ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 164750
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山

2012年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:58
距離
15.2km
登り
1,801m
下り
2,077m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

東日原8:06-11:12鷹ノ巣山11:43-15:52奥多摩駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
トレースばっちりついていて、歩きやすいと思います。
少なくともこの日は、凍結箇所もありませんでした。
稲村岩が見えてきました。
2012年01月28日 08:12撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/28 8:12
稲村岩が見えてきました。
沢沿いを行きます。
2012年01月28日 08:18撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/28 8:18
沢沿いを行きます。
稲村岩尾根はこんな感じです。
2012年01月28日 09:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/28 9:26
稲村岩尾根はこんな感じです。
鷹ノ巣山頂が見えてきました。
2012年01月28日 11:12撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/28 11:12
鷹ノ巣山頂が見えてきました。
残念!曇ってしまい、富士山は見えません。
2012年01月28日 11:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/28 11:13
残念!曇ってしまい、富士山は見えません。
石尾根の積雪はこんな具合。
2012年01月28日 11:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/28 11:44
石尾根の積雪はこんな具合。
石尾根から鷹ノ巣山方面を振り返って。
トレースが二本あるのは、私が二本目を無駄につけたからです。
2012年01月28日 11:54撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
1/28 11:54
石尾根から鷹ノ巣山方面を振り返って。
トレースが二本あるのは、私が二本目を無駄につけたからです。
撮影機器:

感想

今週は赤岳にチャレンジしたいと思っていたのですが、寒波の襲来と降雪後の雪崩が怖くて、奥多摩に雪山ハイキングに行って来ました。

色々考えた末、稲村岩尾根から鷹ノ巣山へ。
もしかしたら斜面が凍っているかもー♪と期待して出かけましたが、トレースばっちり、とても歩きやすい積雪状態でした。

でもせっかくアイゼンを持ってきたので、練習のため、つづら折れになっているトレースを外して直登したり、トラバースしてみたりしました。
このあたりはとても楽しかったのですが…

鷹ノ巣山頂は無風で過ごしやすい状態でしたが、残念ながら雲が広がっていて、富士山や南アルプスは見えませんでした。

結構いいペースで来たかなー、などと思いながら時計を見てびっくり。
無雪期に登ったときの1.5倍以上かかっていました。そういうものなのでしょうか?

山頂にいた中年カップルの男性が女性に山の解説をしていたのですが、大岳山(おおだけさん)をおおたけやま、御前山(ごぜんやま)をおまえさん、などと言っていて可笑しかった。

さて、あとは緩やかな石尾根を奥多摩駅まで下るだけ♪と、所々トレースを外して遊びながら歩いて行ったのですが、トレース上も思いのほか雪が深く、足を取られたりして大苦戦。
新雪にトレースをつけてくれた人からすれば、とても歩きやすい状態だったと思いますが、ヘロヘロになってしまいました。

がくんとペースが鈍ったところで、かなりお歳を召したお爺さんに追いつかれそうになり、こりゃいかんと奮起してペースを上げました。
蛇行したトレースを無視して直降したりして、何とか奥多摩駅までたどり着きました。
それでも下山は想定外の16時近くになってしまい、体力のなさを痛感した次第です。

疲れ果ててもえぎの湯に駆け込みましたが、久しぶりにいい汗かけて、まあよかったかなーとは思います。
奥多摩で初めて雪道を歩くこともできましたし。

今日は反省点がいくつかありました。
まず汗でインナーグローブを濡らしてしまったこと。
奥多摩とは言え山頂の気温は低いので、指が冷たくなってしまいました。
替えのグローブをつけましたが、手に汗をかく前にグローブを脱ぐべきでした。

そしてガスを持って来なかったこと。
思いのほか汗をかいてしまい、サーモスのお茶が行動中になくなってしまいました。
万一ビバークになった場合、水を飲めないところでした。

アイゼンについても反省点がありました。
アイゼンなしでも登れる道でアイゼンをつけていたので、適当に歩いていたのですが、そういうところでもきちんと蹴りこんで靴底をフラットにしないと、徐々に脚に疲労が溜まっていくのではないかと思いました。
また下りでアイゼンを外すのが面倒で、しばらくつけたままにしていたのですが、途中で外してみると格段に歩きやすかった。
アイゼンがない方がいいところでは面倒がらずに外さないと、これまた疲労につながるのではないかと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:923人

コメント

geraniumさん、どうも、どうも。
奥(lon)がいつもお世話になっています。

アーのコーのとうるさいお節介女ですが、よろしくお願いいたします。

>大岳山(おおだけさん)をおおたけやま、御前山(ごぜんやま)をおまえさん

吹き出してしまいました。
2012/1/31 12:25
ricalojp さん、こんばんは!
こちらこそお世話になっております。

うるさいの大歓迎です(笑)。
よろしければ、これからもかまってください!

昨晩、丹沢大冒険のレコを拝見してコメントしようと思ったのですが、凄い数のコメントを見て怯んでしまいました(笑)。
2012/1/31 18:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら