ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1670041
全員に公開
ハイキング
北陸

平家岳〜美濃平家岳:面谷川上流地点より

2018年12月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:37
距離
15.1km
登り
1,473m
下り
1,472m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
0:07
合計
6:33
10:07
45
10:52
10:52
54
11:46
11:46
24
12:10
12:10
11
12:21
12:27
9
12:36
12:37
87
14:04
14:04
83
15:27
15:27
44
16:11
16:11
28
16:39
16:39
1
16:40
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
R158より九頭龍ダム湖上流「箱ケ瀬橋」へ
国道よりすぐに冬季閉鎖のゲートがあります。
手前に駐車し、自転車にて面谷橋へ
橋を渡りすぐ左折し面谷川左岸道路を走る。
約1時間強で開けた駐車ポイントに着きます。
道中には面谷鉱山跡を通過します。
コース状況/
危険箇所等
自転車コースは悪路の場合下車し、押し歩きしました。
開けた駐車ポイント(平家岳登山道の標識あり)を過ぎ
涸沢を2度渡ります。
登山道:送電線巡視路がメインですから危険箇所はありません。
ただ、井岸山と美濃平家岳分岐(標識アリ)より山小屋までの
水平道的な部分は少々歩きにくいです。
美濃平家岳頂上へは巡視路より取付つきます。
取付箇所は山小屋よりジグコースを上り小さなピークを2個越え、水平道的な部分を経てヘアピンカーブに曲がっている箇所です。マーキングがついていました。
美濃平家岳へはマーキングが所々についています。
頂上と思われる木々に小さなアルミプレートと写真の標識板がありました。
その他周辺情報 大野方面、下山に「九頭龍温泉 平成の湯」があります。
http://www.hotelfurearuizumi.com/
R158より九頭龍湖:箱ヶ瀬橋へ
冬季閉鎖ゲートより自転車にて進む。
2018年12月02日 09:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/2 9:00
R158より九頭龍湖:箱ヶ瀬橋へ
冬季閉鎖ゲートより自転車にて進む。
箱ヶ瀬橋を渡り右折
すぐに閉鎖ゲート
下をくぐり進む。w
2018年12月02日 09:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/2 9:03
箱ヶ瀬橋を渡り右折
すぐに閉鎖ゲート
下をくぐり進む。w
前方に「面谷橋」が見えてくる。
渡りすぐ左折
面谷川左岸道路を上流に向け走行。
悪路や急傾斜の場合は押し歩き。(笑)
2018年12月02日 09:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/2 9:11
前方に「面谷橋」が見えてくる。
渡りすぐ左折
面谷川左岸道路を上流に向け走行。
悪路や急傾斜の場合は押し歩き。(笑)
誰かさんが言ってました。
「マチュピチュ」の様だと。
石組みはありますが・・・。
2018年12月02日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/2 9:43
誰かさんが言ってました。
「マチュピチュ」の様だと。
石組みはありますが・・・。
「平家岳登山口」とあります。
2018年12月02日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/2 10:02
「平家岳登山口」とあります。
この箇所で涸沢を渡ります。
2018年12月02日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/2 10:16
この箇所で涸沢を渡ります。
目標の稜線です。
青空が綺麗ですね。
2018年12月02日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
12/2 10:30
目標の稜線です。
青空が綺麗ですね。
途中に大きな五葉松でしょうか。
2018年12月02日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/2 10:40
途中に大きな五葉松でしょうか。
ヒノキ大木
2018年12月02日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/2 10:45
ヒノキ大木
小一時間で尾根の分岐に到着です。
左は平家岳方面
右は九頭龍湖です。
2018年12月02日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/2 10:51
小一時間で尾根の分岐に到着です。
左は平家岳方面
右は九頭龍湖です。
伊勢川橋、久沢川河口方面に巡視路が尾根につけられています。
2018年12月02日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/2 10:51
伊勢川橋、久沢川河口方面に巡視路が尾根につけられています。
ブナ林
2018年12月02日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/2 11:03
ブナ林
ブナと青空
2018年12月02日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/2 11:05
ブナと青空
樹間より荒島岳を望む
2018年12月02日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/2 11:06
樹間より荒島岳を望む
荒島岳方面
左に縫ケ原山、右に木無山、後ろに経ヶ岳
荒島岳・経ヶ岳間には加賀大日ヶ岳
特徴的な枇杷鞍山
2018年12月02日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
12/2 11:07
荒島岳方面
左に縫ケ原山、右に木無山、後ろに経ヶ岳
荒島岳・経ヶ岳間には加賀大日ヶ岳
特徴的な枇杷鞍山
特徴的な送電線ルート
2018年12月02日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/2 11:23
特徴的な送電線ルート
振り返る。
桧伐採された後に幹のモニュメント
2018年12月02日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/2 11:33
振り返る。
桧伐採された後に幹のモニュメント
前方に井岸山と平家岳
2018年12月02日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/2 11:36
前方に井岸山と平家岳
屏風山も見えてきた。
2018年12月02日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
12/2 11:42
屏風山も見えてきた。
平家岳
2018年12月02日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/2 11:46
平家岳
次に目指す美濃平家岳方面
2018年12月02日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/2 11:51
次に目指す美濃平家岳方面
子平家岳を下ってきた。
2018年12月02日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/2 11:52
子平家岳を下ってきた。
井岸山手前分岐
下って美濃平家岳へ
2018年12月02日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/2 11:58
井岸山手前分岐
下って美濃平家岳へ
最初に平家岳へ向かう
2018年12月02日 12:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
12/2 12:11
最初に平家岳へ向かう
平家岳頂上
2018年12月02日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
12/2 12:21
平家岳頂上
井岸山山頂に岐阜からの登山者が7、8名おられました。
それから一緒に平家岳へ
2018年12月02日 12:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/2 12:24
井岸山山頂に岐阜からの登山者が7、8名おられました。
それから一緒に平家岳へ
撮影して戻ります。
手前の井岸山稜線と奥の美濃平家岳稜線
中央のこんもりした山が美濃平家岳
2018年12月02日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/2 12:29
撮影して戻ります。
手前の井岸山稜線と奥の美濃平家岳稜線
中央のこんもりした山が美濃平家岳
井岸山
2018年12月02日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/2 12:37
井岸山
分岐に戻り昼食を食す。
その後、美濃平家岳へ向かう
2018年12月02日 12:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/2 12:57
分岐に戻り昼食を食す。
その後、美濃平家岳へ向かう
下った鞍部に素敵な山小屋が建っています。
2018年12月02日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
12/2 13:14
下った鞍部に素敵な山小屋が建っています。
それから急な斜面を上ります。
右が美濃平家岳
2018年12月02日 13:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/2 13:33
それから急な斜面を上ります。
右が美濃平家岳
巡視路を外れ美濃平家岳
往復15分程度で行けます。
2018年12月02日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/2 14:03
巡視路を外れ美濃平家岳
往復15分程度で行けます。
帰路、山小屋を過ぎ、稜線へ
2018年12月02日 15:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/2 15:01
帰路、山小屋を過ぎ、稜線へ
デポしてあるザック確認(笑)
2018年12月02日 15:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/2 15:06
デポしてあるザック確認(笑)
帰路、送電線左に荒島岳と縫ヶ原山が・・・
2018年12月02日 15:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/2 15:30
帰路、送電線左に荒島岳と縫ヶ原山が・・・
ズーム
2018年12月02日 15:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/2 15:30
ズーム
尾根分岐に到着
2018年12月02日 16:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/2 16:09
尾根分岐に到着
涸れ沢向こうにデポ自転車。
無事帰還。
これより箱ヶ瀬橋先のマイカー駐車ポイントへ
下りのためか自転車で30分位で戻れました。
2018年12月02日 16:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/2 16:34
涸れ沢向こうにデポ自転車。
無事帰還。
これより箱ヶ瀬橋先のマイカー駐車ポイントへ
下りのためか自転車で30分位で戻れました。
手前「屏風山」奥に「能郷白山」
先週11/25の画像Kさん撮影
2018年11月25日 09:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/25 9:57
手前「屏風山」奥に「能郷白山」
先週11/25の画像Kさん撮影
井岸山稜線より美濃平家岳
先週11/25の画像Kさん撮影
2018年11月25日 11:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/25 11:30
井岸山稜線より美濃平家岳
先週11/25の画像Kさん撮影
美濃平家岳頂上にて記念撮影
先週11/25の画像Kさんセルフ撮影
2018年11月25日 13:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/25 13:27
美濃平家岳頂上にて記念撮影
先週11/25の画像Kさんセルフ撮影
上着の下に地図を入れているので・・・(爆)
先週11/25の画像Kさん撮影
2018年11月25日 13:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/25 13:28
上着の下に地図を入れているので・・・(爆)
先週11/25の画像Kさん撮影

感想

さて、記録を調べると平家岳単独に登っているのは2011年11月20日。
早いもので7年ぶりの平家岳となった。
先週11/25にKさん一行と4名で美濃平家岳のみを上ったのだが、
私のカメラやGPSを忘れてしまったので本日仕切り直しだ。
だが冬季閉鎖でゲートが閉まっているので自転車積載で向かうことに。
どうにか登山口へ1時間強でなんとか到着した。
先週は5〜6センチの積雪もあり寒かったのだが、雪も消え寒さも緩んでいた。
だが眺望の方は曇天も影響していてか、能郷白山なども隠れていたので残念至極。
先週はラッキーなことに御嶽山の裾野なども見えていた。
でも荒島岳を始め、登った山々どうにか確認できたの満足としよう。
又、以外にも岐阜からの登山者さんが大勢で平家岳に登られていたので
少々驚いたりうれしく気持にもなった。
前回は2011年には平家岳のみだったが、今回は美濃平家岳を2山登れたので満足の山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人

コメント

連チャン平家
お疲れさまでした

地図でメタボなkonpasuさん、こんばんは

あれっ?お仲間とご一緒のはずでは、と読み始めましたが、そうゆうわけでしたか  山行でカメラは忘れたくはないですね〜 一度SDカードを入れ忘れたことがありました。optioは本体に多少メモリーが入ってるので事なきを得ましたが 焦りました

平家岳、冬季は自転車でないと長くなってしまうんですね 情報ありがとうございました 
2018/12/5 20:04
Re: 連チャン平家
記録をお待ちのlowriderさんコメが背中を後押ししてくれました。
それは冗談ですが、平家岳・美濃平家岳2山一緒に上りたかったのと、
平家岳からの山座同定が楽しみだったからです。
前年10月のhokekyoさんの記録でいろんな山々が眺望できるとUPされていました。
そんな訳で好天も望めそうなので二週連続でチャレンジしてしまいました。
眺望の方は少々残念でしたが、またの機会にするとしましょう。
帰路、面谷川沿いの道路を自転車で走っていると前方に黒い塊が・・
100m位は前方でしたでしょうか。
先方も驚いて山側にひらりと飛び込みました。
当然脇目もふらずにチャリのベルを鳴らしながら通過しました。
その後もマイカーに着くまで鳴らし続けていました。(爆)
2018/12/6 8:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら