ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1645796
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山&金峰山 百名山2座ゲット!(^^)!

2018年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:03
距離
16.9km
登り
2,018m
下り
2,030m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:09
休憩
1:52
合計
12:01
3:37
3:38
43
4:21
4:24
15
4:39
4:39
3
4:42
4:44
5
4:49
4:49
15
5:10
5:10
2
5:12
5:12
46
5:58
6:04
7
6:11
6:11
3
6:14
6:14
3
6:17
6:45
3
6:48
6:48
5
6:53
6:53
7
7:00
7:04
34
7:38
7:40
2
7:42
7:42
7
7:49
7:49
15
8:04
8:05
37
8:42
8:42
8
8:50
8:50
30
9:20
9:42
59
10:41
10:44
10
10:54
10:55
9
11:04
11:08
27
11:35
11:35
5
11:40
12:10
8
12:18
12:18
25
12:43
12:43
12
12:55
12:55
10
13:05
13:06
46
13:52
13:52
22
14:14
14:15
9
14:24
14:24
34
14:58
14:58
4
15:02
15:02
4
15:06
15:06
10
15:16
15:19
12
15:31
15:31
4
15:35
県営無料駐車場
登山口よりいきなり迷走 後続者と合流して事なきを得ました!(^^)!
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆荘奥の県営無料駐車場 100台程度駐車可能 無料 トイレ無し
11/10 PM11:00到着時 5台程度
下山時は駐車場、路上駐車共に7割程埋まっていました。
コース状況/
危険箇所等
■県営無料駐車場〜富士見平〜瑞牆山〜富士見平〜金峰山
瑞牆山山頂まではあまり眺望がありませんが、山頂からの大パノラマは圧巻です。
富士見平小屋は山中に突然現れる別荘地のようで、とても賑わっていました。
金峰山も砂払いの頭までは、比較的眺望のない登りが続きますが、山頂までの稜線歩きは至福の稜線歩きです。
両山とも、巨岩群の素晴らしい山容 まさに百名山です!(^^)!
AM3:30 早く目が覚めてしまったので出発!(^^)!
2018年11月10日 03:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/10 3:39
AM3:30 早く目が覚めてしまったので出発!(^^)!
登山口を過ぎると暗闇と落ち葉で登山道が全くわからず暫し迷走…(汗)!
2018年11月10日 03:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/10 3:44
登山口を過ぎると暗闇と落ち葉で登山道が全くわからず暫し迷走…(汗)!
後続の2人組(ヤマレコユーザーhira0917さんでした)に合流して事なきを得ました。ありがとうございました!(^^)!
2018年11月10日 04:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/10 4:51
後続の2人組(ヤマレコユーザーhira0917さんでした)に合流して事なきを得ました。ありがとうございました!(^^)!
マジックアワーの始まりです!(^^)!
2018年11月10日 06:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/10 6:19
マジックアワーの始まりです!(^^)!
瑞牆山山頂到着!(^^)!
2018年11月10日 06:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
11/10 6:39
瑞牆山山頂到着!(^^)!
…(汗)!
2018年11月10日 06:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
11/10 6:29
…(汗)!
正面に富士山がどーん!(^^)!
2018年11月10日 06:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
11/10 6:26
正面に富士山がどーん!(^^)!
アップで!(^^)! 日本の夜明けだ〜
2018年11月10日 06:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
11/10 6:26
アップで!(^^)! 日本の夜明けだ〜
シンボル的な巨岩 大ヤスリ岩!(^^)!
2018年11月10日 06:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
11/10 6:30
シンボル的な巨岩 大ヤスリ岩!(^^)!
早起きは三文の徳ですね!(^^)!
2018年11月10日 06:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/10 6:29
早起きは三文の徳ですね!(^^)!
折角の絶景が台無し…
2018年11月10日 06:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
11/10 6:28
折角の絶景が台無し…
こちらも巨岩です!(^^)!
2018年11月10日 06:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/10 6:30
こちらも巨岩です!(^^)!
こちらも山頂標識!(^^)! 3種類も有り!
2018年11月10日 06:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/10 6:38
こちらも山頂標識!(^^)! 3種類も有り!
山頂標識と大ヤスリ岩!(^^)!
2018年11月10日 06:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/10 6:32
山頂標識と大ヤスリ岩!(^^)!
金峰山と富士山のコラボ!(^^)!
2018年11月10日 06:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
11/10 6:35
金峰山と富士山のコラボ!(^^)!
今だ未踏の富士山!(^^)!
2018年11月10日 06:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
11/10 6:35
今だ未踏の富士山!(^^)!
雲海と紅葉のコラボ!(^^)!
2018年11月10日 06:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
11/10 6:36
雲海と紅葉のコラボ!(^^)!
これから向かう金峰山!(^^)!
2018年11月10日 06:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/10 6:36
これから向かう金峰山!(^^)!
右へスライド!(^^)!
2018年11月10日 06:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/10 6:36
右へスライド!(^^)!
右へスライド!(^^)!
2018年11月10日 06:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/10 6:36
右へスライド!(^^)!
右へスライド!(^^)!
2018年11月10日 06:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/10 6:36
右へスライド!(^^)!
右へスライド!(^^)!
2018年11月10日 06:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/10 6:36
右へスライド!(^^)!
右へスライド!(^^)!
2018年11月10日 06:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/10 6:36
右へスライド!(^^)!
朝露に濡れる山座同定盤!(^^)!
2018年11月10日 06:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/10 6:39
朝露に濡れる山座同定盤!(^^)!
なんて俺はちっぽけなんだ…
2018年11月10日 06:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
11/10 6:40
なんて俺はちっぽけなんだ…
登山道を迷走していた俺はもう居ない!(^^)!
2018年11月10日 06:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
11/10 6:41
登山道を迷走していた俺はもう居ない!(^^)!
山頂脇にだんご🍡の標識が…
2018年11月10日 06:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/10 6:42
山頂脇にだんご🍡の標識が…
金峰山からのご来光!(^^)!
2018年11月10日 06:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
11/10 6:47
金峰山からのご来光!(^^)!
あちっ!(^^)!
2018年11月10日 06:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/10 6:48
あちっ!(^^)!
黄金に輝く大ヤスリ岩!(^^)!
2018年11月10日 06:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
11/10 6:49
黄金に輝く大ヤスリ岩!(^^)!
名残惜しいですが、金峰山が待っていますので…
2018年11月10日 07:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/10 7:01
名残惜しいですが、金峰山が待っていますので…
ファイト一発的な…
2018年11月10日 07:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/10 7:08
ファイト一発的な…
皆様の暖かい心に支えられています!(^^)!
2018年11月10日 07:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/10 7:23
皆様の暖かい心に支えられています!(^^)!
整備された木道 グッジョブ!(^^)!
2018年11月10日 07:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/10 7:39
整備された木道 グッジョブ!(^^)!
桃太郎岩!(^^)!
2018年11月10日 07:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/10 7:46
桃太郎岩!(^^)!
富士見平小屋 しまった財布忘れた…(汗)!
2018年11月10日 08:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/10 8:10
富士見平小屋 しまった財布忘れた…(汗)!
富士見平を過ぎると急登が続きます!(^^)!
2018年11月10日 08:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/10 8:24
富士見平を過ぎると急登が続きます!(^^)!
大日小屋発見!(^^)!
2018年11月10日 08:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/10 8:57
大日小屋発見!(^^)!
大日岩まで30分か まだ余裕です!(^^)!
2018年11月10日 08:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/10 8:58
大日岩まで30分か まだ余裕です!(^^)!
クサリ場でまたファイト一発的な…
2018年11月10日 09:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/10 9:04
クサリ場でまたファイト一発的な…
奥秩父の山座同定は難しい…(汗)!
2018年11月10日 09:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/10 9:20
奥秩父の山座同定は難しい…(汗)!
見上げる大日岩 この後まさか登るとは…
2018年11月10日 09:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/10 9:22
見上げる大日岩 この後まさか登るとは…
あっ、早朝の命の恩人達です!(^^)!
2018年11月10日 09:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/10 9:31
あっ、早朝の命の恩人達です!(^^)!
命名:落花生岩!(^^)!
2018年11月10日 09:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
11/10 9:35
命名:落花生岩!(^^)!
メタボでなくて良かった!(^^)!
2018年11月10日 09:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/10 9:36
メタボでなくて良かった!(^^)!
手掛かり、足掛かりは有るっちや~有ります…(汗)!
2018年11月10日 09:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/10 9:38
手掛かり、足掛かりは有るっちや~有ります…(汗)!
大日岩のほぼ頂きからの絶景!(^^)!
2018年11月10日 09:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/10 9:40
大日岩のほぼ頂きからの絶景!(^^)!
こちらが本当の頂き 奇岩です!(^^)!
2018年11月10日 09:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/10 9:40
こちらが本当の頂き 奇岩です!(^^)!
圧巻の瑞牆山!(^^)!
2018年11月10日 09:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/10 9:40
圧巻の瑞牆山!(^^)!
…(汗)!
2018年11月10日 09:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
11/10 9:45
…(汗)!
暫く忘れていました。
茶盆さんに捧げるグリコポーズ!(^^)!
2018年11月10日 09:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
11/10 9:45
暫く忘れていました。
茶盆さんに捧げるグリコポーズ!(^^)!
砂払いの頭到着
山頂までまだ一時間か…(汗)!
2018年11月10日 10:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/10 10:50
砂払いの頭到着
山頂までまだ一時間か…(汗)!
西穂高連峰を思いだされるピークの連続!(^^)!
2018年11月10日 10:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/10 10:55
西穂高連峰を思いだされるピークの連続!(^^)!
巨岩の隙間的な…
2018年11月10日 10:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/10 10:56
巨岩の隙間的な…
ちよっとガスって来ました!(^^)!
2018年11月10日 11:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/10 11:06
ちよっとガスって来ました!(^^)!
登ってきた迫力の稜線!(^^)!
2018年11月10日 11:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/10 11:24
登ってきた迫力の稜線!(^^)!
金峰山山頂と五丈岩!(^^)!
2018年11月10日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/10 11:29
金峰山山頂と五丈岩!(^^)!
金峰山山頂到着!(^^)!
2018年11月10日 11:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/10 11:43
金峰山山頂到着!(^^)!
…(汗)!だんご🍡の山頂標識にて
2018年11月10日 11:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
11/10 11:49
…(汗)!だんご🍡の山頂標識にて
三角点にタッチ!(^^)!
2018年11月10日 11:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/10 11:47
三角点にタッチ!(^^)!
山座同定盤!(^^)!
2018年11月10日 11:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/10 11:44
山座同定盤!(^^)!
山頂標識の上の岩場が本当の山頂!(^^)!
2018年11月10日 11:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/10 11:58
山頂標識の上の岩場が本当の山頂!(^^)!
賑わう山頂 さすが人気の山!(^^)!
2018年11月10日 11:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/10 11:58
賑わう山頂 さすが人気の山!(^^)!
食糧班長不在の山行は超~質素"(-""-)"
2018年11月10日 12:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/10 12:03
食糧班長不在の山行は超~質素"(-""-)"
神々しい五丈岩
登る気満々でしたが、御神体でバチが当たると嫌なので…
2018年11月10日 12:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
11/10 12:22
神々しい五丈岩
登る気満々でしたが、御神体でバチが当たると嫌なので…
登ってきた稜線と瑞牆山!(^^)!
2018年11月10日 12:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/10 12:25
登ってきた稜線と瑞牆山!(^^)!
瑞牆山!(^^)!
2018年11月10日 12:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/10 12:29
瑞牆山!(^^)!
そびえ立つ五丈岩!(^^)!
2018年11月10日 12:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/10 12:29
そびえ立つ五丈岩!(^^)!
勇壮な奥秩父の山々!(^^)!
2018年11月10日 12:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/10 12:32
勇壮な奥秩父の山々!(^^)!
飛行機雲 レンズ汚れまくりですが…
2018年11月10日 12:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/10 12:41
飛行機雲 レンズ汚れまくりですが…
天を突くピーク!(^^)!
2018年11月10日 12:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/10 12:44
天を突くピーク!(^^)!
もう一度山頂を振り返る!(^^)!
2018年11月10日 12:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/10 12:44
もう一度山頂を振り返る!(^^)!
充実の一日に感謝・感謝!(^^)!
2018年11月10日 12:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
11/10 12:56
充実の一日に感謝・感謝!(^^)!
後はひたすら下ります…(汗)!
2018年11月10日 13:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/10 13:10
後はひたすら下ります…(汗)!
ドーピング疑惑発覚!(^^)!
2018年11月10日 13:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/10 13:54
ドーピング疑惑発覚!(^^)!
登りには見えなかった絶景!(^^)!
2018年11月10日 15:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/10 15:17
登りには見えなかった絶景!(^^)!
駐車場到着 まだ7割程停まっていました!(^^)!
2018年11月10日 15:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/10 15:40
駐車場到着 まだ7割程停まっていました!(^^)!
瑞牆山荘へ寄り道!(^^)!
2018年11月10日 16:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/10 16:04
瑞牆山荘へ寄り道!(^^)!
お土産ゲット!(^^)!
2018年11月10日 16:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/10 16:02
お土産ゲット!(^^)!
感動の百名山2座ゲット!
今日も無事下山出来ました!(^^)!感謝・感謝
2018年11月10日 13:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
11/10 13:00
感動の百名山2座ゲット!
今日も無事下山出来ました!(^^)!感謝・感謝
撮影機器:

感想

奥秩父はアクセスに時間が掛るのであまり行けませんが、百名山が2座登れると思い計画しました。
かみさんは所用で、ぼっち登山となりましたので、早朝からガッツリ歩きました。
瑞牆山は山頂までほぼ眺望がありませんが、山頂からの展望は疲れを一気に吹き飛ばしてくれる程の大絶景でした。
早く目が覚めて、予定より早い出発となり、おかげでマジックアワーの山頂を堪能することが出来ました。まさに早起きは三文の徳ですね!(^^)!
金峰山の砂払いの頭からの稜線歩きは、いくつものピークを越える至福の稜線歩きとなりました。
金峰山の稜線から、先程登った瑞牆山を望むのもまた格別な思いでした。
奥秩父の百名山2座は、どちらも巨岩群からなる素晴らしい山容の2座でした!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人

コメント

おつかれさまでした!
とても楽しんでらっしゃる写真の数々、メイキング映像も含め、私も一緒に楽しませて頂きました
登っている最中は両山頂ともガスってましたが、山頂に着くや晴るという、絶妙の演出・・・最高でしたね!
また、どこかのお山でお会いしましょう(@迷走していない山道)(笑)
2018/11/11 17:21
Re: おつかれさまでした!
hira0917さんへ
登山口付近では大変お世話になりました。
登山道が判らないことなんて今迄殆ど無かったので、少し焦りました…(汗)!
お二人のヘッドライトの明かりにどれだけ勇気づけられたことか!(^^)!
カメハメ派のメイキング映像こちらにもありますよ…(笑)!
予定に無かった大日岩に登られ良かったです。
登る気満々で臨んだ五丈岩は止めときましたけど…
また、何処かの山でのカメカメ波 楽しみにしています!(^^)!
2018/11/11 18:30
え〜っ!!
こんばんはー、とうとう行きましたね。
日帰りロングで大変お疲れ様でした。

それより、約束の五丈岩パーデンネンはー?(^^)
落ちたらsatoさんが悲しむから、やめて正解で〜す。
2018/11/11 17:24
Re: え〜っ!!
shige1966さんへ
コメントありがとうございます。
shige1966さんのヤマレコでいつか登りたいと思っていました瑞牆山&金峰山
いいタイミングで登ることが出来ました。
貧乏暇なしで日帰り登山となりましたが…
登る気満々だった五丈岩は、ご神体との話を伺い、止めておきました!(^^)!
かわりに大日岩に登ることが出来で満足です。
2018/11/11 18:36
見事なご来光☀
エンジェルさん、こんばんは。
素晴しい金峰山からnご来光でしたね☀
富士山も綺麗に見えて羨ましい景色です♪
私も4年前に同じことしましたが、3時にスタートしたにも関わらず微妙な天気でご来光は残念^^;
おまけに金峰山はガスガスで何も見えませんでした><
両山とも奇岩・巨岩群がる素晴しい山ですね!
お疲れさまでした。
グリコを授かったお礼に、今日は蝶ヶ岳からパーデンネンをお返ししました^w^
2018/11/11 20:14
Re: 見事なご来光☀
wakabon7さんへ
コメントありがとうございます。
今回の茶盆さんの蝶ヶ岳の計画を知ったのは下山後でした…
改めてナイトハイクの難しいさを痛感させられました…(汗)!
今年は甲武信ヶ岳・瑞牆山・金峰山と奥秩父と相性バッチリです!(^^)!
11日も好天で蝶ヶ岳も大パノラマ凄かったんじゃないですか?
名物ゴジラにはお逢いできましたか?
2018/11/11 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら