六甲山(西お多福山・東お多福山)


- GPS
- 05:49
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 966m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:49
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・阪急 御影駅 |
写真
感想
2019年の新年登山は、ここ数年ですっかり定番化しているコースでスタートです。くるくるバスのエクセル東バス停基点で、西お多福山から最高峰、蛇谷北山コースを下って東お多福山から黒五谷をぐるっとまわってエクセル東に戻ってくる15kmほどのコースですが、今年も帰りは阪急御影まで歩きました。(バスは20分間隔なのですが、それが待てなくて…)西お多福山のブナの森散策路あたりから雪が積もっていました。年末の寒波の時は比較的穏やかだった長野県に居たので、こっちの方が降ったんだな〜と思いました。雪をシャリシャリ踏みながら歩く気持ち良い散策路、今日は霞もなく青空で遠くまでいい景色をみることができました。縦走路にも雪があり、滑らないように注意しながら最高峰へ。ランチも定番の粕汁、そして熱燗を呑みます^^お酒と粕汁で暖まり、一軒茶屋へ下ります。鉢巻山トンネルを通って蛇谷北山ハイキングコースで下山します。こちらも少し雪がついて滑りやすい下りは慎重に、そして土樋割峠から東お多福山へ登ります。山頂からしばらく続くゴルフ場のようなロケーションからは左手に生駒や二上山、葛城山、右には西お多福山が見えます。雨ヶ峠を左へ、ゴルフ場を左に見ながら下っていきます。ゴルフ場横を下りきった分岐を右へ進み黒五谷へ、住吉道へ合流する手前になる前から気になっていた踏み跡を歩いてみました。多分黒五山だと思いましたが、その通りでした。住吉道に合流し、五助ダムから、帰りはバスに乗らず阪急御影駅まで歩きました。新年最初のハイキング、ゆったり目のボリュームでのんびりと地元六甲山を楽しめた一日でした。今年もこうやって元気に歩けていることに感謝です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人