記録ID: 166109
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
雪の大菩薩嶺
2012年02月01日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,095m
- 下り
- 1,094m
コースタイム
6:50丸川峠分岐-8:30上白川峠-9:15唐松尾根分岐-10:23雷岩-10:43大菩薩嶺-11:23賽の河原避難小屋(ランチ)
12:20避難小屋発-12:40大菩薩峠-13:39上白川峠-14:47丸川峠分岐
12:20避難小屋発-12:40大菩薩峠-13:39上白川峠-14:47丸川峠分岐
天候 | 曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行き帰りの登山道は踏み跡がしっかりありました。 雷岩〜大菩薩峠は風が強く雪が吹き飛ぶので登山道が不明です。 山荘は全て休館中です。 |
写真
撮影機器:
感想
初めての本格的な雪山登山でした。
登山道は前の土日に行った人たちのおかげか(^^)、しっかり踏み固められていて歩きやすかったです。
4本爪アイゼンを着けてました。
唐松尾根も踏み跡があったのでこちら側から行く事にしました。
林の中は風も無く快適に登れました。
途中から雪がチラついてきます。
稜線が見えると雪が下から登ってます( ̄Д ̄;)
とりあえず山頂へ。
そこは林の中なので風はありません。
この後の稜線歩きが大変でした。。。orz
風で雪が吹き飛ぶので登山道がどこかわかりません。
ここだろうと思う所は雪もしっかり固まっているので歩けるのですが、
一歩はずすとズボッと足が埋まります\((;◎_◎)/!
落とし穴にハマらないように歩くゲームのようでした(^^;
吹雪で顔が痛くなりつつ避難小屋へ。
賽の河原初めて見ました。
ランチは7-11の暖かい鍋焼きうどんで生き返りました♪
帰りは緩やかなルンルン登山道。
途中の富士見山荘にブランコがあったのでついつい乗ってしまいました。
でもお天気が悪いので富士山は見えませんでした。
ザンネン〜
もし今回のコースを逆に行っていたら、稜線を歩くのを断念していたかもしれません。
そんな稜線歩きでしたが、いい経験になりました(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する