ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1652450
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

たまひゅんの殿堂、妙義山を半分だけ(妙義神社〜相馬岳)

2018年11月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
7.3km
登り
1,178m
下り
1,185m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
2:35
合計
5:56
7:14
7:16
34
7:50
8:07
29
8:36
9:03
8
9:11
9:43
25
10:08
10:15
19
10:34
11:18
14
11:32
11:37
31
12:08
12:19
13
12:32
12:35
16
12:51
12:56
6
13:02
13:04
0
13:04
ゴール地点
天候 午前中、晴れ・気温7→17℃。
午後、下山後に曇り。
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富岡市営駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
○大の字付近〜タルワキ沢のコル:鎖場多数、ヤセ尾根あり、ヤセ岩の鎖場あり、落ち葉多くスリップ注意、ザレた急斜面スリップ注意。
○タルワキ沢:全面的にガレ場の急坂、捻挫注意。
○中間道、第二見晴付近:落石で登山道も崩落しており2017/2から通行止となっていました。復旧工事の資材が第二見晴に置かれていて、復旧は2019/2目処らしいです。問題の箇所はザレた斜面+狭いステップとなっています。通行の際は自己責任で、足下および落石に細心の注意を。
その他周辺情報 ○妙義神社 http://www.myougi.jp/
 登山口の神社。山行前後にお参りしました。
○道の駅みょうぎ http://www.myogi-bc.jp/
 物産センターで地元産の野菜と食事ができます。
○妙義温泉「もみじの湯」 http://j.mp/2KaLpyn
 下山後にすぐに入れる温泉です。
妙義山の富岡市営無料駐車場に到着。まだ朝焼けしています。この時期、すっかり日の出が遅くなりました(^_^;)
2018年11月17日 07:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/17 7:05
妙義山の富岡市営無料駐車場に到着。まだ朝焼けしています。この時期、すっかり日の出が遅くなりました(^_^;)
紅葉の県道196号、橋の上から(^_^)
2018年11月17日 07:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/17 7:09
紅葉の県道196号、橋の上から(^_^)
妙義神社前でぱちり。
2018年11月17日 07:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/17 7:09
妙義神社前でぱちり。
ぱちり。
2018年11月17日 07:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
11/17 7:10
ぱちり。
今日登る妙義山(白雲山)が見えてますが…コレ本当に登れるんでしょうか???
2018年11月17日 07:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/17 7:11
今日登る妙義山(白雲山)が見えてますが…コレ本当に登れるんでしょうか???
妙義神社の参道を上がって行きます。
2018年11月17日 07:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/17 7:12
妙義神社の参道を上がって行きます。
立派な総門
2018年11月17日 07:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/17 7:13
立派な総門
山門の先に、味な妙義山の地図があるんですが… 妙義山歩道…って、歩くだけでは行けないような気がします(;´Д`)
2018年11月17日 07:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/17 7:14
山門の先に、味な妙義山の地図があるんですが… 妙義山歩道…って、歩くだけでは行けないような気がします(;´Д`)
その横に境内の案内図。中間道コースと大の字コーで、左右を間違えないよう要注意です(意外と間違いが多い気が)
2018年11月17日 07:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/17 7:15
その横に境内の案内図。中間道コースと大の字コーで、左右を間違えないよう要注意です(意外と間違いが多い気が)
正面の男坂には行かず、右手の手水舎の先へ
2018年11月17日 07:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/17 7:16
正面の男坂には行かず、右手の手水舎の先へ
女坂と合流。大きな木の切り株後がサイコロピラミッド加工されてる…
2018年11月17日 07:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/17 7:18
女坂と合流。大きな木の切り株後がサイコロピラミッド加工されてる…
白雲散登山口に到着。登山ポストあり。
2018年11月17日 07:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/17 7:19
白雲散登山口に到着。登山ポストあり。
振】朝日に照らされた妙義神社。まだ静かです。
2018年11月17日 07:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/17 7:19
振】朝日に照らされた妙義神社。まだ静かです。
ここにも登山マップ。鎖場も表示されているんですが、鎖の長さが難易度を現しているような気がします。
2018年11月17日 07:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/17 7:20
ここにも登山マップ。鎖場も表示されているんですが、鎖の長さが難易度を現しているような気がします。
いよいよ登山開始。
2018年11月17日 07:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/17 7:20
いよいよ登山開始。
最初の鎖場。右手から鎖ナシでも上がれます。
2018年11月17日 07:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/17 7:36
最初の鎖場。右手から鎖ナシでも上がれます。
2つめの鎖場、ちょっと長いめ。斜度が緩めで足のホールドが効くので、それほどでも…(^^;;
2018年11月17日 07:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/17 7:53
2つめの鎖場、ちょっと長いめ。斜度が緩めで足のホールドが効くので、それほどでも…(^^;;
ちょっとしたテラス場から分岐すると、本格的鎖場です。
2018年11月17日 07:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/17 7:56
ちょっとしたテラス場から分岐すると、本格的鎖場です。
登り切ると大の字
2018年11月17日 07:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
11/17 7:59
登り切ると大の字
早くも絶景、絶景〜
2018年11月17日 07:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/17 7:58
早くも絶景、絶景〜
白雲山を見あげます。やっぱり本当に登れるのかと小一時間…(ry
2018年11月17日 07:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/17 7:58
白雲山を見あげます。やっぱり本当に登れるのかと小一時間…(ry
後ろ側に祠あり。
2018年11月17日 07:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/17 7:58
後ろ側に祠あり。
本道に戻って。ここからしばらく紅葉の木々の中を、割と急登(^^;;;
2018年11月17日 08:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/17 8:10
本道に戻って。ここからしばらく紅葉の木々の中を、割と急登(^^;;;
辻の分岐に到着〜 ここから点線ルートになりますね。
2018年11月17日 08:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/17 8:13
辻の分岐に到着〜 ここから点線ルートになりますね。
奥の院
2018年11月17日 08:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/17 8:21
奥の院
ハシゴを上がると石仏が祭られています(合掌
2018年11月17日 08:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/17 8:23
ハシゴを上がると石仏が祭られています(合掌
振】奥の院からの景色
2018年11月17日 08:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/17 8:25
振】奥の院からの景色
振】奥の院の右手の鎖場を登っている所を上から。上がりきると左へトラバース。ちなみに後ろには穴が開いていて、奥の院の中が見えたり。
2018年11月17日 08:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/17 8:30
振】奥の院の右手の鎖場を登っている所を上から。上がりきると左へトラバース。ちなみに後ろには穴が開いていて、奥の院の中が見えたり。
さらに鎖場が続きます。長いですが、ここも足のホールドがあるので、腕に頼りすぎずに気を付けて進めば大丈夫です。
2018年11月17日 08:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/17 8:35
さらに鎖場が続きます。長いですが、ここも足のホールドがあるので、腕に頼りすぎずに気を付けて進めば大丈夫です。
またまた絶景〜\(^_^)/
2018年11月17日 08:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/17 8:38
またまた絶景〜\(^_^)/
こちらは高崎方面
2018年11月17日 08:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/17 8:38
こちらは高崎方面
もう何度目か忘れた鎖場
2018年11月17日 08:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/17 8:39
もう何度目か忘れた鎖場
鎖がないですが、凝灰角礫岩の礫岩が出っ張っているので掴んで登れます。ぽろっと取れないかは確認しつつ…
2018年11月17日 08:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/17 8:43
鎖がないですが、凝灰角礫岩の礫岩が出っ張っているので掴んで登れます。ぽろっと取れないかは確認しつつ…
見晴に到着、ぱちり。
2018年11月17日 08:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
11/17 8:47
見晴に到着、ぱちり。
うちもぱちり。
2018年11月17日 08:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
11/17 8:47
うちもぱちり。
これが例のチムニー登りですね。うちはザックが引っかかって上がれずorz 写真の真ん中辺りで左の岩の上へ迂回(その先、巻道あり)
2018年11月17日 08:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/17 8:52
これが例のチムニー登りですね。うちはザックが引っかかって上がれずorz 写真の真ん中辺りで左の岩の上へ迂回(その先、巻道あり)
なんか怪しい岩々(꒪⌓꒪ ) 
2018年11月17日 08:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/17 8:56
なんか怪しい岩々(꒪⌓꒪ ) 
やはり、ここがビビリ岩なんですね(゜Д゜;;
2018年11月17日 08:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/17 8:57
やはり、ここがビビリ岩なんですね(゜Д゜;;
ただ取っ付きこそ崖に乗り出す感覚がしますが、その先の斜度はゆるめでホールド効くので慎重に進めば大丈夫ですね。
2018年11月17日 08:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/17 8:57
ただ取っ付きこそ崖に乗り出す感覚がしますが、その先の斜度はゆるめでホールド効くので慎重に進めば大丈夫ですね。
あまり下を見なければ、気分爽快の絶景が楽しめます。あまり下を見なければ…(汗
2018年11月17日 09:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
11/17 9:02
あまり下を見なければ、気分爽快の絶景が楽しめます。あまり下を見なければ…(汗
振】すぐに玉石への分岐がありましたが、立入禁止のテープが貼られていました。以前のレコには周回した?ともありましたが… 写真は少し進んで振り返った玉石。
2018年11月17日 09:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/17 9:07
振】すぐに玉石への分岐がありましたが、立入禁止のテープが貼られていました。以前のレコには周回した?ともありましたが… 写真は少し進んで振り返った玉石。
この玉石にも、上の方には貫通穴がある? ただの白い岩??
2018年11月17日 09:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/17 9:07
この玉石にも、上の方には貫通穴がある? ただの白い岩??
ちょっと近すぎて判りにくいですが、鎖のない大きめステップ&向こう側は崖orzなので、すぐに左へ。
2018年11月17日 09:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/17 9:08
ちょっと近すぎて判りにくいですが、鎖のない大きめステップ&向こう側は崖orzなので、すぐに左へ。
大のぞきに向かってどんどん登ります。
2018年11月17日 09:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/17 9:11
大のぞきに向かってどんどん登ります。
こんな岩場もありますが、ここもホールド豊富でホッとします。
2018年11月17日 09:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/17 9:11
こんな岩場もありますが、ここもホールド豊富でホッとします。
大のぞき手前の鎖場1
2018年11月17日 09:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/17 9:14
大のぞき手前の鎖場1
大のぞき手前の問題の鎖場2、両側が切れ落ちた背ビレ岩です。
2018年11月17日 09:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/17 9:15
大のぞき手前の問題の鎖場2、両側が切れ落ちた背ビレ岩です。
振】ピークでぱちり
2018年11月17日 09:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
11/17 9:18
振】ピークでぱちり
進行方向には天狗岩が見えてます。なにあの絶壁!?(゜◇゜;; 裏側だって…
2018年11月17日 09:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/17 9:27
進行方向には天狗岩が見えてます。なにあの絶壁!?(゜◇゜;; 裏側だって…
大のぞき手前の鎖場3。最後がちょっと厄介ですが、右隣の岩に足を置いて…
2018年11月17日 09:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/17 9:20
大のぞき手前の鎖場3。最後がちょっと厄介ですが、右隣の岩に足を置いて…
大のぞきに到着〜
2018年11月17日 09:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
11/17 9:27
大のぞきに到着〜
大のぞきを出発していきなり、2段で50mほどの鎖場を一気に降下します。
2018年11月17日 09:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/17 9:29
大のぞきを出発していきなり、2段で50mほどの鎖場を一気に降下します。
振】今回や根っこには大変お世話になりましたが、ここの途中にある木だけは…邪魔でした(^^;;; ロープはちょうど同時に歩かれていた方が練習?で張られたもののようで。
2018年11月17日 09:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/17 9:32
振】今回や根っこには大変お世話になりましたが、ここの途中にある木だけは…邪魔でした(^^;;; ロープはちょうど同時に歩かれていた方が練習?で張られたもののようで。
2段目の降り
2018年11月17日 09:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/17 9:35
2段目の降り
振】2段目を下から見たところ
2018年11月17日 09:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/17 9:40
振】2段目を下から見たところ
しばらく、こんな快適尾根道が続きます(ホッ ただし左側は切れ落ちていることを常に忘れてはいけません(;´Д`)
2018年11月17日 09:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/17 9:55
しばらく、こんな快適尾根道が続きます(ホッ ただし左側は切れ落ちていることを常に忘れてはいけません(;´Д`)
天狗岩に到着〜 
2018年11月17日 10:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/17 10:00
天狗岩に到着〜 
天狗岩からのくだり、裏妙義が見えました。あぁぁ、あちらも険しおす(>_<) そしてその向こうには先週登った浅間山!(レコ http://j.mp/2DMO9BT
2018年11月17日 10:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/17 10:07
天狗岩からのくだり、裏妙義が見えました。あぁぁ、あちらも険しおす(>_<) そしてその向こうには先週登った浅間山!(レコ http://j.mp/2DMO9BT
タルワキ沢のコルまではどんどん左に曲がるので、西行きから東行きに180度進行方向が変わったような錯覚に(汗 (妙義エリアは度うをを走っていても同じような感覚になることが) そしてコルを過ぎると、相馬岳へ登り返しです。
2018年11月17日 10:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/17 10:21
タルワキ沢のコルまではどんどん左に曲がるので、西行きから東行きに180度進行方向が変わったような錯覚に(汗 (妙義エリアは度うをを走っていても同じような感覚になることが) そしてコルを過ぎると、相馬岳へ登り返しです。
相馬岳でパチリ〜♪
2018年11月17日 11:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
11/17 11:10
相馬岳でパチリ〜♪
相馬岳から金洞山の3つのピーク♪ 今回、鷹返しと中ノ岳の鎖場に行ける気がしないので、ここで引き返します。
2018年11月17日 11:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/17 11:13
相馬岳から金洞山の3つのピーク♪ 今回、鷹返しと中ノ岳の鎖場に行ける気がしないので、ここで引き返します。
コルの手前で。タルワキ沢の裂け目なんですが、ここから降りれるんでしょうか?(゜Д゜; ちなみに投げた落ち葉が、風でふわふわと舞っていたりします。この感覚!?(ひぇー
2018年11月17日 11:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/17 11:21
コルの手前で。タルワキ沢の裂け目なんですが、ここから降りれるんでしょうか?(゜Д゜; ちなみに投げた落ち葉が、風でふわふわと舞っていたりします。この感覚!?(ひぇー
タルワキ沢のコルの分岐まで戻って来ました。ここを右へ。
2018年11月17日 11:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/17 11:29
タルワキ沢のコルの分岐まで戻って来ました。ここを右へ。
ガレ場の急降下〜
2018年11月17日 11:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/17 11:30
ガレ場の急降下〜
ロープ場が1箇所(汗
2018年11月17日 11:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/17 11:38
ロープ場が1箇所(汗
鎖場が1箇所
2018年11月17日 11:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/17 11:42
鎖場が1箇所
タルワキ沢出合まで降りてきて。警告看板を見て逆にホッとしたり(^=^;
2018年11月17日 12:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/17 12:02
タルワキ沢出合まで降りてきて。警告看板を見て逆にホッとしたり(^=^;
と、ここで中間道が第二見晴付近の落石で通行止めとorz 落石で? ハイキング道として通行止め? ということで自己責任で慎重に進みます。
2018年11月17日 12:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/17 12:03
と、ここで中間道が第二見晴付近の落石で通行止めとorz 落石で? ハイキング道として通行止め? ということで自己責任で慎重に進みます。
振】第二見晴の少し手前で、崩壊地がありました。ザレた降りと狭いステップを進む必要があって通行止にされたようです。左に滑るとかなり厄介で慎重に慎重に。。。
2018年11月17日 12:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/17 12:09
振】第二見晴の少し手前で、崩壊地がありました。ザレた降りと狭いステップを進む必要があって通行止にされたようです。左に滑るとかなり厄介で慎重に慎重に。。。
通行止区間を抜けて第二見晴に到着。正面に鎖がありますが…左と右に迂回路があります(右側がオススメ)
2018年11月17日 12:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/17 12:11
通行止区間を抜けて第二見晴に到着。正面に鎖がありますが…左と右に迂回路があります(右側がオススメ)
右端の尖った筆頭岩から左の金鶏山まで。ここは登山が禁止されて、もう40年ぐらい経っているとか。
2018年11月17日 12:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/17 12:12
右端の尖った筆頭岩から左の金鶏山まで。ここは登山が禁止されて、もう40年ぐらい経っているとか。
富岡市方面もよく見えます♪
2018年11月17日 12:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/17 12:15
富岡市方面もよく見えます♪
振】そして振り返ると先ほど歩いてきた天狗岩(≧∀≦)
2018年11月17日 12:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/17 12:15
振】そして振り返ると先ほど歩いてきた天狗岩(≧∀≦)
あとあもうまった一般の登山道で安心です。そしてぐるぐるの木と、いかにも怪しい腹からゲロゲロの木www(もうちょっとマシな表現はないものか;汗)
2018年11月17日 12:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/17 12:20
あとあもうまった一般の登山道で安心です。そしてぐるぐるの木と、いかにも怪しい腹からゲロゲロの木www(もうちょっとマシな表現はないものか;汗)
振】なにげに階段はありますが、ユルユルです(^_^;
2018年11月17日 12:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/17 12:23
振】なにげに階段はありますが、ユルユルです(^_^;
カバのような木
2018年11月17日 12:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
11/17 12:27
カバのような木
第位置見晴に到着〜
2018年11月17日 12:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/17 12:31
第位置見晴に到着〜
第一見晴でぱちり。
2018年11月17日 12:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
11/17 12:33
第一見晴でぱちり。
そして中間道登山口に到着〜
2018年11月17日 12:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/17 12:42
そして中間道登山口に到着〜
熊注意(汗
2018年11月17日 12:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/17 12:42
熊注意(汗
無事に下山、やたー(^o^)
2018年11月17日 12:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
11/17 12:43
無事に下山、やたー(^o^)
上尾の日光東照宮と言われるだけあって、権現造りの立派な妙義神社
2018年11月17日 12:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/17 12:45
上尾の日光東照宮と言われるだけあって、権現造りの立派な妙義神社
妙義神社もなにげにたまひゅんエリアです。
2018年11月17日 12:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/17 12:46
妙義神社もなにげにたまひゅんエリアです。
紅葉と山門と妙義山
2018年11月17日 12:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/17 12:49
紅葉と山門と妙義山
神社の石段も、妙義山と同じ凝灰角礫岩から作られたようで、道中と同じく礫岩の部分が残って飛び出しています。
2018年11月17日 12:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/17 12:50
神社の石段も、妙義山と同じ凝灰角礫岩から作られたようで、道中と同じく礫岩の部分が残って飛び出しています。
紅葉が綺麗だったので(^_^)
2018年11月17日 12:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/17 12:57
紅葉が綺麗だったので(^_^)
参道のお店のツタも紅葉してる。
2018年11月17日 12:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/17 12:59
参道のお店のツタも紅葉してる。
あ、参道脇にタヌキさん
2018年11月17日 12:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/17 12:59
あ、参道脇にタヌキさん
旅館の前にもタヌキさん。なにげにタヌキ度が高い?
2018年11月17日 13:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/17 13:00
旅館の前にもタヌキさん。なにげにタヌキ度が高い?
再び県道196号の橋の上から紅葉と妙義山、無事に降りてこれてヨカッター
2018年11月17日 13:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/17 13:01
再び県道196号の橋の上から紅葉と妙義山、無事に降りてこれてヨカッター
道の駅みょうぎに移動してマロンソフト♪
2018年11月17日 13:20撮影 by  SOV34, Sony
5
11/17 13:20
道の駅みょうぎに移動してマロンソフト♪
下仁田の太いネギを物色(^^) 妙義の梅干しと卵も買いました〜
2018年11月17日 13:22撮影 by  SOV34, Sony
5
11/17 13:22
下仁田の太いネギを物色(^^) 妙義の梅干しと卵も買いました〜
道の駅から妙義山(白雲山)を見上げて… 大の字がクッキリ。実は今回の山行きを計画するまで、大の字を知りませんでした(汗
2018年11月17日 13:23撮影 by  SOV34, Sony
5
11/17 13:23
道の駅から妙義山(白雲山)を見上げて… 大の字がクッキリ。実は今回の山行きを計画するまで、大の字を知りませんでした(汗
すぐ近くのもみじの湯で汗を流してさっぱり、帰路へ。
2018年11月17日 14:31撮影 by  SOV34, Sony
4
11/17 14:31
すぐ近くのもみじの湯で汗を流してさっぱり、帰路へ。
【オマケ】両神山の鎖場写真( http://j.mp/2S3P3gp )と同じように、適当に鎖場写真をまとめてみました。
5
【オマケ】両神山の鎖場写真( http://j.mp/2S3P3gp )と同じように、適当に鎖場写真をまとめてみました。
【追加】写真を送って頂いたので、主に鎖場の写真を追加します(11/20) 奥の院の直前の鎖場。上の方で左へトラバースしています。
2018年11月17日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
11/17 8:19
【追加】写真を送って頂いたので、主に鎖場の写真を追加します(11/20) 奥の院の直前の鎖場。上の方で左へトラバースしています。
チムニー登りを前から… この後、ツカえてしまいました。
2018年11月17日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
11/17 8:47
チムニー登りを前から… この後、ツカえてしまいました。
ビビリ岩の手前の鎖場。
2018年11月17日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
11/17 8:53
ビビリ岩の手前の鎖場。
背ビレ岩を登っているところ。
2018年11月17日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
11/17 9:10
背ビレ岩を登っているところ。
背ビレ岩→ピーク→降りてくるところ
2018年11月17日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
11/17 9:15
背ビレ岩→ピーク→降りてくるところ
最後がちょっと足が遠くて〜
2018年11月17日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/17 9:16
最後がちょっと足が遠くて〜
大のぞきの先50m、2段の鎖場を降りるところ。パンツじゃないから恥ずかしくないもん!とは言え、かなりいやーんな角度w
2018年11月17日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
11/17 9:31
大のぞきの先50m、2段の鎖場を降りるところ。パンツじゃないから恥ずかしくないもん!とは言え、かなりいやーんな角度w

装備

MYアイテム
としみず
重量:1.63kg
個人装備
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・防水手袋・ライトシェル) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ) ■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス) ■冬装備(バラクラバ・防風防水透湿腕カバー足カバー・ネックウォーマー) ■岩場装備(ヘルメット・滑り止め付き手袋・スリング120cm・スリング60cmx2・カラビナx2) ■追加装備(ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ) ■レイヤー上(長袖ライトウェイトアンダー) ■レイヤー下(ロングタイツ) ■レイヤー足(厚手靴下) ■レイヤーコス(木崎高校長袖セーラー服) ■調理器具(小ガス缶・バーナー・偽JetBOIL・カップ・箸・スプーン) ■食料(水1.8L・BCAA・コーヒースティック等) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■非常食(レーズンロールx6) ■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)

感想

 今回はkeywoodさんのお誘いで妙義山に行ってきました(^_^)

 妙義山と言えばなんといっても…「ドキッ!丸ごと崖っぷち!鎖場だらけの縦走大会」ですよねw 以前に中間道を中之嶽神社まで少し歩いたことがあるものの尾根ルートは初めて。激しい鎖場も昨年の両神山・八丁峠ルート(ヤマレコ http://j.mp/2AEk7up )以来ですので慎重に検討しました。そして妙義山の全山縦走は難易度的に厳しそうなこと&「腕がぷるぷるします」と以前苗場山で同宿した方から聞いていたことから、比較的易しい妙義神社〜相馬岳の半分だけ尾根を歩いてみることにしました。

 それでも高度感はバツグン、いや鎖場の高度感には大体慣れて来たんですが、尾根を山行中は常に左手が数百mの崖、まさに断崖絶壁状態でして…さすがにこれには全く慣れられませんでした(゜Д゜;;;

 なにせちょっとでも下を覗こうものなら…一瞬でたまひゅんです(;´Д`) いや設定では「中に玉などないw」のですが(汗 相方は「そんな所絶対に行かない!ちびる」と申しておりましたのでタイトルは「ちびるの殿堂」とした方がいいのかも知れません。(お下品で失礼m(_ _)m

 とはいえ、晴れて絶景、景色はバツグン、気分爽快な山歩きが楽しめて大満足な山行になりました\(^_^)/ そうなると、そのうちいつかは中ノ岳にも行ってみようから…行ってみられるかな、カナ、カナ???

 なお念のためスリングとカラビナで簡易ハーネスの準備もしたのですが、今回のルートでは必要とする場面あはありませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1721人

コメント

セ・・・着てくれたのね!
カワイイよ〜
そして相方さんカッコイイ〜

こわそうな所に行って来ましたね
私は絶対無理

ツカえたのはホントにザックなのかしら〜

お疲れさまでした〜(^_-)-☆
2018/11/21 19:53
Re: セ・・・着てくれたのね!
 fitさん、こんばんは!&ありがとうございます(^_^)/

 はい、・・ラー服で行ってきました(^^;;; 袴でも多少の鎖場はこなしてきたのですが、さすがに初めて行くところ、かつ鎖場が結構キツいとのことで安全をみてひらひら動きやすいセ・・・で(^_^) 下から見てる人が安全でなくなった気もしますが

 その激しい鎖場は一見コワそうに見えますが、やっぱりコワいです。ただ登っている最中は目の前の岩を掴む&足を載せることに精一杯で、だんだん慣れてくると意外と行けるものだなぁと。

 尾根ルートはどなたにでもオススメとは言いにくいのですが、中間道の大砲岩〜石門〜中ノ嶽神社ルートは奇岩と絶景とちょっとだけ鎖場の楽しいルートですので、ぐんまーに寄られた際にはぜひぜひどうぞ〜

 なおお土産で買った下仁田ネギと玉子は、昨日焼きそばになりまして… 作りすぎて食べ過ぎてしまいました。せっかく冷や汗かいて減った(はず)のポンポンがー(+_+)
2018/11/21 23:30
タマヒュン〜
初めまして〜
おやぢスイッチがturn on されちゃうような
ステキな出で立ち♡
美人お2人で縦走!
なんとも裏山鹿🦌〜
オヂサン混ぜて欲しか〜

ってなわけで、
鎖天国お疲れ様です。
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2018/11/22 7:36
Re: タマヒュン〜
 yeskumakuma様、初めまして、こんにちは!

 中身おさーんですし、遠目あるいは見返り(しないと)美人なのですが、そう言って頂けると有り難いです(^_^;

 それでレコを拝見しました! あの表妙義の尾根ルートを左からも右からも往復でバンバン行かれているのですね。まだ鷹返しに行ける自信はないので凄いなぁ。さらに丁須の頭にも! それだけ歩ける力量をお持ちで裏山杉ですヽ(^_^)/

 どこかの鎖場でお会いしましたら、どうぞよろしくお願いします〜(^_^)

※なんだがこの文単体だと、ものすごく怪しいご挨拶な気が…(≧Д≦)
2018/11/22 11:36
雪が降る前に妙義山もいいなぁ〜と思い
たまひゅんさんのレコ発見!
…何かが違う…
かわいい😍
どこかのお山で遭遇できる日を楽しみにしてます。
2018/11/27 12:47
Re: 無題
 lavgo 様、はじめまして、こんばんは!

 実際は見かけた人もたまひゅんさせてしまいそうで心配なのですが、かわいいと言って頂けるとお世辞でも舞い上がってしまいます(^^ゞゞ こちらこそ、山でお会いできましたらよろしくお願いします!m(_ _)m

 妙義山に行かれるのですね。中之嶽神社から石門・中間道の周回、妙義神社〜相馬岳、バラ尾根〜中ノ岳…と鎖場レベルに応じていろいろなコースが選べるのが良いですよね。ぜひお気をつけて行ってらしてください(^_^)/
2018/11/27 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら