ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1660556
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都一周トレイル 古都の寺院を巡る(東山編)

2018年11月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:32
距離
24.7km
登り
1,173m
下り
1,118m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:56
合計
6:33
距離 24.7km 登り 1,174m 下り 1,129m
9:06
31
スタート地点
9:37
9:38
10
9:49
15
10:04
10:19
14
10:33
56
11:29
11:32
18
11:59
12:01
51
12:52
12:56
49
13:45
15
14:00
14:02
18
14:20
14:22
3
14:25
14:49
6
15:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きはJR奈良線で稲荷駅下車
目の前は伏見稲荷。
帰りは詩仙堂から10分歩き
叡山電鉄の一条寺駅へ。
紅葉シーズンであり
乗り切れないほど激混みだった。
コース状況/
危険箇所等
京都一周トレイル本道は
非常によく整備され
丁寧な標識もあるので
わかりやすい。
ただ本道を一歩外れると
夏の台風の影響が残り
倒木が多数あって荒れていた。

また伏見稲荷、南禅寺、銀閣寺と
人気の観光スポットを通過するため
途中人混みに揉まれることも。
その他周辺情報 途中、いくつもの観光地を
通過するため食べ歩きも可能。
ただ全て観光地価格なので悪しからず。

出発時のデイリーヤマザキ以外
コンビニを一度も見なかったので
(ちょっとルートを外れれば
あるかもしれない)
補給は伏見稲荷で。
稲荷駅をスタート
2018年11月24日 09:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 9:08
稲荷駅をスタート
伏見稲荷
外国人だらけ
2018年11月24日 09:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 9:10
伏見稲荷
外国人だらけ
2018年11月24日 09:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 9:12
2018年11月24日 09:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 9:13
鳥居が立ち並び始めたが
進めない…
2018年11月24日 09:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 9:17
鳥居が立ち並び始めたが
進めない…
2018年11月24日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/24 9:20
渋い
2018年11月24日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 9:28
渋い
京都の南方面
2018年11月24日 09:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 9:41
京都の南方面
山頂に近づき
傾斜がでてくる
2018年11月24日 09:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 9:43
山頂に近づき
傾斜がでてくる
2018年11月24日 09:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 9:44
山頂感ゼロ
2018年11月24日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 9:49
山頂感ゼロ
伏見稲荷は
裏手の方が雰囲気がいい
2018年11月24日 09:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 9:55
伏見稲荷は
裏手の方が雰囲気がいい
甘酒を頂く
2018年11月24日 09:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 9:59
甘酒を頂く
シュール
2018年11月24日 10:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 10:03
シュール
丁寧な標識が
山中、街中
至る所で案内してくれる。
2018年11月24日 10:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 10:22
丁寧な標識が
山中、街中
至る所で案内してくれる。
突如現れた天皇陵
2018年11月24日 10:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 10:34
突如現れた天皇陵
紅葉は色づきはじめ
2018年11月24日 10:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 10:37
紅葉は色づきはじめ
和洋折衷の
いい感じなお宅
2018年11月24日 10:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 10:43
和洋折衷の
いい感じなお宅
さりげなく案内
有難い
2018年11月24日 10:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 10:49
さりげなく案内
有難い
水道局施設の横から山中へ
2018年11月24日 10:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 10:51
水道局施設の横から山中へ
歩きやすい裏山
2018年11月24日 10:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 10:58
歩きやすい裏山
夏の台風の影響がまだ。
2018年11月24日 11:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 11:00
夏の台風の影響がまだ。
国道1号に合流
迂回し地下道をくぐる
2018年11月24日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 11:08
国道1号に合流
迂回し地下道をくぐる
清水寺へ
2018年11月24日 11:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 11:17
清水寺へ
絶讃工事中
2018年11月24日 11:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 11:18
絶讃工事中
清水山山頂。
眺望ゼロ。
山頂感もゼロ。
2018年11月24日 11:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 11:31
清水山山頂。
眺望ゼロ。
山頂感もゼロ。
ネパールっぽい。
2018年11月24日 11:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 11:41
ネパールっぽい。
道しるべもネーム入り
2018年11月24日 11:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 11:46
道しるべもネーム入り
東山山頂公園。
展望台もあり
ランチに良さげ。
2018年11月24日 11:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 11:49
東山山頂公園。
展望台もあり
ランチに良さげ。
猫がいっぱいいた。
2018年11月24日 11:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/24 11:51
猫がいっぱいいた。
高槻、大阪方面
梅田のビル群
左にハルカスが飛び出てる
2018年11月24日 11:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 11:54
高槻、大阪方面
梅田のビル群
左にハルカスが飛び出てる
京都市内
2018年11月24日 11:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 11:54
京都市内
青龍殿
紅葉あざやか
2018年11月24日 11:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 11:58
青龍殿
紅葉あざやか
栗田口へ降りる
2018年11月24日 12:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 12:13
栗田口へ降りる
平安神宮を横目に
知恩院へ
岡北のうどん食べたい
2018年11月24日 12:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 12:18
平安神宮を横目に
知恩院へ
岡北のうどん食べたい
三門、立派
2018年11月24日 12:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 12:22
三門、立派
ナムい知恩院
詳しくはwebへ
2018年11月24日 12:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 12:25
ナムい知恩院
詳しくはwebへ
2018年11月24日 12:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 12:28
2018年11月24日 12:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 12:33
2018年11月24日 12:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 12:35
京都ホテルを横に
インクライン、南禅寺へ
2018年11月24日 12:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 12:43
京都ホテルを横に
インクライン、南禅寺へ
2018年11月24日 12:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/24 12:46
一周トレイルはまっすぐ
左のトンネルをくぐり
南禅寺へ寄り道
2018年11月24日 12:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 12:48
一周トレイルはまっすぐ
左のトンネルをくぐり
南禅寺へ寄り道
人多っ
2018年11月24日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 12:53
人多っ
2018年11月24日 12:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 12:54
素晴らしい
2018年11月24日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 12:56
素晴らしい
2018年11月24日 12:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 12:57
水路閣
多分5回以上来てる
2018年11月24日 13:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 13:00
水路閣
多分5回以上来てる
2018年11月24日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 13:02
滝行スポット
聖域感がある
2018年11月24日 13:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 13:11
滝行スポット
聖域感がある
トレイルに合流
道が一気に良くなる
2018年11月24日 13:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 13:38
トレイルに合流
道が一気に良くなる
大文字山
2018年11月24日 13:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 13:47
大文字山
京都全景
2018年11月24日 13:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 13:48
京都全景
大文字の火入れ場所
2018年11月24日 14:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 14:02
大文字の火入れ場所
右は下鴨神社
奥は御所
2018年11月24日 14:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 14:03
右は下鴨神社
奥は御所
2018年11月24日 14:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 14:06
銀閣寺へ向け下山
大文字山は
トレイルの中でも人が
多くいた。
2018年11月24日 14:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 14:19
銀閣寺へ向け下山
大文字山は
トレイルの中でも人が
多くいた。
今回見た中で
一番綺麗な
紅葉の木
2018年11月24日 14:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 14:24
今回見た中で
一番綺麗な
紅葉の木
慈照寺(銀閣寺)へ
2018年11月24日 14:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 14:27
慈照寺(銀閣寺)へ
2018年11月24日 14:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 14:33
2018年11月24日 14:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 14:35
2018年11月24日 14:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 14:35
2018年11月24日 14:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 14:38
2018年11月24日 14:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 14:44
バスは大行列
2018年11月24日 14:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 14:58
バスは大行列
哲学の道
何が哲学なのかは謎
2018年11月24日 14:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 14:59
哲学の道
何が哲学なのかは謎
詩仙堂に向かう山中
渋い仏閣があった
2018年11月24日 15:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 15:15
詩仙堂に向かう山中
渋い仏閣があった
今回のトレイルはここまで
詩仙堂へと下る
2018年11月24日 15:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 15:22
今回のトレイルはここまで
詩仙堂へと下る
トレイルを外れると
道は大荒れ
2018年11月24日 15:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 15:28
トレイルを外れると
道は大荒れ
ゴルフ場の横通過
まだやっているのか微妙
球が飛んでこないか
2018年11月24日 15:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 15:30
ゴルフ場の横通過
まだやっているのか微妙
球が飛んでこないか
詩仙堂の前に金福寺へ
2018年11月24日 15:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 15:47
詩仙堂の前に金福寺へ
西陽が入り
紅葉が一段と綺麗に。
2018年11月24日 15:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 15:49
西陽が入り
紅葉が一段と綺麗に。
芭蕉庵。
与謝野晶子のお墓もある。
2018年11月24日 15:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 15:55
芭蕉庵。
与謝野晶子のお墓もある。
詩仙堂でゴール!
2018年11月24日 16:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 16:02
詩仙堂でゴール!
最高過ぎた
2018年11月24日 16:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 16:15
最高過ぎた
かつてなく美しい
2018年11月24日 16:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/24 16:19
かつてなく美しい
2018年11月24日 16:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 16:24
2018年11月24日 16:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 16:26
出町柳から下鴨神社前で
2018年11月24日 16:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 16:48
出町柳から下鴨神社前で
大文字
下から見たほうが
やはりいい
2018年11月24日 16:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 16:49
大文字
下から見たほうが
やはりいい
出町柳の山食音
山と道のギアや
ビーガン向けの食事がある。
2018年11月24日 16:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 16:58
出町柳の山食音
山と道のギアや
ビーガン向けの食事がある。
2018年11月24日 17:00撮影 by  iPhone SE, Apple
11/24 17:00
新梅田食堂街
この大衆感がいい
お好み焼きがらうまいきじ
2018年11月24日 18:26撮影 by  iPhone SE, Apple
11/24 18:26
新梅田食堂街
この大衆感がいい
お好み焼きがらうまいきじ
大阪駅はライトアップ
2018年11月24日 18:40撮影 by  iPhone SE, Apple
11/24 18:40
大阪駅はライトアップ
ルクア蔦屋書店で
知り合いの出版社企画の講演会

2018年11月24日 18:55撮影 by  iPhone SE, Apple
11/24 18:55
ルクア蔦屋書店で
知り合いの出版社企画の講演会

川瀬さんと石川さんの対談
貴重な話が聞けた
2018年11月24日 19:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/24 19:02
川瀬さんと石川さんの対談
貴重な話が聞けた
撮影機器:

感想

秋の京都の山巡り。
去年は六甲縦走をし
気づけば毎年この時期
関西の山を登っている。

伏見稲荷からスタート
鳥居と人混みを抜けて
稲荷山の山頂へ。
見晴らしはないが
安全登山を願って参拝。
山科側へ少し大回りしたが
こちらの方が人も少なく
雰囲気は良かった。

市街地へ下山し
生活道路を抜けると
突如宮内庁の看板。
ふと見ると天皇陵が。
さすが古都
さりげなく凄いものがある。

裏山へ登り
国道1号を超え、清水山へ。
ちょっと寄り道し、清水寺も。
絶讃工事中だったが。
丁度よい距離感で眺めれた。
清水山は思いのほか眺望ゼロ。
この点は清水寺の方に分がある。
だが先に進むと
東山山頂公園があり
こちらから京都市内の
眺望が楽しめる。
青龍殿の鮮やかな紅葉横目に
栗田口へ下山。

本ルートを少し外れ
ナムいと話題の知恩院へ寄り道。
本堂はこれまた絶讃工事中だったが
三門が立派。圧巻だった。

インクラインを通過し南禅寺へ。
人混みがここでピークに。
水路閣を眺めつつ、さらに奥へ
5分も歩くと人混みも無くなり
道も険しくなってくる。
すると正面に小さな寺院と
なんと滝行の空間が。
さっきまでの俗世的な空間と
打って変わり聖域感が出てきた。
思いがけず、凄いものが見えた。

滝行の水源をさらに遡り
しばらく行くと外れた
本ルートに合流。
道が一気に良くなる。
1時間もしないうちに
大文字山へ。
丁度よい休憩スペースがあり
沢山の人で賑わっていた。
下山途中、大文字の火入れ場所が
全体は良く分からないが
確かに「大」の裾広がりはあった。

下山すると慈照寺(銀閣寺)
の横へ出てくる。
途端に人混み。
300円の焼きおにぎりを食べ
哲学の道を通り、再び山中へ。
詩仙堂をゴールとしていたため
途中でトレイルを外れる。
途端に道が大荒れ。
倒木が多く、迷いそうになる。
地図頼りになんとか造形大学の
キャンパス内へ降り
目的地の詩仙堂に到着。

古都の街を眺めながら
ビッグネームな寺院を巡る。
公共交通が激混みな今
紅葉も楽しめる
山からのアクセスが
おすすめかもしれない。

帰りは
出町柳の乗り換えで
ぶらっと山食音に立ち寄り
夜は梅田で石川直樹さんの
講演会にも参加できた。
京都の山、寺から
パキスタンの遠征話まで
一日にかなりのボリューム。
いい関西旅だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
京都 東山コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら