記録ID: 165417
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
大雪の丹沢主脈縦走(塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜東野)
2012年01月29日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,904m
- 下り
- 1,792m
コースタイム
7:15大倉‐7:40観音茶屋7:45‐9:15花立(アイゼン装着)9:30‐10:00塔ノ岳10:05‐11:00丹沢山11:15‐11:45不動ノ峰休憩所11:55‐13:00蛭ヶ岳13:30‐14:55姫次15:00‐15:20八丁坂ノ頭15:25‐16:15林道分岐(アイゼン外す)16:30‐17:00東野バス停17:30‐17:48ふれあい温泉前バス停18:00‐18:12藤野駅18:25(中央線と横浜線を乗り継いで帰宅)
天候 | 早朝は曇〜その後快晴(風も弱く縦走日和) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】東野(バス)やまなみ温泉前(バス乗換)藤野駅(中央線)八王子(横浜線)横浜 ★東野バス停は土日は16:20しかないので、下山が遅れたら藤野駅に向かうしかありません(T_T) |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は、駒止辺りから出始めますが花立まではアイゼン不要。皆さん花立でアイゼンに変える方が多いようです。塔ノ岳から先、丹沢〜蛭ヶ岳まではしっかりトレースされていましたので踏み外さなければアイゼン&スパッツで大丈夫です。ただし、姫次方面の北斜面は吹き溜まりが多く、ツボ足歩行でも太腿まで埋まる箇所おおかったですオーバーパンツを着用がベター。基本的にはストックで充分です。時間の余裕は見たほうが宜しいかと思います。ツルベ落とし・鬼ケ岩などは慎重に通過すれば危険箇所はありませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
先週から丹沢が積雪しているのを眺めて行きたくてウズウズしてました。JKめぐが「山に行きたいね!」と言ったので「じゃあ行こう!」とアイゼンまで用意したのに「模試だった・・・。」などとおっしゃる(T_T) じゃあゆうきは?「模試・・・。」
という事ですが、こんなに雪があるチャンスもそうないので一人で登ることに。
天候も朝のうちだけ曇り気味でしたがグングン晴れてきて、素晴らしい富士山を眺めながらの山行になりました。
丹沢から先の雪の多いことには驚きました!八ヶ岳かどこかに来たような錯覚におちいるほどです。気温が低いせいもあり雪質も良いです。歩くとキュッキュッとなって幸せです(^‐^)
トレースを外すと腿までズボッと埋まりますが、テンション上がりました!ルートの状況を見ながら蛭ヶ岳まで進みましたが快晴で風も無く、身体の調子も良いので姫次方面を下りました。北斜面で雪が深いので参りました。普段より高い位置を歩くので木の枝が多く、かがんで歩くところも多く腰に来ます・・・
途中で、土曜日に登って来たかたのお話を聞いたら、ラッセル状態で大変だったそうです。どうりでしっかりトレースされてる訳です。(ですから今日は大変だなんて言ってはいけないですね!)
それにしても、丹沢でこんなに雪山を堪能できるって本当に幸せでした!来週もいきたいなぁ・・・と思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1872人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する