記録ID: 1667060
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
日程 | 2018年12月01日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れだけどモヤ 尾根筋は強風 |
アクセス |
利用交通機関
ロープウェー前P 1日1000円
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間9分
- 休憩
- 33分
- 合計
- 6時間42分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2018年12月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by doronpa
名古屋からとても近いのに、ロープウェーがあるのでイマイチ気が乗らずなんとなく後回しになっていた御在所に初めて行きました。
予想に反して、花崗岩の風景が変化に富んでて、道も尾根あり沢あり、いろいろ面白いお山でした。急登が多いせいか、標高の割に登りがいがあります。沢や岩のバリエーションルートの最後のツメ道なのか、正規登山道ではない明瞭な踏み跡が多く、2度ほど50m位進んで戻りました。そのうちかなり不明瞭になるので、あれっと思ったら戻るといいですね。
予想に反して、花崗岩の風景が変化に富んでて、道も尾根あり沢あり、いろいろ面白いお山でした。急登が多いせいか、標高の割に登りがいがあります。沢や岩のバリエーションルートの最後のツメ道なのか、正規登山道ではない明瞭な踏み跡が多く、2度ほど50m位進んで戻りました。そのうちかなり不明瞭になるので、あれっと思ったら戻るといいですね。
感想/記録
by bungoyama
bungoyama)
気温は高いみたいだけど、時折木枯らしピューピューで、汗かいたり冷えたりしながらも無事御在所鎌ヶ岳縦走できてよかった。
湯の山温泉あたりはまだ紅葉残っていてなんか得した気分でした。
気温は高いみたいだけど、時折木枯らしピューピューで、汗かいたり冷えたりしながらも無事御在所鎌ヶ岳縦走できてよかった。
湯の山温泉あたりはまだ紅葉残っていてなんか得した気分でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:485人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 御在所岳 (1212m)
- 鎌ヶ岳 (1161m)
- 藤内小屋 (660m)
- 国見峠 (1090m)
- 御在所山 一等三角点 (1209.37m)
- 大黒岩 (1122m)
- 県境縦走路・雲母峰道分岐 (1083m)
- 岳峠 (1174.8m)
- 御在所山上公園駅 (1190m)
- 武平峠 (877m)
- ホテル湯の本
- 三慶園
- 鹿の湯ホテル
- 三峯園
- 寿亭
- 蔵之助
- 第一ケルン 裏道登山道九合目 (1185m)
- 富士見岩 (1200m)
- 蒼滝不動 (437m)
- ハンバーガー岩 (1076m)
- 蒼滝駐車場
- 弥一ヶ岳 (802.2m)
- 天指岩 (1060m)
- 長石谷登山口 (513m)
- 御在所岳裏道国道入口 (469m)
- 藤内壁 一の壁 (920m)
- 藤内壁出合 (808m)
- 御在所岳裏登山道1合目 (394m)
- 御在所岳中道ルート前駐車場(旧料金所前) (517m)
- 御嶽大権現 (1180m)
- 三岳寺(三嶽寺)
- 長石尾根・三ツ口谷分岐
- 尾根道分岐2下
- アゼリア跡 (1160m)
- 鎌ヶ岳山頂登山道・巻き道分岐 (1104m)
- ジョーズ岩 (1009m)
- 湯の山温泉・御在所ロープウエイ前 (395m)
- 大滝
- 武平トンネル東登山口 (810m)
- 見晴し台 (900m)
- 三ッ口谷分岐
- 熊岩 (550m)
- 一ノ谷新道下山口 (1163m)
- 表道下山口 (1160m)
- 武平峠下山口 (1145m)
- 御在所岳朝陽台 (1203m)
- 一の谷山荘 (569m)
- 日向小屋 (527m)
- 蒼滝 (408m)
- 御在所岳中道テラス (1108m)
bungoyama さん、初めまして <(_ _*)>
doroさん、お久です
イワイワ
でもdoroさん、ニョロっとお腹を搾らないと
まっ、森林限界超えたら問題無いんですけどね...
まさかこのまま冬眠
tomoさんこんばんは。
名古屋メシ食いすぎて太る一方ですわ・・。
痩せないうちに雪の季節となってしましたした。
ことしは、ノンビリ、マイペースの登りになるでしょう。
ではでは!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する