記録ID: 1658738
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
坪山(びりゅう館から周回)
2018年11月24日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 691m
- 下り
- 702m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道 びりゅう館→坪山:赤テープはほとんど無い。所々に出てくる「びりゅう館」の小さな手作り看板が道標代わり。ヤセ尾根もある。 坪山→びりゅう館:西ルートを通ったが山頂直下はかなり急。補助ロープ有り。 ◎トイレ びりゅう館のトイレは館内の為、店が開かないと使えない。八ツ田バス停近くの公衆トイレ。 ◎駐車場 びりゅう館(無料だが登山者は第2駐車場へ)。鶴川沿いに路肩の駐車所が有るが有料で500円。 |
写真
撮影機器:
感想
山梨県上野原市の坪山に登って来ました。
3連休なので高速を使わずに行ける所を探し、以前にayamoekanoさん、Olive-moreさんのレコのあった坪山へ。
2時間位で登れる山ですが、富士山が近くに見え、三頭山は当然目の前に大きく、そして雪で白くなっていた雲取山や飛龍山も。
低山ですがとても眺めが良く、且つヤセ尾根や急な登り下りもあり(東ルートでは昨年、死亡事故有り)気を抜けない面もあって、コンパクトに山歩きの醍醐味が詰まったお山と言う印象です。
またヒカゲツツジやイワカガミ、イワウチワの群生が見られる様なので、春の花の時季も良さそうです。山頂でヒカゲツツジの名残の花を見る事が出来てラッキーでした(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2635人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ゆずパパさん こんにちは!
秋の坪山に行って来たのですね〜!
僕は以前やはりヒカゲツツジの時期に登って来ましたが意外とちょっとピリッとしていますよね!
確かに気を付け無いと滑落などあるかも知れませんね。
そして思い出したのが坪山行ってから城山カタクリの里に行こうとしてネズミ取りに引っ掛かりました(><)
免許を書き換えに行かなければ^^;
まんゆ〜*16
こんばんは。コメントありがとうございます。
まんゆ〜さんは去年の4月、ヒカゲツツジを見に行ってましたよね。再び、レコを拝見すると、花がいっぱいでなんて華やか!この時期とはまるで違いますね。途中の駐車場も1台も止まっていなかったのですがまんゆ〜さんレコでは賑わってますね。やっぱり坪山は花の時季なんですね。また行かねば。でも結構、ヤセ尾根や急登もあり、坪山は小粒でもピリリと辛いお山ですね。
交通機動隊、ネズミ取りするより、小仏渋滞を何とかして欲しいですよね"(-""
yuzupapaさん こんにちは。
3連休はとてもいい天気でしたね。
三頭山の向こう側には上野原丹波山線っていうのがあるんですね
papaさんレコを見ていると新しい発見がいっぱいです
歩きごたえのあるヤセ尾根に爽快な景色
思いがけずヒカゲツツジに出逢えるなんて、なんてラッキーな!!
最後に美味しいお蕎麦を食べて、とても楽しそうです
東ルートでは、死亡事故があったのですか
今朝、奥多摩であった事故のニュースをみました。
ご冥福を祈るとともに、自分も気を付けないといけないと思いました。
papaさん、mamaさんの無事帰宅何よりです。
お疲れやまでした〜
こんばんは。コメントありがとうございます。
3連休、初日は下道も混んでそうなのでお山には行かず電車で山道具お買い物デー、2日目に坪山に行って、昨日はワンズと石坂の森とフラフラしてました。
出来るだけ行った事の無い所に行きたいな、と思って地図を眺めています。それがまた楽しいですね。
奥多摩で遭難があったんですね。今、ググってみました。百尋ノ滝と言う事は滝子山に向かっていたのでしょうか。我が隊も気をつけたいと思います。最近、こける事が多いので(^^;
あっ〜、坪山でしたか!
mamaさんから謎掛けで「ayamoeさんも登った事あるよ」と…、やっと分かりました(笑)
時計周りで歩かれたのですね!
道標に関するご指摘のとおり、殆どの人は反時計周りみたいです。
おっ〜、この花がヒカゲツツジですね!
何とも言えない薄黄色がとても良いです。
開花しているとはビックリですよ。
この地域は蕎麦が有名みたいですね!
いつか食べてみたいです。
お疲れさまでした。
こんばんは。コメントありがとうございます。
隊員、ニヤニヤしてましたよ(^^) ちゃんとアヤモエさん、オリーブさんのレコで予習してから行きました。車道歩は最後にしたかったので時計回りにしましたが、びりゅう館の案内しか無くて、やっぱり皆さん、反時計回りなんですね。
時期外れのヒカゲツツジだったので、それほど綺麗では無かったですが、見られただけでも嬉しいものです。
お蕎麦、とても美味しかったんです。久々に当たり!と思いました。車道歩きもこんな事があると悪くないですね(^^)
ゆずパパさん、こんばんは!
ヒカゲツツジも狂い咲きするのですね*
クールな雰囲気なので、ミスしなさそうなイメージです
坪山はお花のイメージが強いのですが、展望も素晴らしいのですね
いつかお邪魔したいと思います!
お蕎麦がとても美味しそうですね
まだ新蕎麦を頂いていないので、どこかで食べたいです^_^
おはようございます。コメントありがとうございます。
少しくたびれたヒカゲツツジの花でしたが、それでも咲いていてびっくりしながらも嬉しかったです、イワカガミやイワウチワも沢山咲く様ですね。また花の時期に行ってみたいです。
最後の長い車道歩きが嫌だな〜と思っていましたが、途中見かけたお蕎麦屋さん、本当に美味しかったです。他にも豆腐とかも美味しそうでしたが売切れでした。またここも目当てにまた訪れたいです(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する