ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1691304
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

阿弥陀岳 北稜 ソロ

2018年12月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
27:05
距離
3.9km
登り
218m
下り
754m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:37
休憩
0:03
合計
0:40
8:35
12
8:47
8:50
5
9:03
9:03
12
日帰り
山行
2:05
休憩
0:00
合計
2:05
8:18
43
9:01
9:01
82
10:23
ゴール地点
ログは北稜の途中から、次の日の南沢小滝までです
天候 晴れ、くもり
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
美濃戸から行者小屋までの間は凍結ありなのでチェーンスパイクあると良い(今回は忘れてしまった)
2018年12月27日 07:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/27 7:26
山頂 自撮り
2018年12月27日 08:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/27 8:28
山頂 自撮り
赤岳方面
尾根状にちっちゃく主稜組が居るんだが、わからんな
1
赤岳方面
尾根状にちっちゃく主稜組が居るんだが、わからんな
北稜に向けて、沢を外れたあたり
から阿弥陀方向の写真
1
北稜に向けて、沢を外れたあたり
から阿弥陀方向の写真
行者小屋
核心の岩場

感想

前日は他の2人と赤岳主稜を狙ったが、取り付きをミスってしまい敗退
今日は他の2人は赤岳主稜のリベンジだが、俺は北稜のソロを選んだ

俺自身、北稜は2年前くらいにソロで行こうとして、アプローチをミスって敗退している

なので今回はそのときのリベンジである
文三郎尾根に向かう登山道の途中で立派な標識があり、そこを右(阿弥陀岳方面)へ進む
その後すぐに沢を抜けて右の樹林帯へ入っていくトレースがある
前日に北稜登ってきたパーティーから、すぐのトレースには入らず、もう一本先のトレースから入った方が良いとの情報があったのでもう少し沢を進む
で、右の樹林帯へ抜けていくトレースがあったのだが、今度は【新版:冬期クライミング】に書いてあるアプローチだともう少し登った方がいいような気がして
もう少し沢を登って、トレースないかなと探す
で、
結局中岳沢を詰め過ぎてしまい、トレースのない中をラッセルする羽目になった
まぁこれはこれで楽しいのだが( ̄∀ ̄)
ジャンクションピークの少し上に出たようだが、難所はさらにこの上らしいので良しとしよう👍

ここで後ろを振り返ると、文三郎尾根上に人影がちっさく見える。恐らく赤岳主稜に取り付く2人だろう

北稜に出てからはアイゼンを履き、ダブルアックスで登っていく
雪壁は斜度があり高度感もあるが、しっかりと三点確保すれば問題ない
初心者がいても灌木があるのでロープ確保もできそうだ
で進むと岩場が見えてきた
ここが核心だろう
正面は垂直だが左脇から登れそうだ
偵察すると左の奥からは階段状になってるようで、ロープもいらなそうである
ここを登ろうかな思っていたが、
左の手前にペツルのボルトを見つけた
斜度はあるがクラック伝いでここも登れそうだ
せっかくだから難度の高い方を選択
ロープはどうしよう?
雪面を見下ろす、、、落ちても、、、たぶん止まるよね?
ということで、フリーソロで登っていく
クラック隙間の雪や岩にアックスを引っ掛けて登っていく
今月初めにドライツーリングの練習をしたのが良かった
ちょっと怖さもあったが、安定して登れた
その上も岩場が続き、雪と岩をこなす
あ、これがミックスというやつかな
緊張するのはトータルで15mくらいかな
途中で岩の右側出るときは足場が切れてて、怖い
で岩場をこなすと今度はミニナイフリッジ
トレースがついているのと、距離も短いのであまり怖さはない
でもう少し登ると、阿弥陀岳山頂に到着
ロープを使わないのもあったが、呆気ないw
朝6時過ぎにスタートして8時半には山頂着いてしまった
ソロのため、仲間にLINEで連絡を入れ、行者小屋まで下っていく
中岳沢のコルまでの下りが怖い、嫌だという声も聞くが、斜度があるところはクライムダウンで下っていけば大丈夫である。ちょっと怖いとこもあるが
中岳沢に入って下っていくと、俺が取り付いたとこよりも下に北稜へ向かうトレースがあった
あれ?見逃してたのかな?
俺は2600m付近からトラバースする感じで北稜に入ったがもう少ししたが良かったみたい
で、行者小屋に戻って9時
あとは赤岳主稜組が戻ってくるまで昼寝、アイゼン研ぎ
風が強くて寒いから心配したが、14時頃に無事に戻ってきてよかった
いじょう!

○今の50lザックの腰ベルトとハーネスがえらく干渉するから、今度は腰ベルト外して細いウェービングテープ&バックルを試してみよう

○明け方は−16℃まで冷え込んだみたいだが、冬用寝袋、シュラカバ、湯たんぽで快適だった。3人居たのが良かったか?

○モンベルステラリッジのインナーは風がテント内をざわわするので、レインフライとの組み合わせだとちょっと寒い

○寝袋とツーレイヤーシュラカバは結露するなー

○阿弥陀北稜は初心者・初級者を連れていくのには良いルートだ
怖いとこがあるが短くて、しっかりとしたボルトもある


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら