ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1677769
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

天子ヶ岳・白水山(県界尾根でジオグラフィカ使ってみました!)

2018年12月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:30
距離
18.4km
登り
1,459m
下り
2,025m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
0:37
合計
8:30
7:39
55
スタート地点
8:34
8:34
46
9:20
9:21
1
9:22
9:23
78
10:41
10:44
32
11:16
11:17
31
11:48
12:16
10
12:26
12:26
54
13:20
13:21
61
14:22
14:24
105
16:09
16:09
0
16:09
ゴール地点
天候 晴れ
■天子ヶ岳 09:22 −2℃ 風速3〜4m(体感)
■白水山 14:22 4℃ 無風
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2台の自家用車を使用。1台を終点の十島駅にデポ。もう一台で天子ヶ岳の登山口へとおもっていましたが、欲張って林道支線を登って路駐。
コース状況/
危険箇所等
このコースのほどんど(天子ヶ岳〜十島駅)は、バリです。県界尾根なので、杭やリボン、ペイントがあります。一番の核心部は、天子ヶ岳の下りです。県界を見つけることができるかどうか。あとは、十島駅の古道の発見。詳しくはレコをご覧ください。
その他周辺情報 新稲子川温泉ユートリオ
http://u-trio.com/
神々しい富士山。終点の十島駅に車をデポして、起点の天子ヶ岳に向かう途中にて。
2018年12月15日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/15 7:14
神々しい富士山。終点の十島駅に車をデポして、起点の天子ヶ岳に向かう途中にて。
天子ヶ岳が見えてきました! 車から。
2018年12月15日 07:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/15 7:21
天子ヶ岳が見えてきました! 車から。
ちょっとでも高度を稼ごうと、車で林道を上がったのが仇とまりました。登山口より余計に時間がかかってしまいました(笑)。
2018年12月15日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/15 7:51
ちょっとでも高度を稼ごうと、車で林道を上がったのが仇とまりました。登山口より余計に時間がかかってしまいました(笑)。
天子ヶ岳の山頂近くの登りはきつい!
2018年12月15日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/15 9:04
天子ヶ岳の山頂近くの登りはきつい!
天子ヶ岳の富士見台。あいにく、富士山は雲の中。
2018年12月15日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/15 9:17
天子ヶ岳の富士見台。あいにく、富士山は雲の中。
本日、初参戦のジオグラフィカ。天子ヶ岳から県境尾根の分岐もすぐわかりました。ガーミンより使いやすいかも。
2018年12月15日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/15 9:25
本日、初参戦のジオグラフィカ。天子ヶ岳から県境尾根の分岐もすぐわかりました。ガーミンより使いやすいかも。
天子ヶ岳から県境尾根は完全バリ。1mくらいの幅で伐採しているルートが正解です。最初の急坂にはリボンも見出標もありません。
2018年12月15日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/15 9:27
天子ヶ岳から県境尾根は完全バリ。1mくらいの幅で伐採しているルートが正解です。最初の急坂にはリボンも見出標もありません。
急坂を下り終わると、防火帯のいい稜線になります。
2018年12月15日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/15 9:45
急坂を下り終わると、防火帯のいい稜線になります。
県界の杭も出てきました。
2018年12月15日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/15 9:49
県界の杭も出てきました。
県界の防火帯をくだっていくregさん。奥は天子ヶ岳。
2018年12月15日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/15 9:58
県界の防火帯をくだっていくregさん。奥は天子ヶ岳。
右手には南アもちらちら見えます。これは、悪沢岳。
2018年12月15日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/15 10:07
右手には南アもちらちら見えます。これは、悪沢岳。
きもちいい防火帯の下りは・・・
2018年12月15日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/15 10:28
きもちいい防火帯の下りは・・・
897mの三角点までです。
2018年12月15日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/15 10:41
897mの三角点までです。
897mの三角点からは、ヒノキ林の県界を進んでいきます。ペイント多数。
2018年12月15日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/15 10:44
897mの三角点からは、ヒノキ林の県界を進んでいきます。ペイント多数。
西沢峠に到着。
2018年12月15日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/15 11:03
西沢峠に到着。
西沢峠の標識。静岡やぶこぎ山岳会製。
2018年12月15日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/15 11:16
西沢峠の標識。静岡やぶこぎ山岳会製。
西沢峠からの急坂100mくらいは、クマザサの藪漕ぎがあります。この季節だとそんなに気になりませんでしたが、夏場はマダニがいそうです。
2018年12月15日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/15 11:23
西沢峠からの急坂100mくらいは、クマザサの藪漕ぎがあります。この季節だとそんなに気になりませんでしたが、夏場はマダニがいそうです。
飛行機山の手前の林道終点。
2018年12月15日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/15 11:40
飛行機山の手前の林道終点。
ここでregさんのヤマ飯。
2018年12月15日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/15 11:54
ここでregさんのヤマ飯。
飛行機山。ここにも静岡やぶこぎ山岳会の標柱あり。展望なし。
2018年12月15日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/15 12:25
飛行機山。ここにも静岡やぶこぎ山岳会の標柱あり。展望なし。
山行中。唯一みれた富士山。飛行機山のやや南にて。
2018年12月15日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/15 12:28
山行中。唯一みれた富士山。飛行機山のやや南にて。
飛行機山から石神峠までは、ひたすら針葉樹林の間をくだっていきます。
2018年12月15日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/15 12:57
飛行機山から石神峠までは、ひたすら針葉樹林の間をくだっていきます。
思親山が見えました。
2018年12月15日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/15 13:01
思親山が見えました。
石神峠。林道が通っています。
2018年12月15日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/15 13:20
石神峠。林道が通っています。
石神の由来となった石仏がいくつかありました。これは明治につくられたもの。愛嬌がありますね。
2018年12月15日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/15 13:19
石神の由来となった石仏がいくつかありました。これは明治につくられたもの。愛嬌がありますね。
石神峠から白水山(しろみずやま)を目指します。これまでのバリと違って、実線レベルのいい登山道です。
2018年12月15日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/15 13:33
石神峠から白水山(しろみずやま)を目指します。これまでのバリと違って、実線レベルのいい登山道です。
見晴らし台。あまり見晴らしはよくありませんが、晴れていれば木々の間から南アがみえます。
2018年12月15日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/15 13:59
見晴らし台。あまり見晴らしはよくありませんが、晴れていれば木々の間から南アがみえます。
白水山山頂。見晴らし台からすぐです。
2018年12月15日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/15 14:10
白水山山頂。見晴らし台からすぐです。
数十本は伐採したでしょうか。白水山山頂は富士山がみれるようになっています。地元の人の意気込みを感じます。
2018年12月15日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/15 14:10
数十本は伐採したでしょうか。白水山山頂は富士山がみれるようになっています。地元の人の意気込みを感じます。
でも、生憎、富士山は雲の中。
2018年12月15日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/15 14:10
でも、生憎、富士山は雲の中。
白水山からの下り。針葉樹林帯です。
2018年12月15日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/15 14:28
白水山からの下り。針葉樹林帯です。
県界尾根から、十島へと続く尾根に移りました。
2018年12月15日 14:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/15 14:47
県界尾根から、十島へと続く尾根に移りました。
途中から古道でくだっていきます。国土地理院の地図にあります。破線レベルの古道です。
2018年12月15日 15:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/15 15:31
途中から古道でくだっていきます。国土地理院の地図にあります。破線レベルの古道です。
林道の法面の上に出ました。十島駅方面からくるとわからないですね。
2018年12月15日 15:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/15 15:35
林道の法面の上に出ました。十島駅方面からくるとわからないですね。
十島駅方面からくれば、林道で最初の右側の法面を登っていきます(regさんが立っているとこ)。登るとすぐに古道があります。
2018年12月15日 15:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/15 15:37
十島駅方面からくれば、林道で最初の右側の法面を登っていきます(regさんが立っているとこ)。登るとすぐに古道があります。
林道にかかるアーチ。でもきもちよく下っていると・・・
2018年12月15日 15:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/15 15:45
林道にかかるアーチ。でもきもちよく下っていると・・・
十島駅にいく古道を行き過ぎてしましました。
2018年12月15日 15:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/15 15:48
十島駅にいく古道を行き過ぎてしましました。
戻って再確認。国土地理院地図にない最近できたこの林道によって、古道が破壊されているんですね。下ってきて石仏のあるところを右です。十島駅からだとわかっても、逆からだとまったくわかりません。
2018年12月15日 15:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/15 15:54
戻って再確認。国土地理院地図にない最近できたこの林道によって、古道が破壊されているんですね。下ってきて石仏のあるところを右です。十島駅からだとわかっても、逆からだとまったくわかりません。
ちなみにこれが、その石仏。
2018年12月15日 15:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/15 15:51
ちなみにこれが、その石仏。
古道を下ってくると、このちいさな神社の脇から出てきます。
2018年12月15日 16:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/15 16:05
古道を下ってくると、このちいさな神社の脇から出てきます。
神社から3分で十島駅。なんとか日没には間に合いました。
2018年12月15日 16:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/15 16:08
神社から3分で十島駅。なんとか日没には間に合いました。

装備

個人装備
ツエルト(2人用) 救急セット ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2 非常用防寒シート 手袋・フェイスマスク(1) レインウェアTHE NORTH FACEマウンテンレインテックス(1) 手拭・ハンカチ・ティッシュ(1) 地図・コンパス(1) 高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1) GPS GARMIN etrex20(1) カメラOLINPUS TOUGH TG-5(1) 携帯食 水2.0L
共同装備
常食(2)

感想

■県界尾根でジオグラフィカ使ってみました!
 男は黙って、ガーミン(GARMINetrex20)。そう思って、スマホは緊急連絡用として電源切って持ち歩くだけでした。でも、昨今、山でのスマホ利用の記事をみるにつけ、あえて使ってみることにしました。
 地図コンパスはもちろん使いますが、今回の山行では、実験的にスマホ利用してみます。ソフトはいろいろためしてみたのですが、ジオグラフィカが一番使いやすそう。いざ、参戦です。
 使用感は、ガーミンより使いやすい。なにがいいか言えば・・・
1 操作性がガーミンより早い。そのため気軽にコースチェックできる。
2 画面が広くわかりやすい
3 気になる電池使用は25%くらい(飛行機モード。本行程)
4 ヤマレコにアップしやすい(メールで送るだけ。カシミールの編集作業なし)
 しばらくは、バックアップ用にガーミンで記録しつつ、スマホ利用してきます。年配の意固地なおじさんたちも(自分もそうですが)、一度お試しを!

白水山…yama-ariさんの「白湯スープ系かなあ」で、チャンポンに決めました。
ちょうどワンパン麺シリーズのチャンポンが見つかったので助かりました。
しかし、それだけではつまらないので、静岡の食材を入れることにしました。
スーパーをさまよったあげく、なんとか生揚げを発見。
これならチャンポンの具材に合いそうだと思い、白水チャンポン完成です。
yama-ariさんはお豆腐大好きとのことで、高評価をいただけました。
ちなみに、山梨産の具材ももやしを買ってあったのですが、
具材が多くなりすぎて見送りました。

白水チャンポン 2人分
<材料>
マルちゃんワンパン麺シリーズチャンポン 1袋
玉ねぎ 2分の1
キャベツ 5枚くらい
豚こま 150g
生揚げ 1枚
にんじん 2分の1


<前日準備>
1 生揚げはスライスする
2 野菜と肉、生揚げをサラダ油で炒める
3 塩、こしょう、中華あじなどで味付けする
4 3をジップロック

<山で>
1 お湯600ccに野菜を入れて温める
2 麺を入れて温める
3 器に移して完成

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:892人

コメント

意外に近い場所にいたズラ あぶね〜
お2人さん  コンばんはpaper

良いルートだな!アクティブに動くな〜
ジオ何とか?んーん遊歩道なら必要なさそー
でも、ちょっと魅力ズラ
男は黙って道迷いが、オッサンの主義だったがちょっと考えるズラ
2018/12/16 19:53
Re: 意外に近い場所にいたズラ あぶね〜
Kazuhagiさん。おはようございます。
「ちょっと考えるズラ」だなんて、どうしたことでしょう!?
年配の意固地なおじさんでなくなってる!! 
道理で、昨日、山に雪が降ったんですね(笑)
冗談はさておき、ジオグラフィカ是非、一度お試しください!
2018/12/18 7:02
またしても
yama-ariさん、regさん、こんばんは

五老峰も先を越されましたが、この県界ルートも昨年見送って、
今年こそ!と考えていたルートでした。
ただ青薙山の稜線崩壊で、県境歩きが難しくなってきたこともあって、
ちょっと意欲が減退していた所でした。

防火帯や白水山の伐採など、good newsもありますね。
この季節だと藪漕ぎもそこまでではなさそうですし。
やはり一度は行っておかないと。

ジオグラフィカの情報もありがとうございます。
ガーミンより使いやすいなんて、すごいですね。
確かに画面の大きさはスマホの方が圧倒的ですよね。
電池の減り方も想像していた程ではないようなので、早速試してみます!
2018/12/16 20:52
Re: またしても
hirokさん。おはようございます!
そうなんですか! hirokさんもこのルート狙っていたとは!
(と驚いたフリをしつつ、hirokさんのマップを拝見して、
そうではないかと思っていましたm(__)m)
先にいって、情報提供できるのうれしいです(笑)

本当は最後まで県界尾根コースで行きたかったんですが、
車を仕込むときに、稲子駅付近の県界尾根の状況をみて、
こりゃだめだと思いました。西側は法面。東側は砕石場所の崖。
気持ちよく県界をすすんでも、最後に泣きを見そうな尾根でした。

ジオグラフィカ使い勝手がいいです。是非お試しを。
ちなみに、飛行機モードでの使用だと、事前に行くあたりの地図を
閲覧して地図情報をキャッシュしておく必要があります。
(もちろん電波が届くエリアなら、通常モードに変えて一度閲覧し、
その後飛行機モードにすればOKですね)。

そのキャッシュ量で無料か有料(900円)が決まるみたいです。
1泊2日くらいなら、無料で大丈夫そうですが、4泊ぐらいのロング
になると、足らなそうなので、私は有料にしました(これでほぼ無制限)。
2018/12/18 7:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら