ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1672981
全員に公開
ハイキング
甲信越

本社ヶ丸、三ツ峠(初狩駅→鶴ヶ鳥屋山→本社ヶ丸→清八山→三ツ峠→河口湖駅)

2018年12月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:44
距離
25.4km
登り
2,125m
下り
1,727m

コースタイム

日帰り
山行
8:58
休憩
1:39
合計
10:37
6:03
54
6:57
6:57
31
7:28
7:28
53
8:21
8:32
30
9:02
9:03
3
9:06
9:06
14
9:20
9:28
13
9:41
9:43
21
10:04
10:04
24
10:28
10:58
30
11:28
11:28
3
11:31
11:38
9
11:47
11:47
16
12:03
12:03
10
12:13
12:13
55
13:08
13:09
12
13:21
13:42
5
13:47
13:47
6
13:53
13:53
16
14:09
14:09
38
14:47
14:49
12
15:01
15:01
21
15:22
15:22
24
15:46
15:50
6
15:56
15:58
3
16:15
16:17
7
16:24
16:30
10
16:40
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
初狩駅から登り始めました。

帰り
河口湖駅にそのまま下りました。
コース状況/
危険箇所等
鶴ヶ鳥屋山付近
鶴ヶ鳥屋山の東側、林道を跨ぐ所でやや道が交錯していますが、
林道を越えればいいだけなので迷う事はなさそう。

本社ヶ丸→清八山→三ツ峠
本社ヶ丸直下は岩場の急坂。
清八山以降は全体的に鬱蒼としてますが、よく歩かれてる道。

三ツ峠→河口湖駅
よく整備された道でした。
今回のスタートは初狩駅。この時期なので辺りはまだ真っ暗でした。
2018年12月08日 06:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 6:07
今回のスタートは初狩駅。この時期なので辺りはまだ真っ暗でした。
少し歩くと空が白んできました。奥の右手前の山が笹子雁ヶ腹摺山。
2018年12月08日 06:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 6:18
少し歩くと空が白んできました。奥の右手前の山が笹子雁ヶ腹摺山。
リニアの下を潜ります。
2018年12月08日 06:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 6:22
リニアの下を潜ります。
林道の入口に差し掛かる所に標識があります。やや荒れ気味のコースですが標識は多い。
2018年12月08日 06:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 6:44
林道の入口に差し掛かる所に標識があります。やや荒れ気味のコースですが標識は多い。
林道から沢に下る場所にも標識があります。
2018年12月08日 07:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 7:01
林道から沢に下る場所にも標識があります。
沢は細く水量も少ないので問題なし。
2018年12月08日 07:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 7:02
沢は細く水量も少ないので問題なし。
鬱蒼とした樹林帯を登ります。道の状態はいい感じ。
2018年12月08日 07:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 7:05
鬱蒼とした樹林帯を登ります。道の状態はいい感じ。
尾根に登る。冬の低山って感じです。
2018年12月08日 07:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 7:25
尾根に登る。冬の低山って感じです。
晴れの予報なのに思ったより雲が多い。
2018年12月08日 07:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 7:31
晴れの予報なのに思ったより雲が多い。
唐沢橋コースとの合流点。
2018年12月08日 07:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 7:35
唐沢橋コースとの合流点。
途中で林道を跨ぐのですが、そのまま尾根を直行すると行き止まりに……。
2018年12月08日 07:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 7:42
途中で林道を跨ぐのですが、そのまま尾根を直行すると行き止まりに……。
やや北側にトラバース路があり、そちらから林道に降りていきます。
2018年12月08日 07:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 7:43
やや北側にトラバース路があり、そちらから林道に降りていきます。
林道の前後にも標識あり。
2018年12月08日 07:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 7:48
林道の前後にも標識あり。
急坂の階段。
2018年12月08日 07:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 7:48
急坂の階段。
道が落ち葉で埋もれてます。要は尾根に上がればいいので、それっぽい道を適当に登る。
2018年12月08日 07:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 7:51
道が落ち葉で埋もれてます。要は尾根に上がればいいので、それっぽい道を適当に登る。
木々の合間から鶴ヶ鳥屋山がそう遠くない距離に。
2018年12月08日 07:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 7:55
木々の合間から鶴ヶ鳥屋山がそう遠くない距離に。
密になっている等高線が示す通り、最後の急登は少し険しい。
2018年12月08日 08:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 8:07
密になっている等高線が示す通り、最後の急登は少し険しい。
どんよりにげんなり。
2018年12月08日 08:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 8:16
どんよりにげんなり。
鶴ヶ鳥屋山に到着。樹林に覆われており展望は利かないけど、この季節は開放感がある。
2018年12月08日 08:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 8:29
鶴ヶ鳥屋山に到着。樹林に覆われており展望は利かないけど、この季節は開放感がある。
大菩薩、雁ヶ腹摺方面。
2018年12月08日 08:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 8:36
大菩薩、雁ヶ腹摺方面。
人気のない静かな山頂でした。
2018年12月08日 08:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 8:37
人気のない静かな山頂でした。
鶴ヶ鳥屋山以降は多少道が良くなる。
2018年12月08日 08:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 8:45
鶴ヶ鳥屋山以降は多少道が良くなる。
少し開けた所に出ました。右側の本社ヶ丸を経由して左側の三ツ峠に行く予定ですが……。
2018年12月08日 08:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 8:51
少し開けた所に出ました。右側の本社ヶ丸を経由して左側の三ツ峠に行く予定ですが……。
笹子峠方面。左の山塊の向こうに南ア鋸山のギザギザが見える。
2018年12月08日 08:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 8:51
笹子峠方面。左の山塊の向こうに南ア鋸山のギザギザが見える。
本社ヶ丸。雲が増えてきて次第に纏わりつくように。
2018年12月08日 08:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/8 8:52
本社ヶ丸。雲が増えてきて次第に纏わりつくように。
八ヶ岳も端から端までくっきり見えました。
2018年12月08日 08:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 8:52
八ヶ岳も端から端までくっきり見えました。
アップダウンの多い尾根道。
2018年12月08日 08:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 8:52
アップダウンの多い尾根道。
青空が見える写真を撮るという事は、それだけ青空が見えなくなってきているという事。
2018年12月08日 09:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 9:07
青空が見える写真を撮るという事は、それだけ青空が見えなくなってきているという事。
南側は相変わらず雲が厚い。
2018年12月08日 09:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 9:10
南側は相変わらず雲が厚い。
笹子方面からの登山道との分岐。
2018年12月08日 09:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 9:11
笹子方面からの登山道との分岐。
案内板はよく整備されている。
2018年12月08日 09:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 9:17
案内板はよく整備されている。
ガスが立ち込めてきた。
2018年12月08日 09:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 9:25
ガスが立ち込めてきた。
角研山。展望は無しです。
2018年12月08日 09:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 9:28
角研山。展望は無しです。
本社ヶ丸方面。
2018年12月08日 09:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 9:38
本社ヶ丸方面。
角研山西の鉄塔。周囲は開けてますが雲が厚く薄暗い。
2018年12月08日 09:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 9:48
角研山西の鉄塔。周囲は開けてますが雲が厚く薄暗い。
どんよりしてますが、奥秩父や八ヶ岳は辛うじて見えました。【以降のパノラマ写真は画像を選択→元サイズを選択して頂けますと、より大きな画像でご覧頂けます】
2018年12月08日 09:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 9:52
どんよりしてますが、奥秩父や八ヶ岳は辛うじて見えました。【以降のパノラマ写真は画像を選択→元サイズを選択して頂けますと、より大きな画像でご覧頂けます】
晴れていれば気持ちのいい尾根道。
2018年12月08日 10:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 10:09
晴れていれば気持ちのいい尾根道。
時々ガスの中。
2018年12月08日 10:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 10:19
時々ガスの中。
宝鉱山方面の分岐付近。
2018年12月08日 10:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 10:24
宝鉱山方面の分岐付近。
本社ヶ丸に到着。なんとかガスが流れてくれて青空が。
2018年12月08日 10:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/8 10:36
本社ヶ丸に到着。なんとかガスが流れてくれて青空が。
本社ヶ丸から北側の展望。雲があり遠くの山々は軒並み見えませんが、全くの視界ゼロでなくて安堵。
2018年12月08日 10:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 10:40
本社ヶ丸から北側の展望。雲があり遠くの山々は軒並み見えませんが、全くの視界ゼロでなくて安堵。
しかし富士山、三ツ峠方面の南側は依然として雲が立ち込めています。気が重く足も重い。
2018年12月08日 10:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 10:41
しかし富士山、三ツ峠方面の南側は依然として雲が立ち込めています。気が重く足も重い。
岩場を下っていきます。やや険しいですが、本社ヶ丸に登るには此方のほうがポピュラーなコースのようで、人気も多いです。
2018年12月08日 11:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 11:07
岩場を下っていきます。やや険しいですが、本社ヶ丸に登るには此方のほうがポピュラーなコースのようで、人気も多いです。
岩場を歩く。アスレチックで清八山からのピストンでも楽しめそう。
2018年12月08日 11:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 11:16
岩場を歩く。アスレチックで清八山からのピストンでも楽しめそう。
ひときわ開けた所に出ました。
2018年12月08日 11:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 11:19
ひときわ開けた所に出ました。
心なしか山頂に居た時より天気が回復している。
2018年12月08日 11:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 11:25
心なしか山頂に居た時より天気が回復している。
南アルプス方面を望遠で。北岳と間ノ岳が中央に聳え、その右側には鳳凰三山(の左肩に仙丈ヶ岳?)、雲を間に隔てた左側には赤石岳が見えます。
2018年12月08日 11:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 11:25
南アルプス方面を望遠で。北岳と間ノ岳が中央に聳え、その右側には鳳凰三山(の左肩に仙丈ヶ岳?)、雲を間に隔てた左側には赤石岳が見えます。
八ヶ岳を単体で。富士山とは違いますが、こちらもシンボル的な存在。
2018年12月08日 11:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/8 11:20
八ヶ岳を単体で。富士山とは違いますが、こちらもシンボル的な存在。
やや雲の多い大菩薩方面。
2018年12月08日 11:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 11:32
やや雲の多い大菩薩方面。
さらに望遠した所。左側の黒い所が山頂です。
2018年12月08日 11:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 11:32
さらに望遠した所。左側の黒い所が山頂です。
暫く進むと清八峠に着きました。笹子に降りるコースが分岐しています。
2018年12月08日 11:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 11:36
暫く進むと清八峠に着きました。笹子に降りるコースが分岐しています。
程なくして清八山に到着。
2018年12月08日 11:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 11:40
程なくして清八山に到着。
清八山からの展望。富士山、三ツ峠方面は相変わらず見えない。
2018年12月08日 11:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 11:41
清八山からの展望。富士山、三ツ峠方面は相変わらず見えない。
先程まで居た本社ヶ丸。
2018年12月08日 11:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 11:42
先程まで居た本社ヶ丸。
望遠すると人の姿が見える。
2018年12月08日 11:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 11:42
望遠すると人の姿が見える。
白根三山が揃ってお目見え。
2018年12月08日 11:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 11:45
白根三山が揃ってお目見え。
三ツ峠方面の縦走路。何年か前に三ツ峠から御坂に向かった時に通った以来。
2018年12月08日 11:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 11:55
三ツ峠方面の縦走路。何年か前に三ツ峠から御坂に向かった時に通った以来。
こちらも人通りは少なく静かですが、道は比較的整備されてます。
2018年12月08日 12:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 12:00
こちらも人通りは少なく静かですが、道は比較的整備されてます。
見回り道との分岐。鉄塔があり、辺りは開けています。
2018年12月08日 12:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 12:03
見回り道との分岐。鉄塔があり、辺りは開けています。
大幡山。幾つかの小さいピークを越えつつ三ツ峠に向かう。
2018年12月08日 12:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 12:11
大幡山。幾つかの小さいピークを越えつつ三ツ峠に向かう。
三ツ峠(御巣鷹山)の雲が取れてくれた。
2018年12月08日 12:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 12:13
三ツ峠(御巣鷹山)の雲が取れてくれた。
電波塔も近い。
2018年12月08日 12:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 12:19
電波塔も近い。
茶臼山。このピークも展望は無し。
2018年12月08日 12:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 12:23
茶臼山。このピークも展望は無し。
一箇所、やや急な露岩帯があります。
2018年12月08日 12:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 12:40
一箇所、やや急な露岩帯があります。
御巣鷹山への急登。
2018年12月08日 13:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 13:03
御巣鷹山への急登。
御巣鷹山に到着。山頂を示す標識は見当たらず。
2018年12月08日 13:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 13:15
御巣鷹山に到着。山頂を示す標識は見当たらず。
向かい側には三ツ峠の最高峰である開運山。少し前までガスの中でしたが、天気が好転してくれて何より。
2018年12月08日 13:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 13:19
向かい側には三ツ峠の最高峰である開運山。少し前までガスの中でしたが、天気が好転してくれて何より。
御巣鷹山へと向かう。
2018年12月08日 13:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 13:21
御巣鷹山へと向かう。
もう何度目かですが、この辺りは人工物が多く山を歩いている気がしない。人も多いし。
2018年12月08日 13:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 13:28
もう何度目かですが、この辺りは人工物が多く山を歩いている気がしない。人も多いし。
三ツ峠(開運山)に到着。今日は富士山は見えないかなーと諦めてましたが。
2018年12月08日 13:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 13:31
三ツ峠(開運山)に到着。今日は富士山は見えないかなーと諦めてましたが。
富士山アップ
2018年12月08日 13:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 13:33
富士山アップ
全体的に雲が多いので見える山といえば富士山くらいなものです。
2018年12月08日 13:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 13:34
全体的に雲が多いので見える山といえば富士山くらいなものです。
箱根、丹沢方面も雲海に埋もれている。
2018年12月08日 13:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 13:34
箱根、丹沢方面も雲海に埋もれている。
しかし、その富士山も時間が経つにつれて雲に埋もれてしまいました。
2018年12月08日 13:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 13:38
しかし、その富士山も時間が経つにつれて雲に埋もれてしまいました。
木無山方面。奥には最終目的地である河口湖が見える。
2018年12月08日 13:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 13:38
木無山方面。奥には最終目的地である河口湖が見える。
山頂直下はやたら整備されている。
2018年12月08日 13:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 13:51
山頂直下はやたら整備されている。
四季楽園に降りる頃にはすっかり曇り模様でした。
2018年12月08日 13:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 13:55
四季楽園に降りる頃にはすっかり曇り模様でした。
展望地もガス気味。
2018年12月08日 13:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 13:56
展望地もガス気味。
振り返るも開運山方面は見えない。
2018年12月08日 13:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 13:57
振り返るも開運山方面は見えない。
河口湖方面に向かう。
2018年12月08日 13:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 13:59
河口湖方面に向かう。
カモシカの頭骨。以前、この辺りを訪れた時にカモシカを見かけましたが……。
2018年12月08日 14:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 14:00
カモシカの頭骨。以前、この辺りを訪れた時にカモシカを見かけましたが……。
この付近が木無山? いまいち判然としませんでした。
2018年12月08日 14:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 14:03
この付近が木無山? いまいち判然としませんでした。
縦走路は快適ですが長い。流石に足も疲れてくる頃合。
2018年12月08日 14:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 14:09
縦走路は快適ですが長い。流石に足も疲れてくる頃合。
殆ど視界のない道ですが時々展望。
2018年12月08日 14:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 14:40
殆ど視界のない道ですが時々展望。
鉄塔付近は開けてましたので、河口湖方面が見下ろせました。西湖方面も見える。望遠したら南アルプスも見えたかも。
2018年12月08日 14:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 14:54
鉄塔付近は開けてましたので、河口湖方面が見下ろせました。西湖方面も見える。望遠したら南アルプスも見えたかも。
こちらは御正体山と富士吉田市街。御正体山はこの冬のうちに登りたい山。
2018年12月08日 14:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 14:56
こちらは御正体山と富士吉田市街。御正体山はこの冬のうちに登りたい山。
箱根方面?
2018年12月08日 14:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 14:56
箱根方面?
恐らく愛鷹山。
2018年12月08日 14:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 14:56
恐らく愛鷹山。
霜山。開けており展望はそこそこ。
2018年12月08日 15:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 15:08
霜山。開けており展望はそこそこ。
麓は近付いてきましたが富士山は見えず。
2018年12月08日 15:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 15:08
麓は近付いてきましたが富士山は見えず。
毛無山と雲間から注ぐ夕日。
2018年12月08日 15:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 15:08
毛無山と雲間から注ぐ夕日。
時々トラバース路。
2018年12月08日 15:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 15:22
時々トラバース路。
天上山にも登るつもりだったのですが、間違えて巻道を進んでしまう。結局、合流した所から引き返す形に。
2018年12月08日 15:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 15:38
天上山にも登るつもりだったのですが、間違えて巻道を進んでしまう。結局、合流した所から引き返す形に。
神社の跡がある天上山。登山目的ではない観光客も、この辺りまでは一定数来るようです。
2018年12月08日 15:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 15:58
神社の跡がある天上山。登山目的ではない観光客も、この辺りまでは一定数来るようです。
途中で見えた富士山。気付けば頭が出ていた。
2018年12月08日 16:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 16:02
途中で見えた富士山。気付けば頭が出ていた。
富士見台に到着。9割9分外国人でやたら賑やかしい。
2018年12月08日 16:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 16:05
富士見台に到着。9割9分外国人でやたら賑やかしい。
展望台付近の眺め。日が落ちるにつれて段々と雲が下がってきた。
2018年12月08日 16:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 16:05
展望台付近の眺め。日が落ちるにつれて段々と雲が下がってきた。
眼下に河口湖。
2018年12月08日 16:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 16:08
眼下に河口湖。
勿論、ケーブルカーは使わずに降ります。途中で展望の良い所もちらほら。
2018年12月08日 16:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 16:20
勿論、ケーブルカーは使わずに降ります。途中で展望の良い所もちらほら。
登山口である護国神社に到着。なんとか日没前に下山できました。
2018年12月08日 16:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 16:35
登山口である護国神社に到着。なんとか日没前に下山できました。
外国人で賑わう河口湖駅。ですが殆どの方は高速バスに乗るようで、電車に乗る方はそこまで多くないようでした。
2018年12月08日 16:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 16:46
外国人で賑わう河口湖駅。ですが殆どの方は高速バスに乗るようで、電車に乗る方はそこまで多くないようでした。
河口湖駅。昔の特急あさぎり号の車両が二種類止まってました。
2018年12月08日 16:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/8 16:53
河口湖駅。昔の特急あさぎり号の車両が二種類止まってました。
撮影機器:

感想

久々の登山……という訳でもないのですが、記録として上げるのは久しぶりかも。
前半は天気的にアレで撤退しようかと思いましたが、本社ヶ丸以降はそれなりに晴れてくれたのでそこそこ満足でした。

年内にあと一回くらいは行きたいですが、難しいかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら