記録ID: 1648249
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳、蝶が岳、大滝山(山椒魚がいました)
2018年11月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,489m
- 下り
- 2,485m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
台風により駐車場手前で通行止めになっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
暗い内に出発、三股登山口で登山届を提出し、常念岳方面に急登を登り始めます。 東尾根に出るまでは急登が続きます。 一旦緩くなり、前常念が見え始めると徐々にきつくなり避難小屋直前が急です。 急ですが視界が開け登るにつれ穂高が見え始めます。 避難小屋を過ぎると岩稜帯の緩いのぼりで、常念小屋からの合流点から最後の急登を経て頂上です。 秋は 合流 辺りから山頂近くまでは西風が強く吹きます。 頂上には祠があり、槍穂の景色が抜群です。 山頂から鞍部までは400m近くガレ場を下ります。この降りの間も槍穂の景色が見られます。 鞍部近くなると樹林帯に突入し、蝶槍近くまでは槍穂の景色はお預けです。 幾つかのピークを過ぎてから蝶槍まで150mほどの登りです。 蝶槍 らの 槍穂の景色も なかなかのものです。 蝶槍から蝶ヶ岳まではハイ松が生えている程度で遮るものがなく、槍穂の景色を横に見ながらのハイキングが楽しめます。(これがアルプス気分なのでしょうか) 但し、秋は風が強く感じられます。 蝶ヶ岳ー大滝山 樹林帯を150mほど降りますが、途中に幾つかの池があり山椒魚が住んでます。 大滝山までは鞍部から 150mほど登り北蜂があり、さらに進むと大滝山荘が見えます近くに池があり静かなところです。2〜300m先に大滝山の頂上があります。 以下編集中・・・・ |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
常念岳、蝶ヶ岳は今回で4度目となります。何度来ても良いルートで満足します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1212人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する