ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1661813
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

海谷駒ヶ岳 初冬の大神堂

2018年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:53
距離
5.6km
登り
1,402m
下り
1,384m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:22
合計
4:53
7:41
173
スタート地点
10:34
10:56
98
12:34
ゴール地点
天候 ピーカン
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・積雪量は深いところで50cm位。冬型が弱まり気温も上がるのでかなり融けているでしょう。
・100%アニマルトレース。登山口に着く前にカモシカの親子。登山道でキツネに会いました。
・ 大神堂ルートピストンは特に難所なし。
その他周辺情報 雨飾温泉は今年の営業を終了しています。秘湯好きには辛い。
登山口に向かう道中、目を引くテーブルマウンテン 海谷駒ヶ岳。右に雨飾山。
2018年11月25日 06:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
11/25 6:45
登山口に向かう道中、目を引くテーブルマウンテン 海谷駒ヶ岳。右に雨飾山。
大神堂集落の田んぼにカモシカ親子。
2
大神堂集落の田んぼにカモシカ親子。
ナビ通り進んだらえらい道に行ってしまったので大神堂集落に入ってからは看板をよく見た方がいいですね。
2018年11月25日 13:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
11/25 13:31
ナビ通り進んだらえらい道に行ってしまったので大神堂集落に入ってからは看板をよく見た方がいいですね。
細い道に入っていきます。
2018年11月25日 13:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
11/25 13:29
細い道に入っていきます。
登山口からちょっと登るとカマボコ形の物置小屋とトイレが2つ。車もここに停めました。
2018年11月25日 07:40撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/25 7:40
登山口からちょっと登るとカマボコ形の物置小屋とトイレが2つ。車もここに停めました。
海谷駒ヶ岳 大神堂コース登山口。
2018年11月25日 07:42撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/25 7:42
海谷駒ヶ岳 大神堂コース登山口。
登山道はよく整備されてます。でかい岩がぼんぼんあるのがこの地域らしい。
2018年11月25日 07:46撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
11/25 7:46
登山道はよく整備されてます。でかい岩がぼんぼんあるのがこの地域らしい。
登ってすぐに雪道に。
2018年11月25日 07:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
11/25 7:49
登ってすぐに雪道に。
人の足跡はありませんがこの賑やかさ!
2018年11月25日 07:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
11/25 7:56
人の足跡はありませんがこの賑やかさ!
君の足跡を辿って行かなくちゃいけないのかい…
2018年11月25日 08:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
11/25 8:00
君の足跡を辿って行かなくちゃいけないのかい…
雲1つない!
2018年11月25日 08:02撮影 by  DC-G9, Panasonic
11/25 8:02
雲1つない!
隣の鬼ヶ面山。縦走路から見たときはおっかない感じしたけどこっから見ると優しそう。
2018年11月25日 08:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
11/25 8:15
隣の鬼ヶ面山。縦走路から見たときはおっかない感じしたけどこっから見ると優しそう。
8時過ぎにしてやっとこさ太陽が山を越える。
2018年11月25日 08:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
11/25 8:16
8時過ぎにしてやっとこさ太陽が山を越える。
白馬はちょっと雲掛かってる様子。
2018年11月25日 08:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
11/25 8:23
白馬はちょっと雲掛かってる様子。
冬は特に目印助かります。
2018年11月25日 08:46撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
11/25 8:46
冬は特に目印助かります。
ワニグチルートというのもあるんですね。今度行ってみよう。冬の大つららも見てみたい。
2018年11月25日 08:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
11/25 8:49
ワニグチルートというのもあるんですね。今度行ってみよう。冬の大つららも見てみたい。
おー!岩壁見えてきた!
2018年11月25日 09:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
11/25 9:06
おー!岩壁見えてきた!
やっぱ間近で見るとすごいな。
2018年11月25日 09:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
11/25 9:07
やっぱ間近で見るとすごいな。
振り向くと白馬も快晴に。
2018年11月25日 09:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
11/25 9:07
振り向くと白馬も快晴に。
岩の要塞。
2018年11月25日 09:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
11/25 9:10
岩の要塞。
まさに壁。自然の不思議。
2018年11月25日 09:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
11/25 9:16
まさに壁。自然の不思議。
三峡パークルートの梯子は冬季撤去されると他の方のレコで読みましたが大神堂ルートは長い梯子もないし、そのままみたいですね。
2018年11月25日 09:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
11/25 9:25
三峡パークルートの梯子は冬季撤去されると他の方のレコで読みましたが大神堂ルートは長い梯子もないし、そのままみたいですね。
バンド。天気は下り坂の予報で時間を心配してましたがこっから90分なら大丈夫。
2018年11月25日 09:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
11/25 9:29
バンド。天気は下り坂の予報で時間を心配してましたがこっから90分なら大丈夫。
岩壁沿いに雪はありませんでしたがちょっと凍ってました。
2018年11月25日 09:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
11/25 9:29
岩壁沿いに雪はありませんでしたがちょっと凍ってました。
ゴジラの口の中にいるみたいな感覚。
2018年11月25日 09:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
11/25 9:30
ゴジラの口の中にいるみたいな感覚。
アイゼン付けて外してまた付けて…忙しい。
2018年11月25日 09:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
11/25 9:43
アイゼン付けて外してまた付けて…忙しい。
すくみのテラス。
2018年11月25日 09:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
11/25 9:44
すくみのテラス。
すくみのテラスから雨飾山。雨飾温泉に向かう道路にも積雪が。
2018年11月25日 09:46撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
11/25 9:46
すくみのテラスから雨飾山。雨飾温泉に向かう道路にも積雪が。
すくみのテラスから白馬、北アルプス。やっぱでかいな。
5
すくみのテラスから白馬、北アルプス。やっぱでかいな。
右下がすくみのテラス。画になります。
2018年11月25日 11:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
11/25 11:14
右下がすくみのテラス。画になります。
頂はたおやか。
2018年11月25日 09:46撮影 by  DC-G9, Panasonic
11/25 9:46
頂はたおやか。
所々急登。
2018年11月25日 09:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
11/25 9:59
所々急登。
倒れたブナの巨木をくぐり抜けて。
2018年11月25日 10:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
11/25 10:01
倒れたブナの巨木をくぐり抜けて。
山頂付近は1mのトレッキングポールが半分くらい潜ります。
2018年11月25日 10:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
11/25 10:25
山頂付近は1mのトレッキングポールが半分くらい潜ります。
足跡の残る冬はどれだけたくさんの動物が暮らしてるかよーく分かります。
2018年11月25日 10:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
11/25 10:30
足跡の残る冬はどれだけたくさんの動物が暮らしてるかよーく分かります。
三峡パークルートとの合流地点。急登越えてからの緩やかな登りも意外に距離があった。
2018年11月25日 10:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
11/25 10:33
三峡パークルートとの合流地点。急登越えてからの緩やかな登りも意外に距離があった。
三峡パークルートも人の足跡はなし。あるのは動物達の足跡ばかり…
2018年11月25日 10:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
11/25 10:34
三峡パークルートも人の足跡はなし。あるのは動物達の足跡ばかり…
展望が開ける手前の高揚感。
2018年11月25日 10:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
11/25 10:34
展望が開ける手前の高揚感。
山頂!もともと広くないですが所狭しと動物達の足跡。
2018年11月25日 10:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
11/25 10:35
山頂!もともと広くないですが所狭しと動物達の足跡。
駒ヶ岳1487m。左には埋もれた祠。日差しが暖かい。
2018年11月25日 10:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
11/25 10:40
駒ヶ岳1487m。左には埋もれた祠。日差しが暖かい。
正面に規制緩和の焼山とその左に火打山。
5
正面に規制緩和の焼山とその左に火打山。
雨飾山。また来年。
2018年11月25日 10:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
11/25 10:36
雨飾山。また来年。
いつかやってみたい。妙高山→火打山→焼山→金山→雨飾山→鋸岳→鬼ヶ面山→駒ヶ岳の縦走。
2018年11月25日 10:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
11/25 10:36
いつかやってみたい。妙高山→火打山→焼山→金山→雨飾山→鋸岳→鬼ヶ面山→駒ヶ岳の縦走。
烏帽子山と阿弥陀山。難易度高そう。
2018年11月25日 10:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
11/25 10:35
烏帽子山と阿弥陀山。難易度高そう。
鬼ヶ面山への縦走路。動物達の縦走は続く。
2018年11月25日 10:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
11/25 10:37
鬼ヶ面山への縦走路。動物達の縦走は続く。
向こうが晴れてれば立山方面も見えるのかな。
2018年11月25日 10:52撮影 by  DC-G9, Panasonic
11/25 10:52
向こうが晴れてれば立山方面も見えるのかな。
下山はすいすい。
2018年11月25日 11:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
11/25 11:07
下山はすいすい。
予想最高気温17℃の糸魚川市。雪解けが進んで沢の音が響きます。
2018年11月25日 11:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
11/25 11:19
予想最高気温17℃の糸魚川市。雪解けが進んで沢の音が響きます。
写真だと分かりにくいですが上から雪解けの滴が雨の様に降ってきてます。
2018年11月25日 11:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
11/25 11:22
写真だと分かりにくいですが上から雪解けの滴が雨の様に降ってきてます。
岩壁にどんな花が咲くのかも見てみたい。
2018年11月25日 11:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
11/25 11:35
岩壁にどんな花が咲くのかも見てみたい。
落ちてくる雪解けの滴がキラキラ。
2018年11月25日 11:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
11/25 11:37
落ちてくる雪解けの滴がキラキラ。
ワンダーウォール。
2018年11月25日 11:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
11/25 11:47
ワンダーウォール。
こんな最高のコンディションの時に来れて本当に良かった。さらば岩壁。
2018年11月25日 11:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
11/25 11:45
こんな最高のコンディションの時に来れて本当に良かった。さらば岩壁。
すごい早さで融雪が進みます。滑りたい放題です。
2018年11月25日 12:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
11/25 12:07
すごい早さで融雪が進みます。滑りたい放題です。
バンド。
2018年11月25日 12:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
11/25 12:11
バンド。
既に雪が消えた所も。
2018年11月25日 12:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
11/25 12:13
既に雪が消えた所も。
散らかってる。土に体を擦り付ける習性の動物かな。
2018年11月25日 12:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
11/25 12:26
散らかってる。土に体を擦り付ける習性の動物かな。
日陰は根雪になるのかも。
2018年11月25日 12:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
11/25 12:29
日陰は根雪になるのかも。
下山!ピーカンに始まりピーカンに終わる。最高でした。
2018年11月25日 13:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
11/25 13:16
下山!ピーカンに始まりピーカンに終わる。最高でした。
やっぱりこの山容面白い。また来ます。
6
やっぱりこの山容面白い。また来ます。

感想

10月の初めに三峡パークルートから駒ヶ岳〜鬼ヶ面山〜鋸岳と縦走して、その静けさとスリリングな縦走路から好きな山域の1つになった海谷山塊。

今回は他の方のレコを見て面白そうだった大神堂ルートから登頂。大岩壁や自然が作り出したバンドを登る迫力のあるルートとこの季節木々が落葉しているからこその展望、天候も暖かく穏やかな日和で最高の山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら