然のように行く気になっているようだ。
  自分も雨具を着用して出発準備をする。まあ行けるところまで行ってみるか...
 ・この裏コースは、聞くところによると、昔、皇太子殿下が平が岳を登るために
  わざわざ開拓されたルートという。ガイドブックにも載っていない。

 ・登山道を登り始めると、最初の難所、中の俣沢本流を渡渉する箇所にでた。
  通常は大した流れではないのだろうが、今日は、夜半からの雨で、かなり増水しており、そのままの渡渉は困難。
  バスの運転手の人たちが、角材で応急の仮橋を作ってくれ、それを伝って何とか対岸に渡る。
 ・そのあとは、泥道の急登が続く。最初は最後尾付近を行っていたが、途中の団体さんが遅いので一気に追い越して、前に出た。
6:30-40 五葉松尾根(標高=1440m)
 ・最初の休憩。雨は小止みになっており、ゴアの雨具を着ていると暑いので、ここで脱ぐ。
 ・この後も、ともかく急な登りが続く。通る人が多いせいか、道形自体ははっきりしており、迷うようなところはなかった。
  ただし、裏コースのせいか、道標の類は全くない。
 ・標高1700〜1800m付近で低い雲の中に入った。しかし傾斜はだんだんとゆるくなり、頂上プラトーは近そうだ。

8:20-40 玉子石
 ・樹林帯から、ポコッと、頂上プラトーに出た。
  分岐となっており、玉子石のほうに歩く。3分で玉子石に到着。
  想像したよりは小さな感じだったが、ガイドブックなどで見た通り、不思議な形の石だ。
  ヤレヤレ、やっと第一目標に到着だ。
  時間は早いが、今日は出発も早かったので、ここで、宿で持たされたおにぎり弁当を食べる。
 ・ここでしばらく休憩しているうちに、急に周辺を覆っていた霧が晴れてきた!
  頂上プラトーの全容も良く見え、予定通り、最高標高点に向かおうという気が湧いてきた。

 ・ここからは、先ほどまでの急登とは一転して、平坦な山頂プラトーを、木道に沿ってのんびりと歩く。
  歩いているうちに、どんどんと雲が上がってゆき、青空と日差しが出てきて、気持ちの良い道になってきた。
 ・山頂部が平坦なのは苗場山と似ており、木道の周辺には、苗場山と同じような池塘もあり、なかなかいい雰囲気だ。
  花はさすがに時期的に少ないが、ツリガネニンジン、アキノキリンソウ、リンドウなどが、笹原の間に顔をだしていた。

9:30-10:00 平が岳山頂(標高=2140m、気温=15℃)
 ・ようやく山頂に到着。これで百名山は99個目となる。リーチだ!
 ・正直言って、あまり期待もしていない山だったが、
  山頂プラトーは予想以上にいい雰囲気の場所で、大満足。
  三角点より少し西に歩くと、池塘がちらばる展望の良い場所があり、
  草原の向こうに、尾瀬、日光あたりの山々、駒ヶ岳、荒沢岳も見えて、いい感じ。 
  なんいうか、天上の楽園、いった感じの素晴らしい風景が広がっている。
 ・木のベンチがあったので、ベンチにごろりと横になり、青空を見上げる。
  白い雲がすうっと流れてゆき、山の時間がゆっくり過ぎてゆく。

 ・登山口までは12時までに戻らないといけないので、名残惜しいが下山を開始。
  帰りの木道では、濡れているせいで、2〜3回滑って尻もちをつき、アイタタタ..
  そろそろ、表登山道からの人たちが登ってきた。
10:20 玉子石
 ・ここからの下りは急な下りで、かつ道はドロドロなので、登りにまして厳しい。何回か尻もちをつきながら下る。

12:00-30 登山口
 ・下りは休みなしで下ったせいか、自分のバスの組では、一番先に到着。
  ビールがほしいな、と思ったら、バスの運転手が、「ビールありますよ」と。
  ありがたい。早速飲み干す。

 ・帰りは、相変わらずのガタガタの林道を下る。
  途中で、沢登りの格好をした若い2人組が歩いていたので、バスが拾った。
  聞いてみると、恋の俣沢という沢を、途中2泊で登ったそうな。
  充実した感じの2人の顔つきが、少しうらやましい。

13:30 銀山平着
  ・まだ午後のはじめだが、山行は早くも終わった。
   もう一泊することにしているので、昨日の温泉に行き露天風呂にも入り、
   そのあとは、のんびりと昼寝をしたりして過ごした。
  ・今日の夕食も豪華なメニューだった。今日は昨日ガマンしたビールもたのみ、満足、満足。

9月15日(月)
 ・今日は、銀山平から登れる荒沢岳に行ってみようと思っていたが、
  朝起きてみると、予想外なことに、低い灰色の雲から雨がびしゃびしゃと降っているじゃないか!
  TVで天気予報を見ると、全国的には良い天気だというのに、この新潟付近だけ、
  低い雲がかかっていて、午前中いっぱいは雨という予報。
  しかたがないので、荒沢岳登山は止めにして、そのまま帰ることにした。

 ・銀山平から下界には、同宿の4人組に頼み込み、車に同乗させてもらった。
  聞くと関西方面から車ではるばる来たそうな。
7:40 浦佐
 ・下界も、雨模様だった。
 ・新幹線にのり、東京方面に向かう。上越トンネルを抜けると一転して青空が広がっており、ちょっと悔しい気持ち。
 ・東京より新幹線を使い、四国に到着したのは、夕方だった。 
  
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3290人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら