記録ID: 165172
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
丹沢 大倉尾根から塔ノ岳、鍋割山稜から鍋割山
2012年01月29日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:01
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,286m
コースタイム
7:43大倉出発
9:32花立山荘(アイゼン装着)
9:55金冷シ
10:09塔ノ岳山頂(撮影のみ)10:12
10:23金冷シ
10:44小丸尾根分岐
11:17鍋割山頂(昼食)12:12
15:56後沢乗越
13:33二俣
13:40西山林道への分岐
14:44大倉バス停到着
9:32花立山荘(アイゼン装着)
9:55金冷シ
10:09塔ノ岳山頂(撮影のみ)10:12
10:23金冷シ
10:44小丸尾根分岐
11:17鍋割山頂(昼食)12:12
15:56後沢乗越
13:33二俣
13:40西山林道への分岐
14:44大倉バス停到着
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は結構ありますが、比較的アイスバーンは少なく、危険はあまり感じませんでした。ただ、この時期軽アイゼンは必携です。私は今回のコースでは、花立山荘から塔ノ岳〜鍋割山まで装着しました。 |
写真
カップヌードルは、いつものように煮込みながら頂ます。
低温なので、少し火力が心配でしたが、何とか問題なく作れました。やっぱり、登山用のガスに替えようかなぁ〜
ダメダメ!給料カットがなくなってからね(^_-)
低温なので、少し火力が心配でしたが、何とか問題なく作れました。やっぱり、登山用のガスに替えようかなぁ〜
ダメダメ!給料カットがなくなってからね(^_-)
撮影機器:
感想
年始に奥多摩に行って以来、ご無沙汰の山行でした。ここ最近少し多忙だったのと、大雪やら地震やらでなかなか計画が思うようになりませんでしたが、何とか今日は計画通りに実行できました。
今年初めてのアイゼン山行でしたが、なかなか雪を踏むのは、あのザクッという感覚が結構気持ちいいですね。雪は結構積もっていましたが、トレースもしっかりついていますし、凍結箇所もほとんどなかったので、とても安全で快適なプチ雪山登山でした。鍋割山では、人が少なければ鍋焼きうどんを戴こうと思っていましたが、やはりたくさんの登山者がいらっしゃいましたので、一人で戴くのは少し気が引けるので、いつものごとく富士山のビューポイントでおにぎりと煮込みカップヌードルとしました。不思議なことに体力的には、休養十分なのか全く問題なかったのですが、やはりアイゼン歩行が負担になったのか膝と足裏あたりが少し痛み出しました。やはり寄る年波には勝てませんな(^_^;)
金冷シから鍋割山稜の雪の稜線を動画でアップしておきます。
アイゼンのザックザック感が伝われば幸いです(*^。^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する