ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1638184
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 上平寺登山道(歴史と自然の道を訪ねて)

2018年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:30
距離
18.3km
登り
1,397m
下り
1,404m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:56
合計
7:17
7:41
7:46
33
8:19
8:23
25
10:24
10:26
14
10:40
10:40
24
11:04
11:04
6
11:23
11:34
4
11:50
12:00
6
12:06
12:09
2
12:24
12:24
61
13:44
13:50
10
14:10
14:10
48
14:58
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上平寺登山口に無料駐車場あります。十数台は駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
上平寺登山道、弥高尾根登山道共に京極氏遺跡関連の道、遺跡は地元の方が草刈りをされているとの事で、ハイキング気分で歩くことができます。しかし、遺跡より上や夏道五合目までのトラバースルートはほとんど整備がされていないのでそれなりの心構えと準備が必要です。

往路は上平寺登山道をそのまま直登して山頂まで登りましたが、こちらは踏み跡くらいしかないので藪漕ぎが必須ですが、尾根を外さなければ頂上にたどり着けると思います(慣れている人限定)。

下山に使った夏道の五合目小屋から上平寺登山道に至るトラバース道は特に案内板も無いし、踏み跡も分かりにくく藪を掻き分けながら進む必要があります。地形図、GPS必携です。途中からは、はっきりした登山道になりますのでそのまま進むと上平寺登山道に合流します。こちらも慣れている人限定ですね。落ちて死ぬようなところは無いですが・・・
立派な駐車場が整備されていました。
2018年11月03日 07:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 7:29
立派な駐車場が整備されていました。
京極氏遺跡の案内板。ここに示されている道は綺麗に整備されていました。
2018年11月03日 07:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 7:30
京極氏遺跡の案内板。ここに示されている道は綺麗に整備されていました。
入山口
2018年11月03日 07:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 7:32
入山口
案内板もそこ此処にあり、読みながら歩くのも楽しい。
2018年11月03日 07:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 7:34
案内板もそこ此処にあり、読みながら歩くのも楽しい。
2018年11月03日 07:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 7:35
2018年11月03日 07:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 7:37
伊吹神社
2018年11月03日 07:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 7:37
伊吹神社
登山届ポストあります。
2018年11月03日 07:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 7:42
登山届ポストあります。
地元の方々で綺麗に草刈りされているようです。
2018年11月03日 08:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 8:04
地元の方々で綺麗に草刈りされているようです。
三ノ丸跡。かなり広い。
2018年11月03日 08:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 8:12
三ノ丸跡。かなり広い。
上平寺城本丸跡。ここもかなり広い。往時は立派なお城があったのだろうか・・・
2018年11月03日 08:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 8:20
上平寺城本丸跡。ここもかなり広い。往時は立派なお城があったのだろうか・・・
伊吹山も見える。昔は周りの木々もなかったのだろうから、抜群のロケーションだ。
2018年11月03日 08:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 8:21
伊吹山も見える。昔は周りの木々もなかったのだろうから、抜群のロケーションだ。
南側は霊仙山がバッチリ見える。
2018年11月03日 08:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 8:23
南側は霊仙山がバッチリ見える。
伊吹山歴史と自然の登山道
2018年11月03日 08:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 8:28
伊吹山歴史と自然の登山道
今日は前方に見える尾根を直登する計画。
2018年11月03日 08:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 8:57
今日は前方に見える尾根を直登する計画。
段々と踏み跡は無くなり、藪漕ぎを強いられる。深い藪では無いのでボチボチと登ります。
2018年11月03日 09:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 9:21
段々と踏み跡は無くなり、藪漕ぎを強いられる。深い藪では無いのでボチボチと登ります。
たまに赤リボンがあったりする。
2018年11月03日 09:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 9:24
たまに赤リボンがあったりする。
石が出てくると藪は無くなるが、ちょっと歩きにくい。
2018年11月03日 09:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 9:32
石が出てくると藪は無くなるが、ちょっと歩きにくい。
尾根は明確なので迷うことは無いだろう。直登します。
2018年11月03日 09:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:45
尾根は明確なので迷うことは無いだろう。直登します。
登ってきた尾根を振り返って。
2018年11月03日 10:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:03
登ってきた尾根を振り返って。
青い空が気持ち良い。
2018年11月03日 10:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:06
青い空が気持ち良い。
頂上付近は鹿除けフェンスがあるので、ゲートのあるところまで歩きます。
2018年11月03日 10:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:17
頂上付近は鹿除けフェンスがあるので、ゲートのあるところまで歩きます。
登山道に合流、ゲートを通って山頂に進みます。
2018年11月03日 10:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:20
登山道に合流、ゲートを通って山頂に進みます。
日本武尊にお会いしました。
2018年11月03日 10:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:27
日本武尊にお会いしました。
登ってきた尾根を見下ろして。
2018年11月03日 10:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:35
登ってきた尾根を見下ろして。
頂上三角点
2018年11月03日 10:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:41
頂上三角点
西に琵琶湖の水面が光る。
2018年11月03日 11:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:13
西に琵琶湖の水面が光る。
山頂の小屋は営業中でした。
2018年11月03日 11:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:19
山頂の小屋は営業中でした。
夏道登山道。多くの登山者が登ってきています。さすが百名山。
2018年11月03日 11:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:20
夏道登山道。多くの登山者が登ってきています。さすが百名山。
五合目小屋は営業していなかった。
2018年11月03日 12:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:24
五合目小屋は営業していなかった。
この辺りから上平寺登山道に向けてトラバースするはずだが、入口がわからない。仕方がないので薄い踏み跡を手掛かりに藪に突入する。
2018年11月03日 12:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:24
この辺りから上平寺登山道に向けてトラバースするはずだが、入口がわからない。仕方がないので薄い踏み跡を手掛かりに藪に突入する。
ゴソゴソ探し歩いていると何とかトラバース道を発見(ホッ!)
2018年11月03日 12:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:34
ゴソゴソ探し歩いていると何とかトラバース道を発見(ホッ!)
赤リボンもこの辺りからは沢山ある。
2018年11月03日 12:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:50
赤リボンもこの辺りからは沢山ある。
沢を下降する場所があるが、そんなに危険は無いだろう。
2018年11月03日 12:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:54
沢を下降する場所があるが、そんなに危険は無いだろう。
沢を下ります。
2018年11月03日 12:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:54
沢を下ります。
ロープが張ってあるところもある。
2018年11月03日 12:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:55
ロープが張ってあるところもある。
赤リボンを見落とさなければ大丈夫。
2018年11月03日 12:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:55
赤リボンを見落とさなければ大丈夫。
上平寺登山道に合流して、上平寺山頂上に青リボンがあったので辿ってみると・・・
2018年11月03日 13:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:27
上平寺登山道に合流して、上平寺山頂上に青リボンがあったので辿ってみると・・・
838.7m の三角点がありました。
2018年11月03日 13:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:26
838.7m の三角点がありました。
上平寺登山道から弥高尾根登山道への分岐点。今日は弥高尾根方面に下山します。
2018年11月03日 13:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:28
上平寺登山道から弥高尾根登山道への分岐点。今日は弥高尾根方面に下山します。
弥高寺遺跡。デカい堀切跡が突然現われる。
2018年11月03日 13:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:37
弥高寺遺跡。デカい堀切跡が突然現われる。
大堀切
2018年11月03日 13:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:37
大堀切
大きさにびっくり
2018年11月03日 13:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:38
大きさにびっくり
綺麗に草刈りがされていて気持ちがいいところです。
2018年11月03日 13:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:39
綺麗に草刈りがされていて気持ちがいいところです。
昔はどんな建物が立っていたのだろうか?
2018年11月03日 13:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:41
昔はどんな建物が立っていたのだろうか?
山岳寺院の遺跡。ここも広い!眺めが良い!
2018年11月03日 13:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:44
山岳寺院の遺跡。ここも広い!眺めが良い!
奥に伊吹スカイラインが見えるが、災害復旧工事中との事で通行止めになっている。
2018年11月03日 13:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:45
奥に伊吹スカイラインが見えるが、災害復旧工事中との事で通行止めになっている。
壮大な寺院だったのだと思われる。
2018年11月03日 13:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:46
壮大な寺院だったのだと思われる。
琵琶湖の眺めも良い。
2018年11月03日 13:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:46
琵琶湖の眺めも良い。
霊仙山方面
2018年11月03日 13:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:46
霊仙山方面
2018年11月03日 13:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:46
京極氏というのはかなりの勢力を持っていたのだろうね。
2018年11月03日 13:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:46
京極氏というのはかなりの勢力を持っていたのだろうね。
山岳寺院だが山城の役目もあったとのこと。詳しくは「京極氏遺跡」で検索!
2018年11月03日 13:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:46
山岳寺院だが山城の役目もあったとのこと。詳しくは「京極氏遺跡」で検索!
2018年11月03日 13:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:48
建物は残っていないが、想像力は掻き立てられる。
2018年11月03日 13:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:48
建物は残っていないが、想像力は掻き立てられる。
2018年11月03日 13:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:51
2018年11月03日 13:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:53
2018年11月03日 13:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:54
大門跡
2018年11月03日 13:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:56
大門跡
弥高尾根登山道入口。車ではここまで入る事が出来ない。
2018年11月03日 14:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 14:01
弥高尾根登山道入口。車ではここまで入る事が出来ない。
途中でチェーンロックされてました。駐車場はないです。
2018年11月03日 14:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 14:17
途中でチェーンロックされてました。駐車場はないです。
弥高集落からの伊吹山。上平寺の駐車場までジョギングして戻りました。
2018年11月03日 14:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 14:36
弥高集落からの伊吹山。上平寺の駐車場までジョギングして戻りました。

感想

伊吹山に登るのには良い気候になってきたことだし、今回は京極氏遺跡を訪ねて上平寺登山道から伊吹山に登ってみた。

事前に想像していたより大規模な遺跡群で、地元の方が草刈り等をされているという事もあって、大変気持ちよく見学する事が出来た。関係者の皆さんありがとうございます。特に本丸跡は関ヶ原を望んで抜群の展望が広がっている要衝の地で、誰でもここにお城や要塞を作りたくなっただろうと思われる場所であった。建物等が残っていない城跡は現地でいろいろと妄想しながら歩くのが楽しい。

遺跡群を過ぎると普通の登山道となるが、今日はこのまま尾根を直登して頂上まで行く計画だ。頂上への登山道はないので藪漕ぎをしながら高度を上げるが、歩く(物好きな)人はいるようで踏み跡も時々出てくる。藪も深くはないので適当に尾根を外さないように登った。頂上付近は鹿除けフェンスがあるので、登山道のゲートのあるところまで移動する必要があるが、すぐに賑わっている山頂にたどり着いた。

山頂では晴天の下、西に琵琶湖、北に奥美濃の山々、東に濃尾平野の展望をぐるっと一回りして楽しむ事が出来た。伊吹スカイラインが災害復旧工事中で通行止めだからか、割と落ち着いた山頂であった。山小屋も営業中であったが、収入減が大変ではないのかと要らぬ心配をしてしまった。今年の台風災害は各地で影響が出ていると思う。それでも登山者(伊吹山は老若男女バリエーションが豊か)は多い。

下山は登山者で混み合う夏道を通って五合目まで下りた。ここから上平寺登山道までトラバースするのだが、案内板もないし、トラバースルートの入口が分からない。仕方がないので、踏み跡と思われるところから藪に突入した。いつものことながら、藪漕ぎアルアルで踏み跡が現れては消え、現れては消えで右往左往してしまう。標高を落とさないようにウロウロして何とかトラバース道に合流する事に成功。そこからは赤リボンや道もしっかりしていたので、予定通り上平寺登山道に合流する事が出来た。下山後、反対方向からアプローチした登山者にお会いしたのでルートを確認したが、やはり途中で道を見失って藪漕ぎしたとのこと。どうも途中から明確な道は無いようだ。

復路は弥高尾根登山道から、弥高寺遺跡を見学して、弥高集落に下山した。ここに自転車でも置いておけば良かったが、持ってこなかったので上平寺の駐車場までジョギングして戻ることに。帰り道まであまり考えてなかったけど、いや〜結構、お腹いっぱいになりました(笑)

追記:弥高尾根登山口から林道を通って弥高集落まで下山したのだが、尾根をそのまま降りる登山道もあったようだ、というか地形図に図示されていた。気付かないでそのまま林道を進んでしまったので、大回りになってしまった。今、気がつきました、お粗末・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら