記録ID: 1694405
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
2019年初登山は絶景の伊吹山!
2019年01月04日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:32
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 7:15
距離 12.5km
登り 1,220m
下り 1,220m
15:43
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。 下山時は、3合目辺りから泥濘状態で滑りやすく要注意。 |
写真
感想
帰省ついでに、金剛山の次は帰りに彦根で一泊して、翌日1/4に彦根から米原へ移動して、不要な物をコインロッカーに入れて、近江長岡まで移動し、バスで登山口へ。
帰りは近江長岡から米原へ戻り、新幹線ひかりで東京へ、といった行程で伊吹山をピークハントしてきました。
天気が良かったせいもあり、雪山登山というより、雪山ハイクになりました。ピッケルも持って行ってましたが、一度も使わず終いでした。アイゼンも10本爪に履き替えましたが、軽アイゼンでも十分な気がしました。
傾斜がけっこうキツイところも、道はつづら折りなので危険なところはありませんでした。
登りも下りもアイゼン類無しの人も居ましたが、さすがに軽アイゼン位はあった方が安心して歩けると思います。
帰りの下山時は、前述しましたが、泥濘状態が朝より酷く、滑って転んで服やズボン、ザックを泥々にしたくない、ってことに集中して慎重に歩かざるをえないのが延々続き、ペースは3合目辺りからがた落ちでした。
バスの時間に余裕を持って下山と思い、5合目で大休止したのが、登山口のバス停に下りてきたのが20分前と、そんなに余裕がない状態でした。
下山したところに、棒タワシが3本も設置してあり、水がじゃばじゃば出てるところで、靴やスパッツを洗えて助かりました。
下山時は難儀しましたが、一応皆さんのレコで心の準備もしていたので我慢できました。ともあれ、今年初の登山は、天気に恵まれて山頂から最高の展望を見れて幸先良いスタートとなり大満足の一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1028人
kumaoさん
伊吹山、いいですね〜! 最近は随分と雪が少なくなったようですが、それでも雪山の美しさを堪能できる山ですよね。(一度しか行ったことないですが
帰りの泥んこ道、転んだら新幹線に乗れませんものね
それにしても今回の帰省の本命は何だったのか?
f15eagleさん、こんにちは!
やはり、eagleさんは既に踏破済みでしたかー
そりゃそーですよね、少し頑張れば行けない距離じゃないですしね。てことで私も帰省ついでに足を伸ばして行ってまいりました!
スキー場はどうなんでしょう? リフト跡は残ってますし、最近まで運営していた雰囲気でした。今回の本命はやはり、雪山歩きを楽しめる伊吹山でした😄
伊吹山は下山時の泥んこを除けば楽しい雪山ハイキングって気軽さがいいですね。もう少し雪があるのを期待して行っただけに少し残念でした。今年はやはり雪が少ないのかな~?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する