記録ID: 1636447
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳(泊)〜稲子湯
2018年10月29日(月) 〜
2018年10月30日(火)


- GPS
- 08:01
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,229m
- 下り
- 1,606m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:39
距離 6.0km
登り 1,020m
下り 246m
10:38
3分
スタート地点
14:17
2日目
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:50
距離 9.8km
登り 209m
下り 1,373m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
稲子湯〜松原湖駅600円(バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
凍結により、下降時岩が滑る |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
10/29 平日 電車から甲斐駒は、くっきりと見えているが、八ヶ岳の稜線上は、雲がかかっている。八ヶ岳以外は、晴れている。タクシーで桜平に向かうが、登山口は、曇っている。林道をのんびり歩き、昼にオーレン小屋に到着。ここまでくると、大変寒い。樹林帯の登り道を、赤岩の頭に向かう。霜がとけずに残っている。
赤岩の頭から、風が強くなり、寒い。ガスで見通しがきかない。
硫黄岳山荘に到着。外に出てもガスで景色が見えず、寒いのでずっと中にいた。
10/30 平日 昨日よりも天気が悪い。風も強い。地面は雪が降ったように、白くなっている。硫黄岳から下りは、岩に雪がこびりつき、滑る。見通しもきかない。
夏沢峠で、天狗岳に行くか検討するが、足元も悪く景色も見込めないので、本沢温泉におりて、稲子湯に向かうこととする。
本沢温泉までは、地面に霜がついていて寒かった。みどり池では、晴れ間も出てきて、しらびそ小屋でコーヒー休憩。山の木々に霜がついて、白くなっている。
稲子湯に早く到着。日帰り入浴をしてバスで帰宅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する