ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1638075
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

倉骨峠から尼ヶ岳と大洞山を両ピストン&おまけの曽爾高原o(^-^)o

2018年11月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
11.8km
登り
934m
下り
928m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
2:11
合計
8:20
距離 11.8km 登り 935m 下り 941m
8:16
10
8:26
8:27
35
9:02
9:21
35
9:56
13
10:09
10:26
6
10:32
10:36
4
10:40
25
11:05
11:07
15
11:22
12:35
15
12:50
12:51
20
13:11
4
13:15
13:17
12
13:29
13:31
88
14:59
24
15:23
19
15:42
15:50
32
16:22
16:23
8
16:31
16:32
4
16:36
ゴール地点
天候 雲多すぎ(T-T)
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅 5:04 - 5:19 大東鶴見IC - 5:59 香芝IC - 7:57 倉骨峠
倉骨峠までの林道は狭くてガタガタ(離合困難)
小石や枝がたくさん落ちています
コース状況/
危険箇所等
大洞山の遊歩道(石畳道)は台風の影響で通行止め。
尼ヶ岳は問題なしでした。
その他周辺情報 倉骨峠に登山ポストはありませんでした。
尼ヶ岳と大洞山にトイレはありません。
道の駅伊勢本街道御杖が最寄りのトイレかな。
道の駅伊勢本街道御杖には姫石の湯があります。
700円
http://www.vill.mitsue.nara.jp/kanko/himeshi/index.html
下太郎生
ここが倉骨林道入口
集会所建物に尼ヶ岳・大洞山登山口の表示
2018年11月03日 07:37撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 7:37
下太郎生
ここが倉骨林道入口
集会所建物に尼ヶ岳・大洞山登山口の表示
倉骨峠
左が尼ヶ岳
右が大洞山
2018年11月03日 08:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:15
倉骨峠
左が尼ヶ岳
右が大洞山
倉骨峠駐車場手前に路駐
駐車場はススキが生い茂っていて駐めづらい
誰もいなかったので手前に駐めました
2018年11月03日 08:15撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 8:15
倉骨峠駐車場手前に路駐
駐車場はススキが生い茂っていて駐めづらい
誰もいなかったので手前に駐めました
尼ヶ岳も大洞山雄岳も1時間程度ですか
まずは尼ヶ岳へ
2018年11月03日 08:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 8:15
尼ヶ岳も大洞山雄岳も1時間程度ですか
まずは尼ヶ岳へ
【尼ヶ岳】
ゲンノショウコ赤🌸
わずかに残っていました
2018年11月03日 08:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 8:16
【尼ヶ岳】
ゲンノショウコ赤🌸
わずかに残っていました
【尼ヶ岳】
大タワ
表示はありませんがこの分岐がそう
2018年11月03日 08:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:27
【尼ヶ岳】
大タワ
表示はありませんがこの分岐がそう
【尼ヶ岳】
激上り階段
なんかどこかに似ているなぁ〜
2018年11月03日 08:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 8:41
【尼ヶ岳】
激上り階段
なんかどこかに似ているなぁ〜
【尼ヶ岳】
直登と巻き持ちの分岐
直登で行きます
2018年11月03日 08:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 8:46
【尼ヶ岳】
直登と巻き持ちの分岐
直登で行きます
【尼ヶ岳】
山頂にはベンチが3つ
2018年11月03日 09:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 9:04
【尼ヶ岳】
山頂にはベンチが3つ
【尼ヶ岳】
山頂は広いです
お昼休憩に持ってこい
でも今日は早いので小休憩
2018年11月03日 09:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 9:04
【尼ヶ岳】
山頂は広いです
お昼休憩に持ってこい
でも今日は早いので小休憩
【尼ヶ岳】
三角点ありました
2018年11月03日 09:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/3 9:10
【尼ヶ岳】
三角点ありました
【尼ヶ岳】
山頂看板で自撮り
2018年11月03日 09:12撮影 by  S2, KYOCERA
10
11/3 9:12
【尼ヶ岳】
山頂看板で自撮り
【尼ヶ岳】
北側と西側のみはらしが最高
遠くに伊吹山その右は鈴鹿山脈でしょう
2018年11月03日 09:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 9:13
【尼ヶ岳】
北側と西側のみはらしが最高
遠くに伊吹山その右は鈴鹿山脈でしょう
【尼ヶ岳】
曽爾の山々
倶留尊山から二本ボソでしょうか
2018年11月03日 09:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 9:13
【尼ヶ岳】
曽爾の山々
倶留尊山から二本ボソでしょうか
【尼ヶ岳】
関西のマッターホルン、高見山
尼ヶ岳山頂はススキに覆われています
2018年11月03日 09:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 9:14
【尼ヶ岳】
関西のマッターホルン、高見山
尼ヶ岳山頂はススキに覆われています
【尼ヶ岳】
遠くに二上山発見
その左には大和葛城山から金剛山
2018年11月03日 09:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 9:15
【尼ヶ岳】
遠くに二上山発見
その左には大和葛城山から金剛山
【尼ヶ岳】
下山は迂回路へ
まずは激下り階段
2018年11月03日 09:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 9:22
【尼ヶ岳】
下山は迂回路へ
まずは激下り階段
【尼ヶ岳】
時々紅葉🍁
2018年11月03日 09:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 9:41
【尼ヶ岳】
時々紅葉🍁
倉骨峠へ戻ってきました
車が4台になっています
2018年11月03日 10:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 10:11
倉骨峠へ戻ってきました
車が4台になっています
ちょい休憩でエネルギー補給

2018年11月03日 10:21撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 10:21
ちょい休憩でエネルギー補給

【大洞山】
雄岳への道と遊歩道(遊歩道を通って雄岳を巻いて雌岳へ直登できます)の分岐地点
遊歩道(石畳道)は台風による崩落で通行止め
結構通っている人は多いみたい(自己責任において)
今日は遊歩道は通らずに山頂をピストンします
2018年11月03日 10:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:28
【大洞山】
雄岳への道と遊歩道(遊歩道を通って雄岳を巻いて雌岳へ直登できます)の分岐地点
遊歩道(石畳道)は台風による崩落で通行止め
結構通っている人は多いみたい(自己責任において)
今日は遊歩道は通らずに山頂をピストンします
【大洞山】
時々紅葉o(^-^)o
2018年11月03日 10:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:48
【大洞山】
時々紅葉o(^-^)o
【大洞山】
時々紅葉(^0^)

2018年11月03日 11:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:02
【大洞山】
時々紅葉(^0^)

【大洞山】
曽爾の山々
相変わらず雲が多い
2018年11月03日 11:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:04
【大洞山】
曽爾の山々
相変わらず雲が多い
【大洞山】
雄岳山頂1013m
2018年11月03日 11:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 11:05
【大洞山】
雄岳山頂1013m
【大洞山】
さっきまで居た尼ヶ岳
ずいぶん見下ろす感じに見えます
奥にうっすら伊吹から鈴鹿山脈が見えます
2018年11月03日 11:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 11:06
【大洞山】
さっきまで居た尼ヶ岳
ずいぶん見下ろす感じに見えます
奥にうっすら伊吹から鈴鹿山脈が見えます
【大洞山】
お約束の私設山頂標がいっぱい
2018年11月03日 11:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:07
【大洞山】
お約束の私設山頂標がいっぱい
【大洞山】
時々紅葉\(^O^)/
2018年11月03日 11:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:08
【大洞山】
時々紅葉\(^O^)/
【大洞山】
マッターホルンo(^-^)o
2018年11月03日 11:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 11:10
【大洞山】
マッターホルンo(^-^)o
【大洞山】
雌岳への最後の階段
2018年11月03日 11:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:18
【大洞山】
雌岳への最後の階段
【大洞山】
雌岳山頂から振り返ると
雄岳が見えます
2018年11月03日 11:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 11:21
【大洞山】
雌岳山頂から振り返ると
雄岳が見えます
【大洞山】
シンボルツリーその1
2018年11月03日 11:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 11:21
【大洞山】
シンボルツリーその1
【大洞山】
シンボルツリーその2
雌岳山頂へ到着
2018年11月03日 11:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:22
【大洞山】
シンボルツリーその2
雌岳山頂へ到着
【大洞山】
雌岳山頂
2018年11月03日 11:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:22
【大洞山】
雌岳山頂
【大洞山】
三角点タッチ
2018年11月03日 11:25撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/3 11:25
【大洞山】
三角点タッチ
【大洞山】
雌岳山頂でも自撮り
2018年11月03日 11:28撮影 by  S2, KYOCERA
7
11/3 11:28
【大洞山】
雌岳山頂でも自撮り
【大洞山】
シンボルツリーに山バナナ🍌
2018年11月03日 11:34撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/3 11:34
【大洞山】
シンボルツリーに山バナナ🍌
【大洞山】
本日のお昼🍜
マルちゃん正麺塩とおにぎり
2018年11月03日 11:48撮影 by  S2, KYOCERA
6
11/3 11:48
【大洞山】
本日のお昼🍜
マルちゃん正麺塩とおにぎり
【大洞山】
おやつにココアワッフル🍰
2018年11月03日 12:07撮影 by  S2, KYOCERA
3
11/3 12:07
【大洞山】
おやつにココアワッフル🍰
【大洞山】
ピラミダルな局ヶ岳🗻
2018年11月03日 12:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:32
【大洞山】
ピラミダルな局ヶ岳🗻
【大洞山】
山頂方位盤
よくわかります(少し薄くなってきてますけど)
2018年11月03日 12:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:32
【大洞山】
山頂方位盤
よくわかります(少し薄くなってきてますけど)
【大洞山】
三角点タッチならぬキック
これは4人でやらんとあかんね😅
2018年11月03日 12:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:32
【大洞山】
三角点タッチならぬキック
これは4人でやらんとあかんね😅
【大洞山】
三多気側のベンチ
ぽつんと1つ
2018年11月03日 12:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:33
【大洞山】
三多気側のベンチ
ぽつんと1つ
【大洞山】
紅葉とちょこっと尼ヶ岳
2018年11月03日 12:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 12:35
【大洞山】
紅葉とちょこっと尼ヶ岳
【大洞山】
下山でちょっとルートミス
林道に出てしまいました
2018年11月03日 13:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:23
【大洞山】
下山でちょっとルートミス
林道に出てしまいました
【大洞山】
今更ながらの青空 [[wt-clear]]
駐車場に到着
2018年11月03日 13:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 13:27
【大洞山】
今更ながらの青空 [[wt-clear]]
駐車場に到着
【大洞山】
この林道を歩いてきました
2018年11月03日 13:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:27
【大洞山】
この林道を歩いてきました
道の駅伊勢本街道御杖
朝に続いて今日2回目
尼ヶ岳&大洞山はトイレがないのでここで小休止
2018年11月03日 14:04撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 14:04
道の駅伊勢本街道御杖
朝に続いて今日2回目
尼ヶ岳&大洞山はトイレがないのでここで小休止
ところ変わって曽爾高原 [[mountain1]]
2018年11月03日 14:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 14:57
ところ変わって曽爾高原 [[mountain1]]
【曽爾高原】
地味にきつい階段を上って(今日はだいぶ歩いたからね)曽爾高原を目指す
2018年11月03日 15:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 15:07
【曽爾高原】
地味にきつい階段を上って(今日はだいぶ歩いたからね)曽爾高原を目指す
【曽爾高原】
展望広がる草原にでた〜(^0^)
2018年11月03日 15:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 15:14
【曽爾高原】
展望広がる草原にでた〜(^0^)
【曽爾高原】
久しぶりにやってきました曽爾高原
正面に二本ボソ、下にお亀池
2018年11月03日 15:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 15:16
【曽爾高原】
久しぶりにやってきました曽爾高原
正面に二本ボソ、下にお亀池
【曽爾高原】
こっちは亀山
2018年11月03日 15:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 15:16
【曽爾高原】
こっちは亀山
【曽爾高原】
下の駐車場を見ると満車状態
2018年11月03日 15:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 15:24
【曽爾高原】
下の駐車場を見ると満車状態
【曽爾高原】
お亀池を見下ろします
2018年11月03日 15:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 15:24
【曽爾高原】
お亀池を見下ろします
【曽爾高原】
夕陽に照らされてキラキラと輝く
2018年11月03日 15:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 15:32
【曽爾高原】
夕陽に照らされてキラキラと輝く
【曽爾高原】
二本ボソの斜面の一部が日に照らされてキレイです
2018年11月03日 15:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 15:33
【曽爾高原】
二本ボソの斜面の一部が日に照らされてキレイです
【曽爾高原】
亀山と亀山峠の鞍部からは東側の展望があります
先ほどまで居た大洞山 [[mountain1]]
2018年11月03日 15:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 15:33
【曽爾高原】
亀山と亀山峠の鞍部からは東側の展望があります
先ほどまで居た大洞山 [[mountain1]]
【曽爾高原】
朝登った尼ヶ岳 [[mountain1]]
2018年11月03日 15:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 15:33
【曽爾高原】
朝登った尼ヶ岳 [[mountain1]]
【曽爾高原】
二本ボソに向かって山バナナ🍌
2018年11月03日 15:37撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/3 15:37
【曽爾高原】
二本ボソに向かって山バナナ🍌
【曽爾高原】
時々雲の切れ間から太陽が覘きます
ススキがキラキラ光っていい感じ
2018年11月03日 15:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 15:46
【曽爾高原】
時々雲の切れ間から太陽が覘きます
ススキがキラキラ光っていい感じ
【曽爾高原】
お亀池に太陽光線があたって幻想的な雰囲気に✨
2018年11月03日 15:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 15:55
【曽爾高原】
お亀池に太陽光線があたって幻想的な雰囲気に✨
【曽爾高原】
曽爾高原にはススキが似合います
2018年11月03日 15:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 15:57
【曽爾高原】
曽爾高原にはススキが似合います
【曽爾高原】
それでも今年はススキが少ないような
2018年11月03日 15:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 15:59
【曽爾高原】
それでも今年はススキが少ないような
【曽爾高原】
夕日に染まる亀山の斜面
2018年11月03日 16:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 16:07
【曽爾高原】
夕日に染まる亀山の斜面
【曽爾高原】
シンボルツリー的な木
それにしても人が多すぎです
2018年11月03日 16:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 16:09
【曽爾高原】
シンボルツリー的な木
それにしても人が多すぎです
【曽爾高原】
こっちの松もシンボルツリーかな
亀山バックに
2018年11月03日 16:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 16:11
【曽爾高原】
こっちの松もシンボルツリーかな
亀山バックに
【曽爾高原】
角度を変えて二本ボソバックに
2018年11月03日 16:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 16:12
【曽爾高原】
角度を変えて二本ボソバックに
【曽爾高原】
ずいぶん日が傾いてきました
2018年11月03日 16:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 16:12
【曽爾高原】
ずいぶん日が傾いてきました
【曽爾高原】
今日は山焼きがあったみたい
だから焦げたような地面があったのか
2018年11月03日 16:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 16:23
【曽爾高原】
今日は山焼きがあったみたい
だから焦げたような地面があったのか
【曽爾高原】
16:23
駐車場へ向かう車の列
こんな時間に
2018年11月03日 16:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 16:23
【曽爾高原】
16:23
駐車場へ向かう車の列
こんな時間に
【曽爾高原】
ハイ、ずっと続いています
2018年11月03日 16:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 16:26
【曽爾高原】
ハイ、ずっと続いています
【曽爾高原】
夕陽に染まっています
撮影角度からして右が亀山、左が二本ボソのはずですが・・・
亀山の方が高く見える
2018年11月03日 16:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 16:33
【曽爾高原】
夕陽に染まっています
撮影角度からして右が亀山、左が二本ボソのはずですが・・・
亀山の方が高く見える
【曽爾高原】
駐車地に帰ってきました
いちど曽爾高原駐車場に向かったのですが、
駐車待ちの大渋滞に阻まれ、グルッと周回して(Uターンできず、20分以上ロスしましたね)だいぶ手前に路駐
2018年11月03日 16:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 16:35
【曽爾高原】
駐車地に帰ってきました
いちど曽爾高原駐車場に向かったのですが、
駐車待ちの大渋滞に阻まれ、グルッと周回して(Uターンできず、20分以上ロスしましたね)だいぶ手前に路駐
曽爾高原が大混雑のためお亀の湯はあきらめ姫石の湯へ spa
道の駅伊勢本街道御杖は今日3度目
2018年11月03日 17:04撮影 by  S2, KYOCERA
4
11/3 17:04
曽爾高原が大混雑のためお亀の湯はあきらめ姫石の湯へ spa
道の駅伊勢本街道御杖は今日3度目

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

晴れの特異日の11月3日。
予報も晴れだったのでちょい遠出。
どこへ行こうかと迷って曽爾方面の尼ヶ岳と大洞山へ。
昨年大洞山へ行ったときは時間切れで尼ヶ岳へは行けず、今回初となりました。

倉骨峠を起点にしたので尼ヶ岳・大洞山共にピストン。
尼ヶ岳山頂は結構な広さがあり、展望も良し。
逆周回にしても山頂での昼食休憩にはもってこいの場所と感じました。

今回の山行ではほとんど人に会わず、多分十数人だったかと。
それほど人気が無かったのか、それとも連休で遠征が多かったのか・・・

下山時刻はほぼほぼ予定通りで、時間に余裕があったので曽爾高原へ足をのばしました。
尼ヶ岳・大洞山とは違って、曽爾高原の人の多さにはビックリ。
駐車場に向かおうとしましたが、駐車場待ちで大渋滞。
渋滞しているのでUターンもできず、そのまま太郎路まで抜けざるおえず、もう一度長尾峠(曽爾高原駐車場方面)へグルッと大回りして戻りました。
長尾峠の手前へ路駐して曽爾高原へ行くことになりました。

曽爾高原では1時間半程度でしたが、ちょうど夕陽の時間に重なりキレイな景色が見られました。
わざわざ曽爾高原まで行った甲斐がありました\(^O^)/

曽爾高原まで足をのばしたときは、帰りにお亀の湯でさっぱりと思っていましたが、大渋滞のためお亀の湯も大混雑が予想され(実際いちど横を通ったときは大混雑していました)
姫石の湯まで引き返す(帰り方向とは逆)ことにしました。
それでも姫石の湯でさっぱりできたので良かったですけど

久しぶりの曽爾方面。
満足できた一日でした


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3406人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤目・倶留尊高原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 赤目・倶留尊高原 [日帰り]
大洞山・尼ヶ岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら